IT関連の企業に就職しようと思っているけど、ネットで調べてもいろいろな職種が出てきて分かりづらいと思っていませんか。この記事では、IT関連の職種であるインフラエンジニアについて解説します。この記事を読むと仕事の内容やインフラエンジニアになるために必要な資格やスキルが分かります。
<目次>
●インフラエンジニアってどんな職種?
・そもそも「インフラ」とは?
・インフラエンジニアはどんな職種?
●他職種との違いは?
・インフラエンジニアの種類
・サーバーエンジニア
・ネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア
●具体的な仕事内容は?
・プロジェクトの進め方
・各フェーズにおける仕事の具体例
●インフラエンジニアになるために必要なスキルは?
・プログラミングスキル
・知識
・資格
●具体的な学習方法は?
・学習の大まかな流れ
・学習におすすめの書籍、サイト
●企業によって働き方は変わる?
・働き方の違い
●インフラエンジニアとして就職できる企業を探すには?
・インフラエンジニアとして就職できる企業の探し方
●この記事のまとめ
●先輩エンジニアの選考体験談が見られる! ONE CAREER for Engineerのご紹介
・ONE CAREER for Engineerではどんなことができる?
インフラエンジニアってどんな職種?
そもそも「インフラ」とは?
インフラとは、基盤や仕組みを意味する「インフラストラクチャー」の略語です。社会インフラとは、水道、ガス、電気など生活を支える基盤や仕組みのことです。ITインフラとは、ネットワークやサーバーなど基盤や仕組みのことです。普段利用しているアプリケーションもこういった基盤の上で動作しています。
インフラエンジニアはどんな職種?
インフラエンジニアは、ITシステムのインフラにあたるサーバーやネットワークを設計、構築、運用していくことを仕事とする職種です。
他職種との違いは?
インフラエンジニアの種類
インフラエンジニアには、いくつかの種類があります。
扱う機器や知識が職種間で全く異なることから、それぞれの専門性が高くいずれかへ特化する場合が多いです。
サーバーエンジニア
IT基盤のサーバーを設計、構築、運用する職種です。ここでは、仮想化ソフトやLinux(リナックス)、Microsoft Windows(マイクロソフト ウィンドウズ) などのサーバーOSの設計、構築を行います。
場合によっては、OSの上で動作するデータベースやアプリケーションサーバーなどのミドルウェアと呼ばれるものの設計、構築を行う場合もあります。
ネットワークエンジニア
IT基盤にあるサーバー同士はネットワークを介して通信してサービスを提供します。このネットワークの設計、構築、運用を行う職種がネットワークエンジニアです。
セキュリティエンジニア
企業システムへの外部からの攻撃を検知、防御する専門家は、セキュリティエンジニアと呼ばれます。
セキュリティエンジニアの仕事として、ネットワークから企業への入り口に設置するファイアウォールの設計、構築などが挙げられます。
具体的な仕事内容は?
