<慶應義塾大学 Dさん(文系/女性)>
内定先
PwC、日本IBM、レイスグループ、エル・ティー・エス
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
徹底的な企業研究。志望度の高い企業により多くの時間を割く
【内定獲得の秘訣は?】
自分をタグ付けする。社会人とも落ち着いて対話できることを示す
【大学特有の就活事情は?】
多くの企業で、慶應生のOB/OGが多いことを実感
#どんな就活?
#慶應 #文系 #外資系 #日系 #コンサル
内定先
PwC、日本IBM、レイスグループ、エル・ティー・エス
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
徹底的な企業研究。志望度の高い企業により多くの時間を割く
【内定獲得の秘訣は?】
自分をタグ付けする。社会人とも落ち着いて対話できることを示す
【大学特有の就活事情は?】
多くの企業で、慶應生のOB/OGが多いことを実感
#どんな就活?
#慶應 #文系 #外資系 #日系 #コンサル
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのでしょうか?
ワンキャリ編集部では「トップ内定者」にインタビューを行い、彼らの就活スタイルを徹底調査しました。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けします。【大学別トップ就活生レポート2019】
【目次】
・就活の進め方・軸は?
・受けた企業一覧
・内定獲得の秘訣は?
・就活スタイルまとめ
・大学特有の就活事情は?
・一年間の就活年表
就活の進め方・軸は?
就活の中で、最も重視した要素(軸)を教えてください
「得ることのできるスキル・経験」です。
転職が当たり前になる時代が来ると考えた時に、スキルは必須だと考えたからです。
就活を振り返り、あの時これをやって良かったと思うことを教えてください
企業研究の方法をインプットして、実践したことです。
就活における企業の選定がより精密になり、志望度の高いところにより多くの時間を割くことができました。面接の際、志望度が高い理由を明確に伝えることができました。逆質問などでも、リサーチをしっかりしていたので、表面的なことではなくより内部を知るための質問ができ、数少ない志望企業の中でも「絶対にこれだ」と思える企業に出会えました。
就活を振り返り、あの時これをやっておけば良かったと思うことを教えてください
OB/OG訪問などで事前に社内の人の雰囲気をよりつかんでおきたかったです。 リサーチではカバーしきれない社風の部分についての理解が足りなかった企業がいくつかありました。面接に行ってはじめて「もっと元気いっぱいなイメージ(サイトなどを見てても)だったので思ったより堅い。。」と思い、その場で一気に志望度が下がったことがあります。事前に社員さんに会っていればなかったはずです。
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
【インターン】 レイスグループ、PwC、 日本IBM、モルガン・スタンレー 【本選考】 エル・ティー・エス |
レイスグループ、 エル・ティー・エス |
3年秋 (M1) |
ー |
ー |
3年冬 (M1) |
【本選考】 PwC、日本IBM、 モルガン・スタンレー |
PwC、日本IBM |
4年春 (M2) |
ー |
ー |
内定獲得の秘訣は?
印象に残る個性的な人、かつ優秀な人でありたかったので、構造化して話したことはもちろん、自己紹介も周りよりコンパクトに、自分にタグ付けをしました。 集団面接ではみんなが学校名、サークル、志望理由などを話す中、私は「バイタリティ」というタグ付けをしました。そうすると大体の面接官が興味を持ってくれるので、その後も話を真剣に聞いてくれました。 また、視座を高く保っている学生だな、と思わせることです。 社会人と話すことに慣れていない学生は多くいるので、自分は「社会人とでも落ち着いて対話できる」ことを示すために建設的な会話を心掛けました。社会人1年目で活躍しているビジョンを持ってもらえたと思います。面接で評価されました。
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験 |
|
対策開始 |
3年(M1)6月 |
対策期間 |
1カ月以内 |
対策方法 | 参考書、模擬試験 |
グループディスカッション |
|
練習回数 | 1〜3回 |
練習内容 | 友人や先輩などとの模擬試験、参考書 |
面接 |
|
練習回数 |
なし |
練習内容 | なし |
OB/OG訪問 |
|
訪問時期 | 3年(M1)5月 |
訪問回数 | 1〜3回 |
大学特有の就活事情は?
就活をする上で、自大学のメリットはありますか?
あります。 多くの企業で、慶應生がうちには一番多いよ、と言われました。学歴フィルターをかけられても落ちないと思います。
就活をする上で、自大学のデメリットはありますか?
ありません。 大学名を言って嫌な顔をされたことはないですし、むしろ同じ大学だね、と会話が弾むことのほうが多いです。
一年間の就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 |
【インターン】 レイスグループ、PwC、 日本IBM、モルガン・スタンレー 【本選考】 エル・ティー・エス |
・WEBテスト/筆記対策 ・GD対策 |
7 | ー |
ー |
8 | ー |
ー |
9 | ー |
ー |
10 | ー |
ー |
11 | ー |
ー |
12 |
【本選考】 PwC、日本IBM モルガン・スタンレー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 | ー | ー |
2 | ー |
ー |
3 | ー | ー |
4 | ー | ー |
5 | ー | ー |
6 | ー | ー |
7 | ー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
おすすめのトップ就活レポートはこちら。