内定先
政府系金融、住友商事、外資系コンサル、野村證券(インベストメント・バンキング)
就活サマリー
3年夏コンサル、4年で金融・商社の内定を押さえる。早期選考&キャリセンをフル活用して内定無双
#どんな就活?
#中大#文系#外資系#日系大手#総合商社#コンサル#日系金融#早期就活#キャリアセンター
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのか?
ワンキャリ編集部では、22大学・31人の「トップ内定者」にインタビュー取材を行い、彼らの就活スタイルを徹底調査した。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けしたい。
<目次>
・就活ストーリー
・受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
・1年間の就活年表
中央大学 Aさんの就活ストーリー
MARCH生は「むしろ有利」期待値を裏切るギャップは武器になる
東大一橋早慶の並みいる競合を抑え、複数の最難関企業から内定を獲得したAさん。彼にその秘訣を聞いたところ、まず「意識の差」が鍵であったとAさんは語る。
「同じ大学の友人の多くは自分で限界を決めてしまっている人が多い気がする。それに対して、最難関企業に内定する周囲のMARCH生は皆、前提として学歴や所属大学を理由に挑戦を諦めていない。」
一般的にMARCHの学生の多くは自身の学歴をネックと捉え、難関企業にエントリーを行う段階で志望を諦めてしまうことが多いように感じる。
しかし、Aさんいわく、基本的にMARCH生の競合は他のMARCH生となること、また、東大一橋早慶と比較して期待値が低い分、当該大学の学生よりも評価がされやすいそうだ。
実際にAさんと同じ大学の友人においては選考の場で、「君の大学でここまで行動できているのは凄い」と言ったような評価を受けると共に、ワンキャリアの調査によっても上記事実は確認されている。
もちろん、外資系投資銀行や外資系戦略コンサル等で学歴上どうしても内定へと辿り着けないことがあるのは事実である。
しかし、上記のようにMARCH生だからこそのチャンスも多くあり、Aさんは少しでも興味があるなら是非難関企業に応募をするべきだと語る。
「MARCH生であることをネックに思うのか、ラッキーと思うのか。そこが最大の分かれ道かもしれませんね。」
Aさんは過去を振り返り、懐かしそうにそう語っていた。
外資戦略コンサルを蹴ったのは「自分は活躍できない、新卒で入る業界ではない」から
「強い興味はあったんですけど、新卒で入る業界ではないと感じました。」
経営に近い環境でファーストキャリアを積みたい、年収が高いといったような軸で就活を進めていたAさんにとって、外資系の戦略コンサルは当初最も魅力的な業界であったとAさんは語る。
しかし、夏インターンからの本選考を経て内定を獲得したAさんの胸にはもやもやとした感情が残っていたそうだ。
ジョブのチームメンバーのレベルがそこまで高くなく、相対的に自分が優秀と見られたことや、テーマが偶然にも研究内容と関連したこと等、運で内定してしまった感が強かったとAさんは述べる。加えて、内定後に複数の社員と面談したことが決定打となり、Aさんは外資系戦略コンサルの道を断念する。
「自分の強みとして、司法試験の勉強で培った論理的思考力と体力を挙げていたのですが……正直お会いする社員の方達のレベルが段違いで、ここで活躍できるのかという点に強い疑問を持ってしまったんです。」
ただ、それは失敗や挫折ではなく、一種の良い契機になったとAさんは語っている。
それまでは「人」というものを重視していなかったが、それを契機に「人・社風」というものを重視し、「自分が尊敬でき、働きたいと思う人がいるのか」という新たな軸に従ってOB訪問や選考、ひいては内定先を決めたそうだ。
そして、その結果納得のいく形で就活を終えることが出来たとAさんは語っており、生き生きと語るAさんの姿が印象的であった。
実は使える!? TOP就活生が語るキャリアセンターの利用法
今回のトップ内定者インタビューでは、ほとんどの学生がキャリアセンターを一切利用していない一方で、Aさんはキャリセンターには助けられ、是非使うべきだと述べる。
しかしAさん曰く使い方にはいくつかコツがあり、以下のポイントが重要だとAさんは教えてくれた。
1. ES添削や面接対策は1人のアドバイザーに絞ってお願いをするべし
一般的にキャリアセンターには複数の係員がいるが、各個人で価値基準が違ったり、方法論が異なることが問題である。
そのため、Aさんは最初の段階で何人かにお願いをした上で、直感的にこの人が優秀であり、厳しいと感じた人にこそ何回もお願いをすべきであり、それこそが必勝法だと述べる。
