こんにちは、ワンキャリ編集部です。
こちらの記事では、新卒就活での面接の流れについて解説します。面接の流れとともにマナーもご紹介しますので、ぜひ今後の選考にお役立てください!
<目次> ●面接前に確認すべきこと ・身だしなみ・服装 ・時間・持ち物 ●面接の流れとマナー|個人面接と集団面接別 ・1.受付 ・2.待機 ・3.入室 ・4.面接 ・5.退室 ●面接中の流れとマナー ・一般的な流れ ・過去の質問例 ・面接中のマナー|言葉遣い ●面接後にすべきこと ・面接内容を整理し、振り返る ・次の面接対策を行う ●Web面接の流れとマナー ●面接を成功させるには ・予想される質問には簡潔な回答を準備しておく ・話す練習をしておく ・逆質問を準備しておく ●まとめ
面接前に確認すべきこと
まずは、面接前に確認すべきことを身だしなみ・服装と時間・持ち物の2点から見ていきましょう。
身だしなみ・服装
男性
男性の方が確認すべき身だしなみ・服装は、以下の9点です。詳しくは後述の記事に記載しておりますので、参考にしてみてください。
・スーツ ・シャツ ・ネクタイ ・コート・マフラー ・靴・靴下 ・小物(バッグ・時計・ベルト) ・髪形 ・メイク ・爪
▼男性の身だしなみ・服装について詳しく知りたい方はこちら ・【身だしなみ:男性編】就活で好印象な髪形・スーツなどのチェックリスト ・就活に使うリクルートスーツは何を着れば正解⁉無難でいい印象を与える着こなし術 ・就活で好印象なメンズ髪形!似合う髪形の選び方やヘアアレンジも解説
女性
女性の方が確認すべき身だしなみ・服装は、以下の9点です。詳しくは後述の記事に記載しておりますので、参考にしてみてください。
・スーツ ・シャツ・ブラウス ・パンプス ・コート・マフラー ・ストッキング ・小物(バッグ・時計) ・髪形 ・メイク ・爪
▼女性の身だしなみ・服装について詳しく知りたい方はこちら ・【身だしなみ:女性編】就活で好印象の髪形・スーツなどのチェックリスト ・就活女子の一歩を応援!靴のソムリエが伝授する、歩きやすく疲れにくいパンプスの選び方 ・就活メイク|証明写真・面接での基本と業界別のおすすめメイク法を紹介 ・就活中のネイルはだめ?色・デザインのポイントと業界ごとの注意点 ・就活で好印象な髪形【女性編】長さや前髪のスタイル別で注意すべき点
時間・持ち物
時間・持ち物について注意すべき点は以下の2点です。
・10分前に到着する ・忘れ物をしない
時間は10分前に会場に到着するようにしましょう。もちろん遅刻は厳禁ですが、着くのが早すぎても会社によっては業務を中断させてしまう場合があるため、良くありません。そのため、面接会場に早く着いてしまった場合は周辺を散歩するなどして時間をつぶしましょう。
持ち物については、記載がある場合は忘れ物がないか改めて確認しましょう。記載がない場合は、メモやペンなど必要最低限のものを持っていくようにしましょう。もし忘れてしまった場合はコンビニエンスストアなどで購入したり、正直に社員の方に伝えて貸してもらったりしましょう。
面接の流れとマナー|個人面接と集団面接別
ここからは面接の流れと、それとともにマナーをご紹介します。
1.受付
受付は予定時刻の10分前に行うようにしましょう。早すぎても失礼にあたるため注意しましょう。コートやマフラー・手袋をしている場合は外してから会場に入ります。コートはたたんで腕にかけ、マフラーや手袋などの小物はカバンの中にしまってください。
受付では以下の2点を伝えましょう。
・学校名・氏名 ・用件・担当者の名前
用件を伝える場合は簡潔に分かりやすく伝えましょう。
(例)こんにちは、◯◯大学の◯◯と申します。本日◯時から◯◯様と面接のお約束で伺いました。
2.待機
受付が済むと面接室や控室に案内されます。面接室に案内された場合はそのまま面接が始まるため、気を引き締めましょう。控室に案内された場合は静かに待機しましょう。
3.入室
待機後、担当者に名前を呼ばれたら控室から面接室に移動し入室します。こちらは個人面接と集団面接で流れが異なるので分けてご紹介します。
いずれにおいても、入室をするときは落ち着いて行動することを意識しましょう。あいさつをするときは自己紹介を行う必要はありません。大学名と名前だけを伝えましょう。
