<明治学院大学 Aさん(文系/女性)>
内定先
日本生命保険、第一生命保険、明治安田生命保険、住友生命保険、三井生命保険、富国生命保険、損保ジャパン日本興亜
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
軸は「女性でも安心して長く勤められる環境」。たくさんの企業の説明会に足を運び、自分との相性を見極める
【内定獲得の秘訣は?】
面接では普段の自分の姿も相手に想像させる。GDでは積極的に司会を務める
【大学特有の就活事情は?】
説明会や選考で同じ大学の人に会う機会は少ない。大学で行う就活セミナーは比較的充実していた印象
#どんな就活?
#明学 #文系 #日系 #金融 #保険
内定先
日本生命保険、第一生命保険、明治安田生命保険、住友生命保険、三井生命保険、富国生命保険、損保ジャパン日本興亜
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
軸は「女性でも安心して長く勤められる環境」。たくさんの企業の説明会に足を運び、自分との相性を見極める
【内定獲得の秘訣は?】
面接では普段の自分の姿も相手に想像させる。GDでは積極的に司会を務める
【大学特有の就活事情は?】
説明会や選考で同じ大学の人に会う機会は少ない。大学で行う就活セミナーは比較的充実していた印象
#どんな就活?
#明学 #文系 #日系 #金融 #保険
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのでしょうか?
ワンキャリ編集部では「トップ内定者」にインタビューを行い、彼らの就活スタイルを徹底調査しました。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けします。【大学別トップ就活生レポート2019】
【目次】
・就活の進め方・軸は?
・受けた企業一覧
・内定獲得の秘訣は?
・就活スタイルまとめ
・大学特有の就活事情は?
・一年間の就活年表
就活の進め方・軸は?
就活の中で、最も重視した要素(軸)を教えてください
「企業の安定性」です。
入社してから今後女性としてさまざまなライフイベントがあっても、安心して長く勤められる環境が欲しいと思っていたからです。
就活を振り返り、あの時これをやって良かったと思うことを教えてください
たくさんの企業の説明会に足を運び選考(面接)も多く受けたことです。
自分で足を運ぶことでしか分からない企業ごとの印象や自分との相性が分かったり、面接も数をこなしていくことで全く緊張せずリラックスして自分のことを話せるようになりました。結果的に自分の入社する企業に納得感を持てました。
私は比較的業界を絞って企業選びをしていたため、同業他社を多く見ることでなんとなく「自分のやりたいこと」や「その企業に入り何ができるのか」を他社と比較しながら深く考えることができました。
就活を振り返り、あの時これをやっておけば良かったと思うことを教えてください
結局一度もやらずに終わってしまったOB/OG訪問です。
説明会だけでは把握しきれない、人事以外の社員の方のよりリアルな話を聞く機会を設けることができませんでした。
そのため、選考途中で会った周りの就活生たちの、ここは何人の社員さんと会ったという話を聞くと不安になってしまいました。また、今後社会に出る中で必要になるビジネスマナー(メールの送り方やアポイントメントの取り方)について知る機会が作れませんでした。
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
ー |
ー |
3年秋 (M1) |
【インターン】 ジェーシービー(JCB) |
ー |
3年冬 (M1) |
【インターン】 クラブツーリズム、ベクトル、 第一生命保険 【本選考】 クラブツーリズム、ベクトル、 第一生命保険、住友生命保険、 レイスグループ、レバレジーズ メットライフ生命保険 |
ー |
4年春 (M2) |
【本選考】 住友生命保険、日本生命保険、 第一生命保険、三井生命保険、 明治安田生命保険、レイスグループ、 大同生命保険、ソニー生命保険、 東武トップツアーズ、エイチ・アイ・エス、 キンコーズ・ジャパン、ジェーシービー(JCB)、 メットライフ生命保険、JTB、 オリックス生命保険 富国生命保険、クラブツーリズム、 東京海上日動火災保険、 損保ジャパン日本興亜 |
日本生命保険、 第一生命保険、 明治安田生命保険、 損保ジャパン日本興亜、 富国生命保険、 三井生命保険、 住友生命保険 |
内定獲得の秘訣は?
自分を飾らずに、素直に自分はこんな人間だということが面接官に伝わるような面接をしていました。
もともと人と話すことが好きなので、笑顔でリラックスしながら自分のことについて面接官に伝えることができました。それほど緊張しなかったため、話すのが上手だと言われたり、普段の自分の姿も相手に想像させることができたと思います。
また、グループディスカッションでは積極的に司会を務めるようにしていました。
司会を自分から立候補することで自分の中でも責任感が生まれたため、より集中してみんなの話を聞きまとめることができるようになりました。必ずしも司会をやった人が良いわけではないですが、自分のスキルを発揮する機会は作ることができました。
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験 |
|
対策時期 |
3年(M1)1〜3月 |
対策期間 |
1〜2カ月 |
対策方法 | 参考書、大学で行われた対策講座 |
グループディスカッション |
|
対策時期 | 3年(M1)3月 |
練習回数 | 1カ月以内 |
練習内容 | 対策セミナー、選考を受ける中で |
面接 |
|
対策時期 | 3年(M1)3月〜4年(M2)4月 |
練習回数 | 1〜3回 |
練習内容 | 対策セミナー、選考を受ける中で |
OB/OG訪問 |
|
訪問時期 | なし |
訪問回数 | 0回 |
大学特有の就活事情は?
就活をする上で、自大学のメリットはありますか?
ありません。
説明会や選考でもあまり同じ大学の人に会う機会はなかったですし、自分より学歴の高い人たちに囲まれると少し萎縮しました。
就活をする上で、自大学のデメリットはありますか?
ありません。
正直メリットも特にないがデメリットも特にないと思います。大学で行う就活セミナーはよく参加していましたし、比較的充実していたと思いますが、他大学の状況は分からないためです。
一年間の就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ー |
7 | ー |
ー |
8 | ー |
ー |
9 | ー |
ー |
10 | ー |
ー |
11 |
【インターン】 ジェーシービー(JCB) |
ー |
12 |
【インターン】 クラブツーリズム、ベクトル、 第一生命保険 |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 |
【本選考】 クラブツーリズム、ベクトル、 第一生命保険 |
・WEBテスト/筆記対策 |
2 | ー |
・WEBテスト/筆記対策 |
3 |
【本選考】 クラブツーリズム、ベクトル、 第一生命保険、住友生命保険、 レイスグループ、レバレジーズ メットライフ生命保険 |
・WEBテスト/筆記対策 ・GD対策 ・面接対策 |
4 |
【本選考】 住友生命保険、日本生命保険、 第一生命保険、三井生命保険、 明治安田生命保険、 レイスグループ、 大同生命保険、ソニー生命保険、 東武トップツアーズ、 キンコーズ・ジャパン、エイチ・アイ・エス、 メットライフ生命保険 オリックス生命保険 |
・面接対策 |
5 |
【本選考】 富国生命保険、三井生命保険、 東京海上日動火災保険、エイチ・アイ・エス、 東武トップツアーズ、ジェーシービー(JCB)、 クラブツーリズム、明治安田生命保険、 大同生命保険、日本生命保険、 メットライフ生命保険 |
ー |
6 |
【本選考】 日本生命保険、 東京海上日動火災保険、 第一生命保険、ジェーシービー(JCB)、 三井生命保険、JTB、 損保ジャパン日本興亜 |
ー |
7 | ー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
おすすめのトップ就活レポートはこちら。