2. 社会人が参加する合宿イベントにこそ参加すべし
次にAさんは、説明会に行くことも大事だが、上記の様な合宿イベントに行くべきであり、そこでこそ短時間で多くの収穫を得ることが出来たと述べる。
具体的には、大学のキャリアセンターが主催する「商社OB会」に参加することで、7大商社のOB訪問のための人脈を一気に作ることが出来たとともに、「就活合宿」という合宿で三井物産のOBに指導してもらえ、そこで自己分析を完璧に行うことが出来たとAさんは語る。
以上のようにいくつかのポイントに従えば、キャリアセンターは「短時間で多くの効果を得られる場」であり、「キャリアセンターは使えない」という一般論を盲目的に信じずに行動したことも、Aさんが複数内定を得ることが出来た秘訣であると感じる。
中央大学 Aさんの受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
ー | ー |
3年秋 (M1) |
A.T.カーニー、 ボストン コンサルティング グループ、 デロイト トーマツ コンサルティング、 コーポレイト ディレクション、 ベイカレント・コンサルティング |
デロイト トーマツ コンサルティング、 ベイカレント・コンサルティング |
3年冬 (M1) |
外資系メーカー、 PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 経営共創基盤(IGPI)、 楽天、外資系コンサル、 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング、 |
外資系メーカー、 PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー、 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング、楽天、 外資系コンサル |
4年春 (M2) |
野村證券(インベストメント・バンキング)、 三菱商事、住友商事、三井物産、 三井住友銀行、 政府系金融 |
野村證券(インベストメント・バンキング)、 住友商事、政府系金融 |
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験
対策開始 | 3年(M1)8月 |
対策期間 | 2ヶ月以上 |
対策方法 | 参考書 |
グループディスカッション(GD)
練習回数 | 1〜3回 (平均3.11回) |
練習内容 | 選考を受ける中で |
※平均回数:インタビュー対象者平均
面接
練習回数 | 4〜6回 (平均4.81回) |
練習内容 | 選考を受ける中で |
※平均回数:インタビュー対象者平均
OB・OG訪問
訪問時期 | 3年(M1)12月 |
訪問回数 | 11回 (平均5.94回) |
※平均回数:インタビュー対象者平均
中央大学 Aさんの就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ー |
7 | ー |
|
8 | ー | WEBテスト/筆記試験対策 |
9 | ー | WEBテスト/筆記試験対策 |
10 |
【本選考】 ベイカレント・コンサルティング |
WEBテスト/筆記試験対策 |
11 |
【本選考】 デロイト トーマツ コンサルティング、 |
ー |
12 |
【本選考】 外資系メーカー |
OB訪問開始 |
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 |
【本選考】 外資系コンサル |
ー |
2 |
【本選考】 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング、 楽天 |
ー |
3 | ー |
ー |
4 | ー |
ー |
5 |
【本選考】 野村證券(インベストメント・バンキング)、 政府系金融 |
ー |
6 |
【本選考】 住友商事 |
ー |
7 | ー |
ー |
あなたの「就活生レポート」教えてください
ワンキャリアでは、19卒の皆さんの就活動向をアンケートしています。
あなたの回答が、来年の「トップ就活生レポート」として発信されるかもしれません。ぜひご協力をお願いします。
※ワンキャリア編集部より、回答者の方へ追加インタビューの依頼をさせていただく場合があります
※アンケートの記入内容および収集結果は、弊社コンテンツとして編集・公開を予定しています
※上記以外の事項は、原則として弊社利用規約およびプライバシーポリシーに準じます