個人面接
個人面接での入室の流れと注意すべき点は以下の通りです。
1. 面接室のドアを3回ノックする 2. 面接官から反応があった場合は「失礼いたします」とあいさつをする 3. 静かにドアを開く 4. 入室したら、面接官に完全に背を向けないようにして、静かにドアを閉める 5. ドアの前に立ち、一礼をする 6. 用意されている椅子の横に立つ 7.「学校と名前をお願いします」と言われたら「◯◯大学の◯◯と申します。よろしくお願いします」とあいさつをする 8. 面接官の指示に従い、着席する
集団面接
集団面接での入室の流れと注意すべき点は以下の通りです。
・最初の入室者:ドアを3回ノック、返答の後に開ける ・2番目以降の入室者:あいさつ後に30度の角度で一礼して入室する ・最後の入室者:ドアを閉めてからあいさつし、30度の角度で一礼する
入室前は全員「失礼します」とあいさつをし、入室するようにしましょう。2番目以降の人はノックをする必要はありません。また、最後の人は静かにドアを閉めてからあいさつをすると良いでしょう。
4.面接
面接中は悪い印象を与えないために姿勢・話し方に注意しましょう。
面接中は背筋を伸ばし、正しい姿勢で座ることを心がけましょう。また、笑顔を保つことも心がけると良いでしょう。話すときはゆっくり、はっきりと話すことを心がけましょう。緊張すると早口になったり声が小さくなったりして、自信がなく見えてしまうため注意が必要です。
また、まれに面接官から名刺を受け取る場合があります。その場合は以下の流れで受け取るようにしましょう。
1. 両手で受け取り「頂戴いたします」と伝える 2. 名刺をさっと確認する 3. 机上の左手側に名刺を置く(ない場合は、カバンにしまう)
▼面接中の姿勢について詳しく知りたい方はこちら ・面接で姿勢が良くてもスルーされるが、良すぎると褒められる
集団面接
集団面接の場合は以下の2点も注意すると良いでしょう。
・他の就活生の話をきちんと聞く ・自分の回答に時間を使い過ぎない
集団面接の場合、他の就活生の回答を受けて意見を求められる場合もあるため、他の就活生の話もきちんと聞いておきましょう。また、集団面接では1人あたりの回答時間が限られているため、長々と話さないようにしましょう。
5.退室
最後に、面接終了の旨を伝えられたときは座った状態のまま姿勢を正し、「本日はありがとうございました」とお礼を伝え、お辞儀をしましょう。退室のときも落ち着いて行動することを心がけ、物音をたてないように注意しましょう。退室した後は速やかに建物の出口の方へ向かいましょう。
個人面接
個人面接の場合、お礼を伝えた後は以下の手順で退室しましょう。
1. 椅子の横に立ち、再びお辞儀をする 2. ドアの前まで移動し、面接官の方を向く 3.「失礼します」と伝え、お辞儀をする 4. 静かにドアを開け、退室する
集団面接
集団面接での退室の仕方は以下の通りです。
・最初の退出者:あいさつ・30度の角度で一礼後、ドアを開けたまま退出する ・2番目以降の退出者:あいさつ後に30度の角度で一礼して退出する ・最後の退出者:あいさつ後に30度の角度で一礼し、ドアを閉める
退室はドアに近い人からすると良いでしょう。また、最後の退室者はあいさつ後にドアを閉めることを忘れないように気を付けましょう。
面接中の流れとマナー
面接は就活において非常に重要なステップです。ここでは、面接の一般的な流れについて詳しく解説します。これらのポイントを理解し、実践することで、面接本番での緊張を和らげ、自信を持って臨めるでしょう。
一般的な流れ
面接の一般的な流れを把握しておくことは、準備の一環として非常に重要です。ここでは、面接でよく見られるステップについて詳しく説明します。
自己紹介
面接の最初に必ず求められるのが自己紹介です。この部分では、書類だけでは伝わらないあなたの人柄や表情を面接官が見ています。
自己紹介は、短すぎず長過ぎずにすることが肝心です。適度な長さとされている約1分間の自己紹介で、あなたの基本的な情報(名前や学歴)を簡潔に述べ、その後に自分の性格や特技、意気込みなどを簡潔に説明する必要があります。
