
20年卒 事務系
事務系
No.58670 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2019年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 関西支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で6、7人 |
参加学生数 | 23名 |
参加学生の属性 | 私大多い、体育会多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「スーパーの売り上げアップのためのアイデアを提案する」というテーマ。事前課題として、自分なりのアイデアをまとめた発表スライドを作成しなければならない。予め様々なデータが与えられており、それらをもとにアイデアを練る。
ワークの具体的な手順
冒頭で1人1分程度で与えられたワード(各自異なる)を盛り込んだ自己紹介をみんなの前で行う。その後、ワークに移る。冒頭で事前課題として作成してきた発表スライドをグループ内で各自発表(1人5分程度)。それらをもとに、1日かけてグループの提案をまとめプレゼン発表する。発表後は質疑応答の時間が設けられ...
インターンの感想・注意した点
みな似たようなアイデアになると思いきや、自分とは異なる視点からのアイデアもあり面白かった。優秀な学生が多く、他のインターンに比べ深みのある議論が出来だと思う。彼らのレベルが就職活動をしていくうえでの自分の指標となった。
また面白く社員の方々が多く、雰囲気も良かった。ワーク後の懇親会では社員の...
懇親会の有無と選考への影響
同じビルに入っている居酒屋で懇親会があり、社員の方とざっくばらんにお話できる。非常に楽しかった。選考にはあまり関係ないとは思うが、インパクトを残すことは大事だと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークや懇親会を通じて他の学生とはかなり仲が深まった。社員の方とも懇親会を通じて交流を深めることができた。最初の自己紹介からとにかく雰囲気が良く、笑いの絶えないインターンでだった。他のどのインターンよりも楽しかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系でかなりガツガツとしているイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系の社員の方も多かったが、全員がガツガツとしているわけではなかった。共通していたのはアサヒ愛とビールに対する熱い想いだった。また、とにかく面白い方が多かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。