職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 アセット・マネジメント
アセット・マネジメント
No.15457 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 アセット・マネジメント
アセット・マネジメント
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2017年8月~9月 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10名程度 |
参加学生数 | 20名 |
参加学生の属性 | 東京大学、京都大学、一橋大学 |
交通費補助の有無 | 遠方のみ交通費・宿泊費の実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目と2日目と、異なる課題を各日の最後に社員に向けて報告しました。与えられた資料などは一切なく、ネットから情報を調べ出して資料に纏め、パワーポイントを用いて発表するといった内容でした。顧客のセグメント分けを初日に行い、それを基に2日目に特定のセグメントに向けた商品を提案するといったものでした。
ワークの具体的な手順
会社説明、自己紹介、グループワーク、報告、フィードバック
インターンの感想・注意した点
アセットマネジメントという業界について無知でインターンシップに参加した分、業界全体の構造やビジネスモデル、プレーヤーの存在などが構造的に把握できました。それだけでなく働き方やキャリア、日系と外資系との違いなどを社員さんが丁寧に質問に応じてくださったため、十分な理解を獲得できました。
懇親会の有無と選考への影響
優秀者のみ電話での案内があるらしい
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんが常に室内に徘徊していたため、いつでも聞きたいことを聞ける環境でした。報告の質を上げる為に、分からないことや気になったことなど、定期的に社員さんに質問をしていました。また、初日終了後に行われる懇親会では多くの学生や社員と深く話せる機会がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
責任が重く、また投資銀行のひと部門ということで激務な印象があった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
責任感はあるが顧客との接点を大切にしており、明るく楽しく仕事をしている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