また、自己紹介の際は、面接官の興味が湧くような、重要な経験や実績に触れることがポイントです。これにより、面接の流れでその話題について、さらに話が広がることを期待できます。
アイスブレイク
面接の初めに行われるアイスブレイクは、面接官と応募者双方の緊張を和らげるために非常に重要です。アイスブレイクは、カジュアルな対話を通じてリラックスした雰囲気を作り出すことを目的としています。
アイスブレイクでは、面接官が日常的な話題、趣味や最近の出来事などカジュアルな内容を質問することが一般的です。この数分間の短い時間は、応募者の自然体の応答やコミュニケーション能力を見せるチャンスです。
アイスブレイクの際は、面接官からの質問に対して、ただ回答するだけでなく、親しみやすさを示す笑顔や適度なジェスチャーを加えることがポイントです。例えば、趣味について尋ねられた場合、その趣味にどのように興味を持ったのかなどの小話を加えると、会話が一層弾むでしょう。
志望動機
アイスブレイクの後、面接は本格的な質問へと移ります。特に重要視されるのが「志望動機」です。
志望動機を尋ねることで、面接官は応募者がどれだけ自社について理解しているか、またその会社で長期にわたり貢献できるかどうかを評価します。ここでの回答は、自分がその企業を選んだ具体的な理由を示す絶好のチャンスです。
応募者は、「なぜこの企業を選んだのか」「自分の価値観や目標が企業のビジョンとどのように一致しているのか」を明確に述べる必要があります。また、具体的な経験や学びが志望動機にどのように影響したかを話すことで、より説得力のある回答となります。
また、志望動機を伝える際は、ただ企業の情報を並べるだけでなく、その情報が自分のキャリアや専門性とどのように連携しているかを示すことがポイントです。これにより、自分がその企業にとって貴重な人材であると認識してもらえます。
自己PR
面接の中で重要なパートの一つが自己PRです。この段階では、面接官が応募者の人柄や強みを把握しようとします。
面接官はこの自己PRを通じて、応募者がチームにどのように貢献できるか、またその人物が持つ独自の価値を確認しているため、自己PRは単に経験を羅列するのではなく、具体的な例や成果を挙げて、その経験がどのように現在の職務に生かせるかを語る必要があります。
良い自己PRを行うためには、自分の経験の中で特に印象的な成果や、困難をどのように乗り越えたかというストーリーを用意することが重要です。これにより、面接官に自分のスキルセットとポジティブな強みを効果的に伝えられます。
ガクチカ
ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は、面接でよく聞かれる質問の一つです。
面接官はガクチカを聞くことで、応募者の持つスキルや適性、またその経験が企業の文化や求める職種にどれだけフィットするかを評価しています。例えば、ゼミでリーダーシップを発揮した経験は、協調性やリーダーシップ能力を示すものとして評価されるでしょう。
効果的なガクチカの説明には、単に活動内容を挙げるのではなく、その活動を通じて得た具体的な学びや成果を述べることが重要です。どのようにその経験が自己成長につながったのか、そしてそれがどのように将来の職務に生かせるかを明確に説明することが求められます。
逆質問
面接の終盤で行われる「逆質問」は、応募者が面接官に質問を投げかけることができる重要なフェーズです。これは、面接過程における最後のアピールチャンスとしての役割もあります。逆質問は、応募者の企業への理解度や熱意、志望度を示す絶好の機会です。
効果的な逆質問を行うためには、一般的な情報ではなく、企業の特定の事業や社内文化、成長計画など、事前に調べたうえで詳細かつ具体的な質問を準備することがポイントです。
このような質問は、面接官に対して自分がその企業で働くことに真剣に取り組んでいるという印象を与えるため、非常に有効です。
また、逆質問はただ質問をするだけでなく、その答えを聞くことで自身がその職場で働くイメージをさらに明確にする手段です。質問を通じて自分自身のキャリアプランと企業のビジョンがどれだけ一致しているかを探れるでしょう。
過去の質問例
