職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 管理部
管理部
No.67786 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 管理部
管理部
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10~20人 |
参加学生数 | 40人くらい |
参加学生の属性 | 東大京大早慶旧帝大ICUGMARCH |
交通費補助の有無 | 遠方からの学生のみ交通費と宿泊費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お題は10年後の管理部のあるべき姿とそれを達成する方法についてである。各グループ5~6人×6チームで編成されており、大学、専攻はばらばらだった。与えられた資料は特になし(1日目の講義知識を活かすことを求められていたと思う)で、各班にホワイトボード、紙、ペンが与えられる。PCは用意されておらず、...
ワークの具体的な手順
お題発表→グループワーク→全体発表→FB及び表彰
インターンの感想・注意した点
社員さんは海外大卒や帰国子女、外国人など海外と何かしら接点をもち、英語が堪能な方が多かった。社員さんはどの方も真面目かつ勤勉で、人当たりが良い印象の方が多く、懇親会でお話した際も人柄の良さを感じた。参加した学生は学部、専攻バラバラで、全体的に女子が多い(半分以上は女子)印象だった。
グループ...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんとは1日目に行われた講義の最後に毎回質疑応答が設けられ、そのタイミングで業務に関する質問をすることが出来る。また講義のプレゼン資料は基本英語で、社員さんの中には英語で説明する方もいらっしゃった。他にも休み時間、ランチ、懇親会で社員さんとお話しする機会がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
マイルドな雰囲気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
マイルドで個性よりも協調性重視、英語堪能、国際派
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