プロジェクトの進め方
ITインフラを構築する場合は、ウォーターフォール型の開発フェーズに近い形で行われます。
具体的には、要件定義、設計、構築、テスト、運用保守と段階を踏んで実施されます。新規にインフラ構築するプロジェクトの期間は、要件定義から運用開始までに年単位になるものもあります。
各フェーズにおける仕事の具体例
要件定義
顧客からの依頼には、必ずITシステムで実現したい要望があります。エンジニアはこの依頼に応じて、どういう要望かヒアリングを行い整理をした上で、その実現方法を要件定義書としてまとめます。
例えば人事管理をITシステムで実現したいという要望があったとします。どのような人事管理をどのようなシステムで実現するのかなどの要件をまとめるのは、システムエンジニアなど別の職種のエンジニアが行います。
このフェーズにおいてインフラエンジニアは、データを格納するためのディスク容量や必要なサーバー台数など、当該のシステムに必要なインフラに関する要件をまとめていきます。
設計/構築
要件定義で定義された内容をもとにネットワーク構成やサーバーの配置などシステム構築に関する設計を行っていきます。
このフェーズでは、主に基本設計、詳細設計、構築の3つに分かれます。
・基本設計
まず基本設計では、サーバーの台数、実現すべきディスクの物理、論理容量、それぞれのサーバー間のデータのやりとり、物理的なネットワークや配線、論理的なネットワーク構成などを設計していきます。
・詳細設計
基本設計が完了すれば、実際に機器を発注し、構築作業の実施へ移ります。
詳細設計は、さらに細かい内容を設計していきます。サーバーには、インストール時やサービスを稼働させるために設定しないといけない項目などがあり、こちらが完了して初めて実際のサーバーに対する構築作業に移ります。詳細設計書は、設定内容を記載することからパラメータシートとも呼ばれます。
・構築
前述の設計内容をもとに機器が実際に動くよう設定を行います。仮想化技術(※)を使って仮想サーバーを使用することが一般的になっています。仮想サーバーはクローンと呼ばれるコピーを作成することが可能ですので、効率的に構築できるようにしていきます。
(※)……ITシステムを構成する物理サーバー、クライアントコンピューターなどを、仮想化OSを使用して論理サーバーなどを構築する基盤技術です。
テスト
このフェーズでは、設計/構築した内容どおりに動作するかを実際に動かしテストします。顧客に納品する予定のITシステムを動かした上で、インフラエンジニアは、可用性、信頼性、耐障害性など、インフラ側の要件としてまとめられた項目などに対してテストを実施します。
テストが終了次第、顧客へシステムをお渡しし納品が完了となります。
運用保守
顧客への引き渡しが完了しても、そのままプロジェクト終了とはいきません。ここからITシステムの運用、保守フェーズへ移行します。
システムに不具合があった場合、障害対応の作業を実施します。よくある障害としては、ディスクの故障があります。通常、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks/レイド)と呼ばれる方法で、一台のディスク障害でもシステムが停止しないように構築します。ディスクが一台故障すれば、サーバーを提供しているベンダーに連絡をして、ディスクを交換してもらいます。メーカーと保守契約を結んでいれば、ディスク交換をメーカーの責任で実施してもらえます。保守契約期間は、構築した基盤を何年使うのかを要件定義で決めますが、だいたい、5〜7年の場合が多いです。通常、保守期限切れになる前に、機器の交換を行います。その後、また次のプロジェクトがスタートします。
インフラエンジニアになるために必要なスキルは?
プログラミングスキル
インフラエンジニアは、基本的には機器に設定を入れ込むことが主な仕事内容です。ただし作業を効率化するために、ジョブと呼ばれるプログラム群を自動で動かすことがあります。
例えば、Linux系では、bashシェルスクリプト、Windows系では、バッチファイルまたはPowerShell(パワーシェル)などが用いられます。条件分岐や繰り返しなどプログラミングの基礎的な内容はインフラエンジニアにとっても必要な知識です。
知識
サーバーエンジニアにとっては、サーバーを構築し維持管理をする知識が必要です。VMWare(ヴイエムウェア)に代表される仮想化OS、サーバーはLinux、Windowsの知識が必須です。CPU、メモリ、ディスク、ネットワークなど各OSでのチューニングポイントを知っていることも現場では必要になります。
ネットワークエンジニアにとってはインターネットで使用されているプロトコルTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)の深い知識が必要になります。
資格
資格を取得していると、自分のスキルレベルを証明できます。また、資格取得を目標として学習することで、やみくもに勉強することなく、体系的に学習することが可能です。インフラエンジニアを目指す上で、役に立つ資格を解説します。
基本情報技術者試験
国家資格ですので、取得していればどこの会社に対してもアピールすることが可能です。 また、有効期限がないのも特徴です。基本的なIT知識を学習する上でおすすめの資格です。
シスコ認定資格(CCNA)
シスコシステムズというネットワーク機器ベンダーが認定する資格です。ネットワークエンジニアとして、基礎知識があることの証明となります。
Linux(LinuC/LPIC)
サーバーエンジニアとして、Linuxの知識があることの証明になる資格です。効率的に学習するには、Linuxが動作する環境の用意が必要なため難易度は高いですが、取っておいて損はない資格です。
具体的な学習方法は?
