<名古屋大学 4年 Aさん(男性/文系)>
内定先
大手メーカー数社
就活サマリー
早期就活とリクルーターをフル活用。名大ブランドも相まってメーカー内定を総なめ
#どんな就活?
#名大#文系#日系大手#メーカー#早期就活#キャリア観
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのか?
ワンキャリ編集部では、22大学・31人の「トップ内定者」にインタビュー取材を行い、彼らの就活スタイルを徹底調査した。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けしたい。
<目次>
・就活ストーリー
・受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
・1年間の就活年表
名古屋大学 Aさんの就活ストーリー
メーカーで「製品愛」を語るのは落とし穴? 求められる絶妙なあんばいの志望動機
中部圏に限らず首都圏・関西圏まで、あらゆる地域の大手メーカーに内定した名古屋大学のAさん。
そんな彼がどのようにして内定獲得に至ったのか、対策方法に迫った。
まずは、メーカーを志望する上で避けては通れない「志望動機」について。
「製品愛を示すのは時間的にも大変で、浅はかな知識では反対に墓穴を掘る結果になる。製品の全体的な特徴や戦略など、しっかりと調べたら分かることを話せば、会社に興味があることを分かってもらえると思います」とAさんは話す。
このように、知識面で墓穴を掘るリスクがあることはもちろん、「それ以外の製品担当になった時にも頑張れるのか」という点を懸念されてしまうため、特定の製品への愛を志望動機の軸にすることは推奨されない。
メーカーの選考では、Aさんのように製品全体に共通する戦略などを自分なりに調査して語るのが良いだろう。
また、リクルーターをどれだけ活用できるかも重要になってくるとAさんは話す。
就活初期の夏・秋ごろからインターンや地元企業の選考で面接やエントリーシートの練習を積む。
そして、ある程度の選考経験を得た上でリクルーター面談に臨めば、早々に落とされてしまうこともなく、逆に面談を通してリクルーターからアドバイスをもらえるそうだ。
実際にAさんは「トヨタ系はメンターやリクルーターがいろいろとアドバイスをくれる。自分はエントリーシート(ES)などを10〜20回添削してもらった」と話している。
就活早期に基礎を固めておきリクルーターを最大限活用する、これがメーカーの選考を突破する上で重要な戦略になってくるのだろう。
名大生の就活事情~大手メーカーの優遇選考もあり地元では最強~
地元からの進学率が6割であり全国トップクラスといわれる名古屋大学。
愛知県から名古屋大学に進学し、就活も活発な経済学部に所属するAさんに、名古屋大学の就活事情を聞いた。
「体感では12月以降に就活を開始する人が7割くらいで、全国一番を争うくらいに就活意識は低いのではないか」とAさんは語る。
名大生の就活が遅めのスタートとなる理由は、地元に絞れば内定を取れるし、大学主催のイベントも少ないからだそうだ。
そもそも名大生は、男性で半分程度・女性は7〜8割程度が地元企業しか受けないという。(公務員含む、Aさん体感値)
そうした中で地元では圧倒的なブランド力を誇る名大生は、確かに就活への危機感を感じないのかもしれない。
特に、名古屋大学ならではの強力なメリットもあった。
それは愛知に地盤を置く大手企業の「名大枠」である。
Aさんによると、「トヨタ系列の企業には通常の選考とは異なる早期選考があって、毎年「名大枠」が決まっているようだ。5月中旬に一般選考が始まる頃には内定が決まり、落ちたとしても何事もなかったように通常選考1次面接のお知らせが来る」という。
早期合格だけでなく、2度チャレンジするチャンスが与えられる「名大枠」はメーカー志望の学生にとっては喉から手が出るほど欲しい切符ではないだろうか。
保守的な名大生が考える今の時代のメーカー就職
Aさんいわく「保守的で大手志向」だという名大生。
実際、上述のように、大半の学生が大手企業か地元の会社へ就職し、ベンチャー企業や外資系企業にはほとんど行かないそうだ。
大手の中では特にメーカー志向が強いそうだが、彼らはメーカーの将来性についてどのように考えているのだろうか。
最近はシャープの破産に始まり東芝の粉飾決算や日産の不正検査問題など、メーカーにまつわる暗いニュースが後を絶たない。
これについてAさんに聞いたところ、メーカー志望の名大生には「悪いニュースには目を向けず、『安定している』というイメージを盲目的に信じる学生」と「過去よりも未来に目を向け、これからどういう方向に進んで行くかを考えて会社を選ぶ学生」の2つのパターンがいるそうだ。
Aさん自身は所属するゼミ教授の話がきっかけで後者の考えに至ったという。
教授いわく「20〜30年先にどの会社が残っているかは分からない。特に今が一番分からない時代になっている」とのことだ。
これを踏まえ、Aさんは「例えば、日立製作所も過去に7000億赤字を出している。しかし、それを乗り越えられているのは組織ががんじがらめになっていないから。変わっていく会社であれば一緒になって働いていける」と考えた。
変化をいとわない組織であるかどうか、この点が今後の就活で企業を選ぶ基準としてカギになってくるかもしれない。
名古屋大学 Aさんの受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
ー | ー |
3年秋 (M1) |
ー | ー |
3年冬 (M1) |
【インターン】 損害保険会社、生命保険会社、 インフラ企業、電機メーカー、医薬品メーカー |
ー |
4年春 (M2) |
【本選考】 生命保険会社、インフラ企業、 精密機械メーカー、医薬品メーカー 電機メーカー、素材メーカー、 IT企業、自動車メーカー 重工メーカー |
生命保険会社、メーカー数社、 |
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験
対策開始 | 3年(M1)10月 |
対策期間 | 1ヶ月以内 |
対策方法 | (例)参考書 |
グループディスカッション(GD)
練習回数 | 1〜3回 (平均3.11回) |
練習内容 | 選考を受ける中で |
※平均回数:インタビュー対象者平均
面接
練習回数 | 1〜3回 (平均4.81回) |
練習内容 | 選考を受ける中で |
※平均回数:インタビュー対象者平均
OB・OG訪問
訪問時期 | 3年(M1)3月 |
訪問回数 | 1回〜3回 (平均5.94回) |
※平均回数:インタビュー対象者平均
名古屋大学 Aさんの就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ー |
7 | ー |
ー |
8 |
【インターン】 損害保険会社 |
ー |
9 | ー |
ー |
10 | ー |
WEBテスト/筆記試験対策 |
11 | ー |
ー |
12 |
【インターン】 生命保険会社 |
ー |
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 |
【インターン】 インフラ企業 |
ー |
2 |
【インターン】 電機メーカー、医薬品メーカー |
ー |
3 | ー |
OB・OG訪問 |
4 |
【本選考】 インフラ、電機メーカー、 IT企業、自動車メーカー、 素材メーカー |
ー |
5 |
【本選考】 生命保険会社、インフラ、 電機メーカー、素材メーカー 医薬品メーカー、電子部品メーカー |
ー |
6 |
【本選考】 電機メーカー、IT企業 重工メーカー、電機メーカー、 |
ー |
7 | ー |
ー |
あなたの「就活生レポート」教えてください
ワンキャリアでは、19卒の皆さんの就活動向をアンケートしています。
あなたの回答が、来年の「トップ就活生レポート」として発信されるかもしれません。ぜひご協力をお願いします。
※ワンキャリア編集部より、回答者の方へ追加インタビューの依頼をさせていただく場合があります
※アンケートの記入内容および収集結果は、弊社コンテンツとして編集・公開を予定しています
※上記以外の事項は、原則として弊社利用規約およびプライバシーポリシーに準じます