職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 グローバル・マーケッツ部門の志望動機と選考の感想
グローバル・マーケッツ部門
21年卒 グローバル・マーケッツ部門の志望動機と選考の感想
グローバル・マーケッツ部門
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大阪大学大学院 | 文系
志望動機
SMBC日興証券のグローバル・マーケッツ部門に興味を持ったきっかけ
インターンを通じて
SMBC日興証券のグローバル・マーケッツ部門の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
(1)金融業界で自分の知識と背景を活かせる専門職を中心に、(2)仕事を通じて専門スキルや能力が鍛えられる、(3)時代の発展とともに成長していく、未来性が見えるの3つの基準で選びました。
他に証...
選考の感想
同業他社と比較してSMBC日興証券のグローバル・マーケッツ部門の選考で重要視されたと感じること
一つ目は業界及び応募職種に対する志望度、ある程度の理解度です。部門別で選考が進んだため、自分の場合では業界よりもなぜリサーチに志望するかが重要だと感じます。具体的にも、リサーチは何をやるのか、働...
他社と比べた際のSMBC日興証券のグローバル・マーケッツ部門の魅力
社員のさっぱりした性格が一番好きです。若手社員は大体話しやすくて、いろいろと聞くことができて、会社及び業界に対する理解が深まりました。また、リサーチでは若手社員の育成に注力する方向があるので、リ...
SMBC日興証券のグローバル・マーケッツ部門の選考で工夫したこと
一つ目はインターンに参加し、課題を通して業務への理解を深めようとすることです。グローバルマーケッツの中でも、セールス、トレーディング、リサーチなどがありまして、それぞれの業務を一通り体感して、実...
SMBC日興証券のグローバル・マーケッツ部門の選考前にやっておけばよかったこと
最終面接で、部長への逆質問をきちんと準備しておらず、話のキャッチボールができなくて、あんまりよい印象を与えなかったと感じたので、役員への逆質問をもっと考えたほうが良かったです。
SMBC日興証券のグローバル・マーケッツ部門を受ける後輩へのメッセージ
事業的に言うと、外債や海外市場が比較的に弱くて、国内を中心に事業を進めるというイメージがあります。また、部門別でしたら採用人数が少なくて、特に最終選考は狭き門だと感じますので、企業がやる事業と自...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