学習の大まかな流れ
インフラエンジニアにとってもIT全般の基礎知識は必須です。基本情報技術者試験の学習で基礎をかためて、サーバーエンジニアはLinux系の資格勉強、ネットワークエンジニアは、CCNAを目指すのがお勧めの方法です。
学習におすすめの書籍、サイト
それぞれの資格に対してお勧めの書籍は以下です。
基本情報技術者試験
・『令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室』(技術評論社、2022年)
シスコ認定資格(CCNA)
・『シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301』(翔泳社、2020年)
Linux(LinuC/LPIC)
・『Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応』(翔泳社、2019年)
模擬試験のサイトでお勧めは以下です。
・IT試験学習サイト「Ping-t」
企業によって働き方は変わる?
働き方の違い
エンジニアになった場合には、スキルアップして最新の技術に対応したエンジニアになりたいものです。
インフラエンジニアとして働く場合、顧客から直接注文をいただく一次請けの仕事をしている企業を選ぶのがおすすめです。一次請けのインフラ案件は大手のSIerやコンサル会社などが取り扱っています。
インフラエンジニアとして就職できる企業を探すには?
インフラエンジニアとして就職できる企業の探し方
インフラエンジニア、SIerなどの単語をネット検索し、企業のホームページの事業内容から一次請けの仕事をしているか判断しましょう。
この記事のまとめ
最後に、これまで解説してきたインフラエンジニアの特徴を紹介します。
1. ITシステムのインフラにあたるサーバーやネットワークを設計、構築、運用するエンジニア 2. 基礎的なプログラミング知識が必要。bashシェルスクリプトやバッチファイルなどを用いる場合がある 3. 就職できる企業を探す際、一次請けの仕事をしている企業を選ぶのがおすすめ
インフラエンジニアの種類や仕事内容、また、インフラエンジニアを目指すための資格や学習方法について解説をしてきました。
ITエンジニアは、これからも人手不足が予測される職種です。インフラは、ITを支える基盤ですのでなくなることはありません。社会貢献性が高く、技術を身に付ければ、安定的な需要がある魅力的な仕事です。
先輩エンジニアの選考体験談が見られる! ONE CAREER for Engineerのご紹介
エンジニア就活をこれから始める、今まさに選考を受けている皆様へ、このような悩みはないでしょうか?
「総合職やビジネス職ばかりで、エンジニア職の体験談が見つからない」「内定を獲得した先輩が、どんな開発経験を積んでいたのか/どんな対策をしていたのか知りたい」
こういった悩みをお持ちの方に向けて、エンジニア職特化の就活サイト、「ONE CAREER for Engineer」をリリースいたしました!
▼ONE CAREER for Engineerエンジニアや技術職の就活・選考体験談を探す ※選考体験談の閲覧には、別途会員登録が必要です。
ONE CAREER for Engineerではどんなことができる?
1. エンジニア特化の選考体験談が見られる!
エンジニア人気企業を中心に、先輩のESや選考体験談を公開中です。
エンジニア就活ならではといえる、「コーディングテスト」の体験談も多数公開しています!
2. 登録いただいたプロフィール情報をもとにポートフォリオを自動生成!
「ご自身の技術経験を企業へどう伝えよう……」とお悩みの方は、こちらの機能をご活用ください!
3. エンジニア職の選考体験談投稿で謝礼(Amazon ギフト券)をもらえる!
ご自身の選考の体験談をご登録いただくことで、謝礼(Amazonギフト券)をプレゼントしております!
エンジニア就活をこれから始める方、選考対策にお困りの方は、ぜひこの機会にご登録をお待ちしております!
(Photo:LanKogal/Shutterstock.com)