ここでは具体的な体験談とともに過去に面接で聞かれた質問例をいくつかご紹介します。さらに知りたい方は以下のサイトを参考にしてみてください。
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
レバレジーズ 【質問内容】 ・自己紹介 ・サマーインターンの経験の有無、それについてのどのような業界なのか何をしたのかを回答 ・他社の本選考に進んでいるかの確認 ・学生時代の深掘り ・ビジョンの確認 ・就活軸 ・人生で頑張ったことトップ3の深掘り。 【注意した点・感想】 できるだけ、簡潔に答えることを意識した。とくに、レバレジーズの面接は会話ベースとなっているので、言いたいことを詰め込むと言うより、どんどんと面接官から聞いてもらうと言うイメージなので、あまり長くしゃべらない。 ※出典:レバレジーズ|セールス2025年卒本選考1次面接の体験談
住友商事 【質問内容】 ・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと、困難だったこと ・なぜその取り組みをしようとしたのか ・最も困難だったこと、どうやって乗り越えたのか ・留学して学んだこと、変わったこと ・総合商社を志望する理由 ・商社の中でやりたいビジネス 【注意した点・感想】 2対2の面接であるため、自分以外の学生の話を聞くようにも意識した。ESを提出していないため、学生時代に力を入れたことや自分の人間性などが伝わるように簡潔さを意識して伝えた。堅くなりすぎず、笑顔で会話することを意識していた。 ※出典:住友商事|プロフェッショナル職2025年卒本選考2次面接の体験談
資生堂 【質問内容】 まず人事から ・インターンについての深堀(印象的、大変、役割、変化などさまざまな観点から) 1人目のマーケターから ・インターンの深掘りの答えの中から気になった点を聞かれる(ブランドのどんな特徴を生かした施策を出したか、どんなブランドを構築したかったか) ・好きなブランド、なぜ 2人目のマーケターから ・マーケターを目指した原体験 ・最近見た広告で気になった点 その後逆質問 【注意した点・感想】 最終面接で聞かれるであろう質問は十分に準備して臨んだ。しかし実際は面接官が気になった部分を深掘り、そこから学生の潜在意識を問うてきたため準備した内容はほとんど話さなかった。型にはまらず面接官の求める答えを簡潔に述べ続けていくことが重要かもしれない。 ※出典:資生堂|Brand Marketing2025年卒本選考最終面接の体験談
面接中のマナー|言葉遣い
また、面接中の言葉遣いも注意しましょう。特に、敬語の使い方は間違えやすいポイントです。
例えば、「させていただく」の多用や、話させていただきますなどの「さ入れ言葉」は間違った敬語となりますので注意しましょう。詳しく知りたい方は後述の記事を参考にしてみてください。
▼面接中のマナーについて詳しく知りたい方はこちら ・【新卒の面接マナー】入退・退室や集団・オンライン面接の注意点
面接後にすべきこと
面接が終わった後も、就活は続きます。ここでは、面接後に行うべき重要なステップについて解説します。これらのステップをしっかりと実行することで、次の面接に向けた準備が整い、より効果的な対策を立てられます。
面接内容を整理し、振り返る
面接後に行うべき重要なことの一つが、面接内容の整理と振り返りです。今後の面接でより良いパフォーマンスを発揮するために不可欠といえるでしょう。
面接を振り返ることで、自分の強みと改善点が明確になります。どの質問がうまくいったか、どの回答が苦手だったかを考察することで、次回の面接への準備が具体的になり、自信を持って臨めるようになります。また、面接官の反応や質問の意図を思い出し、それにどう応じたかを評価することは、自身のコミュニケーションスキルを磨くのに役立ちます。
振り返りの際には、以下の項目を考慮すると効果的です。
・質問への反応:どの質問に対して自信を持って答えられたか、または緊張してしまったか ・面接官の反応:自分の回答に対する面接官の表情やコメントを観察し、ポジティブまたはネガティブな反応を振り返る ・時間の管理:自己紹介や逆質問など、各セクションに割り当てられた時間をどのように使用したか ・改善できるポイント:もっと良い回答ができたかもしれない質問、または準備が不足していた質問
