<東京理科大学 Bさん(理系/男性)>
内定先
積水化学工業
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
冬のインターンシップで業種を絞りすぎず、少しでも興味のある業界に触れる
【内定獲得の秘訣は?】
自分が入社するメリットを明らかにしたこと。客観的に自分自身の強みを考えること
【大学特有の就活事情は?】
予約なしで一度に多くの企業を知ることができるため、学内説明会は非常に貴重な機会
#どんな就活?
#東京理科 #理系 #日系 #メーカー
内定先
積水化学工業
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
冬のインターンシップで業種を絞りすぎず、少しでも興味のある業界に触れる
【内定獲得の秘訣は?】
自分が入社するメリットを明らかにしたこと。客観的に自分自身の強みを考えること
【大学特有の就活事情は?】
予約なしで一度に多くの企業を知ることができるため、学内説明会は非常に貴重な機会
#どんな就活?
#東京理科 #理系 #日系 #メーカー
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのでしょうか?
ワンキャリ編集部では「トップ内定者」にインタビューを行い、彼らの就活スタイルを徹底調査しました。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けします。【大学別トップ就活生レポート2019】
【目次】
・就活の進め方・軸は?
・受けた企業一覧
・内定獲得の秘訣は?
・就活スタイルまとめ
・大学特有の就活事情は?
・一年間の就活年表
就活の進め方・軸は?
就活の中で、最も重視した要素(軸)を教えてください
「年収」です。
就活時に知りえる情報の中で最も信頼できるものであると考えたからです。
就活を振り返り、あの時これをやって良かったと思うことを教えてください
さまざまな会社のインターンに参加したことです。
修士1年の秋、冬のインターンシップで業種を絞りすぎず、少しでも興味のある業界に触れようとしました。さまざまな業界を見ることで、就職活動を始める前に漠然と持っていた業界のイメージをより具体的なものにすることができました。これにより、選考が開始する際には、自信を持って自分に最も合っている業界を選ぶことができました。
就活を振り返り、あの時これをやっておけば良かったと思うことを教えてください
合同説明会にもっと参加することです。
興味のある会社の説明会に全て参加していましたが、合同説明会に参加していればその時間を無駄にすることなくさまざまな会社の情報を得ることができたと思います。業界ごとの差はありましたが、同業種の会社説明会にそれほど大きな差はなく、何度も同じような説明を聞いていると思いました。この時間を別の業種の説明会や、エントリーシートの作成にあてていれば、より多くの会社を知ることができたと感じています。
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
ー |
ー |
3年秋 (M1) |
【インターン】 凸版印刷 |
ー |
3年冬 (M1) |
【インターン】 クノール食品、マルハニチロ、 凸版印刷 【本選考】 DIC、クラレ、ライオン、 リコー、栗田工業、出光興産、 昭和シェル石油、積水化学工業、 花王、味の素、味の素AGF、 明治、アサヒビール、 キリンホールディングス、サッポロビール、 サントリーホールディングス、 サントリー食品インターナショナル、 マルハニチロ、ロッテ、江崎グリコ、 日清食品、日清製粉、 味の素冷凍食品、凸版印刷 |
ー |
4年春 (M2) |
【本選考】 DIC、クラレ、ライオン、 リコー、栗田工業、出光興産、 昭和シェル石油、積水化学工業、 アサヒビール、キリンホールディングス、 サッポロビール、サントリーホールディングス、 マルハニチロ、ロッテ、江崎グリコ、 日清食品、日清製粉、味の素冷凍食品、 凸版印刷、サントリー食品インターナショナル |
積水化学工業 |
内定獲得の秘訣は?
自分が入社するメリットを明らかにしたことです。
自分の考え方と会社の理念の共通点を明確にし、自分が入社することで会社にどのようなメリットをもたらすことができるかをアピールしました。「自分が面接官ならばどのような人間が部下に欲しいか」を考えながら面接を行うといいと思います。
また、客観的に自分自身の強みを考えることです。
自分の強みを話す際に、受けている会社がどのような人間を欲しがっているのかを考え、自分がそれに準じていることをアピールしました。業界ごとに欲しがっている人材像は若干異なると感じたため、業界分析が重要であると思います。
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験 |
|
対策時期 |
なし |
対策期間 |
なし |
対策方法 | なし |
グループディスカッション |
|
対策時期 | なし |
練習回数 | なし |
練習内容 | なし |
面接 |
|
対策時期 | なし |
練習回数 | なし |
練習内容 | なし |
OB/OG訪問 |
|
訪問時期 | なし |
訪問回数 | なし |
大学特有の就活事情は?
就活をする上で、自大学のメリットはありますか?
あります。 学内説明会に数多くの有名企業が来てくださったため、あまり自分が興味を持っていなかった業界にも興味を持つことができたと感じたからです。自分自身で興味を持つことのできる業界には偏りがあるため、学内説明会のように一度に多くの企業を知ることのできる機会はとても貴重であると思います。 特に、人気企業は説明会の予約にも時間を取られるため、学内説明会で会社概要を聞くことができることは非常に大きなメリットだと思います。
就活をする上で、自大学のデメリットはありますか?
ありません。 学歴フィルターなどを感じたことはなく、有名企業の研究職・営業職ともにほぼ落ちることはなかったからです。
一年間の就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ー |
7 | ー |
ー |
8 | ー |
ー |
9 | ー |
ー |
10 | ー |
ー |
11 |
【インターン】 凸版印刷 |
ー |
12 |
【インターン】 クノール食品、マルハニチロ |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 |
【インターン】 凸版印刷 |
ー |
2 | ー |
ー |
3 |
【本選考】 DIC、クラレ、ライオン、 リコー、栗田工業、出光興産、 昭和シェル石油、積水化学工業、花王、 味の素、味の素AGF、明治、 アサヒビール、キリンホールディングス、 サッポロビール、サントリーホールディングス、 サントリー食品インターナショナル、 マルハニチロ、ロッテ、江崎グリコ、 日清食品、日清製粉、 味の素冷凍食品、凸版印刷 |
ー |
4 |
【本選考】 DIC、クラレ、ライオン、 リコー、栗田工業、出光興産、 昭和シェル石油、積水化学工業 |
ー |
5 |
【本選考】 アサヒビール、キリンホールディングス、 サッポロビール、サントリーホールディングス、 マルハニチロ、ロッテ、 江崎グリコ、日清食品、日清製粉、 味の素冷凍食品、凸版印刷 |
ー |
6 |
【本選考】 アサヒビール、キリンホールディングス、 サントリーホールディングス、 サントリー食品インターナショナル |
ー |
7 | ー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
おすすめのトップ就活レポートはこちら。