内定先
NTT西日本、KDDI、ソフトバンク、ブリヂストン、みずほフィナンシャルグループ 、化学メーカー、重工メーカー
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
「どの時代、国でも通用するスキルが得られる環境か」を意識
【内定獲得の秘訣は?】
普段通りの話し方&テクニックで面接を制する!
【大学特有の就活事情は?】
キャリアセンター経由のOB/OG訪問がおすすめ
#どんな就活?
#関学 #理系 #日系 #IT #通信 #メーカー #金融
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのでしょうか?
ワンキャリ編集部では「トップ内定者」にインタビューを行い、彼らの就活スタイルを徹底調査しました。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けします。【大学別トップ就活生レポート2019】
【目次】
・就活の進め方・軸は?
・受けた企業一覧
・内定獲得の秘訣は?
・就活スタイルまとめ
・大学特有の就活事情は?
・一年間の就活年表
就活の進め方・軸は?
Bさんが就活を進める上で重視していたのは以下の2点です。
・「どの時代、国でも通用するスキルが得られる環境か」を意識
・1学年上の合説に参加し、あえて興味のない企業の説明を聞く
「どの時代、国でも通用するスキルが得られる環境か」を意識
Bさんは、「時代や働く国が変わっても通用する社会人になりたい」と話しています。
その理由として、Bさんはさまざまな企業のインターンシップに参加し、
・これからの時代、業界同士の垣根が低くなる
・あらゆる業界において、変化がより早い時代に突入する
・10、20年後は、今まで通用していた技術が通用しなくなることが当たり前になる
と考えたからだ、と語ります。同時にBさんは「時代や業界問わず通用する知識や技術があるのではないか?」と考えたそうです。
そのことから「普遍性が高い技術やスキルが得られる環境であるか?」を基準に、業界を絞らずさまざまな企業を見ていた、とBさんは語ります。
そのため、BさんはIT・通信業界も視野に入れたそうです。
また、あまり業界を絞り切らずに選考で面接に受かってから業界を絞っても遅くないとBさんは話します。
「業界を絞れていない……」と悩んでいる人は最初に業界を絞るのではなく、その前提として「そもそも自分が何を軸としているか、重要な要素としているか?」を考えてみましょう。
そこに当てはまる業界が複数出てくることで企業の選択肢が広がるかもしれません。
1学年上の合説に参加し、あえて興味のない企業の説明を聞く
Bさんは大学2年の3月に1学年上の就活生の合同説明会(以下:合説)に参加しています。
友人に誘われてたまたま合説に参加したことで、Bさんはそれまで想像できなかった「就活」に対して意識するようになりスイッチが入った、と語ります。
初めて合説に参加する時は、たいていの場合、興味のある企業の説明を聞こうとする人が多いと思います。
しかし、Bさんは何をやっているか全くイメージつかない企業の説明を聞いたそうです。
その理由は、
・興味があること=自分の知っている範囲内から選択したことであるため、最初から興味がある企業だけに絞ってしまうと自分の知っている範囲内でしか選択肢が見つけられない
・50年近く働く自分の人生に責任を持った決断をしないといけないと考え、今まで生きてきた20年間の知識だけで判断することは違う
とBさんは考えたからです。
このことからBさんは、合説に参加する際は「自分があまり知らない企業」「興味がない企業」の説明をまずは聞いてみた方がいい、と語ります。
合説に参加したことのある人の中には「飽きたし疲れたから帰ろう」と思ったことがある人もいると思います。
しかし、合説は自分の視野や選択肢を広げられる重要な機会の一つです。
今度合説に参加する際に、今まで目をつけていなかった企業の説明を聞いてみませんか?
思わぬ発見があるかもしれません。
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
【インターン】 三井住友銀行、 日本郵船、双日、 豊田通商、キーエンス |
ー |
3年秋 (M1) |
【インターン】 NTT西日本、デンソー、 三井住友海上火災保険 |
ー |
3年冬 (M1) |
【インターン】 オリンパス、デンソー、 NTTコミュニケーションズ、 住友商事 |
ー |
4年春 (M2) |
【本選考】 電通、博報堂、デンソー、 三菱商事、三井物産、 ブリヂストン、NTT西日本、 KDDI、重工メーカー、 ソフトバンク、化学メーカー、 みずほフィナンシャルグループ |
KDDI、ソフトバンク、 ブリヂストン、化学メーカー、 みずほフィナンシャルグループ 重工メーカー、NTT西日本 |
内定獲得の秘訣は?
Bさんの内定獲得の秘訣は以下の2点です。
・普段通りの話し方&テクニックで面接を制する!
・足を使った就活でインプットを増やす&ミスマッチを減らす
普段通りの話し方&テクニックで面接を制する!
