
23年卒 【Meiji Seika ファルマ】総合職(技術系)
【Meiji Seika ファルマ】総合職(技術系)
No.174744 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究内容
「◯◯に発生する◯◯の原因遺伝子の解明」をしている。◯◯は毛が白くなることで、生じると◯◯に認定されなくなってしまう。◯◯発生の原因を明らかにし、牧場の損失を減少させることを目標にしている。
あなたの長所を教えてください
どんな課題にも挑戦し立ち向かえる。また、失敗しても次に活かす解決策を練ることが出来る。
あなたの短所を教えてください
問題に直面した際、自分一人で解決しようと抱え込んでしまうところだ。
食品業界の中で当社を志望する理由を教えてください
アルバイトや家での料理作りの経験から、食品を通して人を笑顔にすることに魅力を感じているため、食品業界を志望する。その中でも貴社を志望する理由は2つある。まず1つ目は、「お客さま起点」の発想を大切にしているからだ。貴社は「生活者研究」を行い、生活全般に関する情報から徹底的にデータを集め、商品開発...
第一志望として選択した仕事内容において、具体的にどのように活躍したいか教えてください
「もっと健康的で、もっとおいしい商品」を開発したい。具体的には、まるごと野菜シリーズから乳酸菌入りのスープを商品化したい。この商品を貴社で手掛けたい理由は2つある。まず1つ目は乳酸菌の可能性に着目した研究が強みだからだ。この強みを持つ貴社でこそ、乳酸菌の機能性を活かし、低糖質、低脂肪、低カロリ...
第二、第三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください
◯◯と認知症の関連性について研究を行い、認知症予防に特化した商品を開発したい。これから高齢化がさらに進行し認知症が社会問題になる社会において、ニーズがあるだろう。食の可能性を追求し、新しい価値を生み出し続けている貴社でチーズについて研究し、認知症という健康課題解決に挑戦・貢献したい。
学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことが出来ると考えているか教えてください
研究室で誰も行っていない新たな実験手法の提案・導入を成功させ、「リスクを恐れず挑戦し新しい発見に出会えることの面白さ」を学んだ。私が研究対象としている◯◯は膨大であるため、全てを調べるには時間がかかることが課題だった。そこで効率よく、費用も安価な手法を探し自身の研究に導入した。何度も失敗を繰り...
学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。
私は大学時代◯◯部に所属しており、◯◯を目指していた。サブメンバーで試合に出る機会が少なかった私は、頭脳面でチームNo1になり貢献しようと考えた。そこで、対戦チームの試合をビデオで撮影し、戦術や個人の癖を徹底的に分析し、年間100ページ以上にも及ぶ資料にまとめた。さらに練習時には、他のサブメン...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。