これらの情報をまとめ、次回の面接に向けて具体的な改善策を立てることで、自分自身の成長と面接スキルの向上につながります。面接の振り返りは、単なる反省ではなく、自己成長のための積極的なステップとして取り組むべきといえます。
次の面接対策を行う
面接後に内容を整理し振り返ることで得られた洞察は、次の面接への対策を行ううえで非常に有効です。面接の振り返りを通じて明らかになった強みと弱点をもとに、次回の面接に向けた戦略を練り上げましょう。
次の面接対策を行う際には、以下の点に注意して取り組むことが重要です。
・弱点の克服:前回の面接で苦手だと感じた質問や状況に対して、特に焦点を当てて準備します。不安を感じた質問には、より具体的な例や詳細を用いて練習し、回答の質を高めます ・強みの強化:面接で自信を持って回答できた部分は、さらに洗練させることで次回の面接でも強力な武器となります。これらのポイントをさらに詳細に展開し、自己PRの効果を高めるために事例や成果を追加することが有効です ・シミュレーションの実施:実際の面接に近い形で模擬面接を行い、実戦での反応を確認することが有効です。友人や家族、場合によってはキャリアアドバイザーに協力を依頼し、フィードバックを受け取ることで、さらなる改善点が見つかるかもしれません ・質問への準備:特に逆質問は志望度を示す重要な機会です。面接官に積極的に興味を示す質問を準備し、企業研究を深めることで、より具体的かつ有意義な質問できるでしょう
これらの対策を通じて、次回の面接では前回以上に自信を持って臨めます。各面接は学びの場と捉え、継続的な改善を心掛けることが、最終的な面接成功につながるでしょう。
Web面接の流れとマナー
Web面接の流れは対面の場合と大きな変わりはありません。しかし、オンラインで行うため以下3点について、あらかじめ確認しておきましょう。
接続確認はインターネットの接続の他、音声やカメラなどが正しく機能するかを確認しておきましょう。予期せぬトラブルが起きてしまった場合は速やかに担当者に連絡し、対応しましょう。
周囲の騒音が入ってしまうと、双方が聞き取りにくくなってしまい、スムーズな進行を妨げてしまう場合があります。そのため、静かな場所で面接を受けるようにしましょう。また、他の就活生が話しているときなどはミュートを用いて邪魔しないようにすると良いでしょう。
面接を成功させるには
面接を成功させるためには、事前の準備と練習が欠かせません。ここでは、面接で良い印象を与え、成功を収めるための具体的な方法について解説します。
予想される質問には簡潔な回答を準備しておく
面接を成功させるためには、予想される質問に対して簡潔で明確な回答を準備しておくことが非常に重要です。これには、面接でよく聞かれる質問、例えば「自己紹介してください」や「弊社を志望する理由は何ですか?」などに対する答えを用意しておくことが含まれます。
効果的な回答を準備するためには、まず自己分析を行い、自分の強み・弱み・経験・達成した成果について深く理解することが基本です。これらの情報をもとに、ポジティブで具体的な成果を示す事例を織り交ぜながら、自分の価値とポテンシャルを短時間で伝えられるようにまとめます。
また、回答は聞き手が理解しやすいように構造的に整理されていることが重要です。ポイントを箇条書きで把握し、それぞれのポイントについて具体的な事例やデータを用意することで、説得力のある回答を作成できます。この準備が、面接官に与える印象を大きく左右します。
話す練習をしておく
面接では、準備した内容をいかに効果的に伝えるかが鍵となるため、あらかじめ話す練習をしておくことが不可欠です。話す練習には、声のトーンや速さ、強弱を意識し、そして何よりも自然で落ち着いた話し方を身につけることが大切です。
実際に声に出して練習することで、言葉の選び方や文章の流れをスムーズにし、聞き手に対して自信を持って話せるようになります。また、友人や家族前での模擬面接を行い、フィードバックを得ることも非常に有効です。
逆質問を準備しておく
面接を成功させるためには、逆質問も重要な役割を果たします。