Bさんはあるきっかけで、面接において普段どおりの話し方が大切だと思うようになったそうです。
Bさんはインターン選考の集団面接で、周りの学生に合わせてかしこまった話し方をしたら、手応えを感じられなかったそうです。
普段の自分と違う話し方をしたことで、自分が伝えたいことがうまく伝わらなかったとBさんは話しています。
そこからBさんは、周りの学生がかしこまった話し方をしていても、自分らしくフランクな関西弁で話すようにしたことで手応えを感じられるようになった、と語ります。
ただ、最初からそのような話し方をすることは困難です。Bさんも最初は緊張していましたが、場数を踏むことで少しずつ慣れていったそうです。
また、Bさんは面接においてとあるテクニックも駆使していました。
あるIT企業の面接において、Bさんは「セキュリティについてどう思うか?」と聞かれたそうです。
今まで聞かれたことも考えたこともなかった質問でしたが、Bさんはそこで取り乱さず「もう一度質問を教えてください。」と面接官に頼みました。
理由は、
・もう一度聞くことで、面接官が最初より質問をかみ砕いてくれる
・かみ砕いて質問してくれている間に、考えを組み立てる時間を稼げる
という点から、すぐに考えられない質問でも対応が可能だからです。
質問を聞き返したからと言って面接官に悪い印象を与えるようなことはなかった、とBさんは話しています。
想定外の質問をされたら焦ってしまうことが多いですが、Bさんのテクニックを身につけておくと、面接で今より良いパフォーマンスが発揮できるでしょう。
足を使った就活でインプットを増やす&ミスマッチを減らす
Bさんは徹底して「足を使った就活」をしていました。
30人を超えるOB/OG訪問を、関西で週1~2回、東京で週1回ほどしていたそうです。
また、東京でしか行われていない選考にも惜しまず足を運んでいたと言います。
Bさんがここまで「足を使った就活」を徹底していた理由は、大学のOBの言葉があったからだと話します。
そのOBは「どんなに優秀な人でもインプットした分しかアウトプットできない」と言っていたそうです。
その言葉から、Bさんはどれだけ情報をインプットをするかでアウトプットの質は決まると考えました。
そして、他の学生と差をつけるために「足を使った就活」をすることで知識や情報をインプットをしていたそうです。
一方で、Bさんは30人を超えるOB/OG訪問について「選考に受かるためにOB/OG訪問をしていたわけではない」と話します。
Bさんは、あくまでもOB/OG訪問は会社とのミスマッチを減らすという目的に対する手段でしかないと語ります。
OB/OG訪問を通して会社をより深く知ることで自分にとってベストの選択をすることが大切だと言えるでしょう。
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験 |
|
対策時期 |
ー |
対策期間 |
ー |
対策方法 | ー |
グループディスカッション |
|
対策時期 | 3年(M1)10月 |
練習回数 | 9回以上 |
練習内容 | 選考を受ける中で |
面接 |
|
対策時期 | 3年(M1)6月 |
練習回数 | 9回以上 |
練習内容 | 選考を受ける中で |
OB/OG訪問 |
|
訪問時期 | 3年(M1)10月 |
訪問回数 | 9回以上 |
大学特有の就活事情は?
Bさんは関西学院大学のメリットについて、キャリアセンターを挙げています。
特にBさんはOB/OG訪問をする際にキャリアセンターを利用していた、と話します。
BさんはOB/OGについて、
・どんな企業にも1人はOB/OGが入社していて、キャリアセンターにある名簿には多くの先輩が名前があった。
・就活を通して会ったOB/OGの多くが親身なって真剣に話を聞いてくださり、貴重なアドバイスもいただいた。本当の意味で頼れる先輩が多くいる。
と述べています。
特に2点目についてBさんは以下のような経験がありました。
Bさんは100を超えるインターン選考を受けていました。その中で、10社以上続けて選考に落ちたこともあり、落ち込んでいた時期があったそうです。
そんな時に大学のOB/OGの人に「ありのままの自分で受かると思う」と言われたことで、すごく救われたことがあった、とBさんは語ります。
このことから、Bさんは企業の情報だけでなく精神面でもOB/OGの存在によって支えられていたことが分かります。
30人を超えるOB/OG訪問をしていたBさんは、まず大学のキャリアセンターからOB/OG訪問をしていたそうです。
OB/OG訪問をしようと思っている人は、まず最初に大学のキャリアセンターに行ってみることをおすすめします。
一年間の就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ・面接対策 |
7 | ー |
ー |
8 |
【インターン】 三井住友銀行、 日本郵船、双日、 豊田通商、キーエンス |
ー |
9 | ー |
ー |
10 |
【インターン】 三井住友海上火災保険、 NTT西日本 |
・GD対策 ・OB/OG訪問 |
11 |
【インターン】 デンソー |
ー |
12 | ー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 | ー | ー |
2 |
【インターン】 オリンパス、デンソー、 NTTコミュニケーションズ、 住友商事 |
ー |
3 |
【本選考】 電通、博報堂、デンソー、 三菱商事、三井物産、 ブリヂストン、重工メーカー、 NTT西日本、KDDI、 ソフトバンク、化学メーカー、 みずほフィナンシャルグループ、 |
ー |
4 |
【本選考】 電通、博報堂、 NTT西日本、ソフトバンク、 みずほフィナンシャルグループ |
ー |
5 |
【本選考】 ブリヂストン、ソフトバンク、 デンソー、化学メーカー、 重工メーカー |
ー |
6 |
【本選考】 NTT西日本、三井物産、 ブリヂストン、KDDI、 ソフトバンク、化学メーカー、 重工メーカー |
ー |
7 | ー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
おすすめのトップ就活レポートはこちら。