職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 管理部
管理部
No.68783 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 管理部
管理部
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人以上 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 東大京大早慶ICU |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「10年後の管理部のあるべき姿とそれを達成する方法」というお題の元グループワークを行いました。各グループ5~6人でチームで編成し、大学や学部はばらけていました。与えられた資料は特になかったですが、ホワイトボード、紙、ペンが与えられました。各自でPCを持参し、必要に応じて情報収集やパワポ作りをし...
ワークの具体的な手順
お題発表→ワーク→全体発表→フィードバック・表彰
インターンの感想・注意した点
社員さんは海外大卒や帰国子女、外国人など海外バックグラウンドを何かしらもっている、マルチリンガルの方がほとんどでした。個人的に他社フロント部門のインターンに参加しましたが、比較すると社員さんはどの方も穏やかで人当たりが良い印象の方が多かったです。軽食を取りながら懇親会でお話する機会もありました...
インターン中の参加者や社員との関わり
複数回行われた講義の最後に毎回質疑応答の時間が設けられ、そのタイミングでそれに関わる業務を深ぼって質問をすることが出来ました。また、懇親会の時間には部署ごとに社員さんが部屋に立ち、周りを囲んで質問する時間がありました。真摯に答えていただきました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系でガツガツしていそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
国際的なバックグラウンドを持つ真面目な方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