逆質問を準備する際は、単なる情報収集を超えた質問を考えることが重要です。質問を通じて、あなたがその企業で働くことに真剣に興味を持っていること、また、その企業の文化や価値観に合致していることを示せます。
例えば、「この職位の成功に最も重要なスキルは何だと考えますか?」や「最近の事業の中で最も挑戦的だったことは何ですか?」など、具体的かつ戦略的な質問が望ましいでしょう。また、質問は事前に企業のホームページや業界ニュースを調べることで、より詳細かつ具体的にできます。
逆質問の準備は、単に面接官に質問すること以上の意味を持ちます。それは、企業とのフィット感を確認し、同時にあなた自身がその職場で働くイメージをより明確にするためのものです。適切な逆質問は、面接を有意義な時間に変え、面接官に記憶に残る候補者としてあなたを印象づける手助けになります。
まとめ
いかがでしたか。
今回は面接の流れとマナー、注意すべき点について解説しました。今後面接の回数が増え、慣れていくと思いますが、確認しながら手ごたえのある面接ができるようにしっかり準備しましょう。
▼このカテゴリーの他記事はこちら ■面接対策一般
・【面接前日に確認!】思わぬ質問からの失敗を防ぐ5つの準備・対策法
・面接で求められている「コミュニケーション能力」って何?面接で見られる2つのコミュ力とは
・模擬面接のやり方5ステップ|聞かれる質問集と面接官の選び方も紹介
・集団面接|流れやマナー、質問例など受かる人のコツや対策法を網羅
・面接時間の平均は?短いor長い場合は不合格?採用の裏側を整理
・「なぜか面接で落ちる」君が知らない、7つのNG行動チェックリスト
・圧迫面接とは?質問例や対策・なぜか受かった理由を解説 ■逆質問
・【面接の逆質問】厳選32例|質問の終わり方と業界・面接官別の鋭い質問 ■フェーズ別面接対策
・1次面接でよく聞かれる質問【7選】回答例や必要な対策を解説
・【二次面接】聞かれることは何?通過したらほぼ内定?あらゆる疑問を解説
・最終面接(役員面接)でよく聞かれる質問と回答例・必要な準備を解説 ■質問対策
・【面接で聞かれること】新卒就活で頻出の質問一覧と内定者の回答例
・こいつはヤバイ、就活生の生死を分ける「キラー質問」。面接で生き残るための回答例とは?
・【学生時代に力を入れたこと:面接対策編】就活でよく聞かれる質問「ガクチカ」
・「他社さん、どこ受けてるの?」に正直に答えてはいけません
・【フェルミ推定】例題・出題例13選!考え方と解答例も紹介
・ケース面接対策&例題|コンサル・日系大手も出題!ゼロからの始め方 ■グループディスカッション対策
・グループディスカッション完全対策!全テーマの進め方/流れやコツを網羅的に解説
▼就活記事の総集編まとめ
・26卒就活はいつから?スケジュールとインターン準備の有利な進め方
・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本
・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説
・【業界研究:34業界収録】めんどくさい業界研究は全て任せろ!金融/商社/不動産/メーカー/広告/コンサルなど人気業界/企業を徹底比較
・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文
・【代表的な職種一覧】業種との違いや種類ごとの適性・志望動機をご紹介
・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説
・【Webテストとは】主要9種類を網羅!適性検査の特徴、対策本、出題企業一覧
・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力)
・ESの書き方&例文集|エントリーシートの基礎から質問別/業界別の回答例まで完全対策
・【ガクチカの書き方】絶対に外せないテンプレ/構成とテーマ別の例文
・自己PRの書き方【例文30選】就活で差をつけるコツとテンプレート
・内定とは?内々定と採用の違いや内定決定後の流れと辞退方法まで解説
(Photo:mapo_japan/Shutterstock.com)