内定先
日本IBM、日本ヒューレット・パッカード(HP)
就活サマリー
留学ナシで語学を磨き、外資の内定ゲット。「男女の平等さ」を軸に外資系企業を選んだ
#どんな就活?
#関学#文系#外資系#IT#国際交流#女性のキャリア#キャリア観
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのか?
ワンキャリ編集部では、22大学・31人の「トップ内定者」にインタビュー取材を行い、彼らの就活スタイルを徹底調査した。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けしたい。
<目次>
・就活ストーリー
・受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
・1年間の就活年表
関西学院大学 Aさんの就活ストーリー
誰にも負けたくない、非帰国子女・非留学の彼女が外資系に興味を持った理由とは
まずAさんは、帰国子女でも長期の留学を行っていた訳でもなかったが、最終的に外資系へと興味を持ち、入社を決めた学生である。そんな彼女になぜ、興味を持ったのか、また、なぜ入社を決めたのかを問うと、彼女は自身の夢を語ってくれた。
「企業内の女性の地位向上が夢です。日本企業でも女性が役員になることがもう少し標準となってほしいと思いますね」
Aさんいわく、就活初期は日系企業も見ていたが、どうしても年功序列や男尊女卑の印象がぬぐい切れなかったという。その点、外資系企業は自身の能力次第で、年次や性別関係なく活躍できる点が魅力的であり、いつしか女性のマネージャーとなり、上記の夢をかなえるための活動をすることが目標となっていったという。
ここにおいて、学生時代には何かきっかけはあったのかと聞くと、Aさんは次の一言を筆者に返してくれた。
「環境のせいで何かができなかったと言いたくない。周囲に負けたくなかったという思いがきっかけだったと思います」
そう語るAさんは、大学時代はがむしゃらにさまざまなことに頑張ってきたと語る。
具体的には、学生の数パーセントのみが受講する、2つの学部の授業を受けるプログラム(当然、必修の授業数も2倍である)に参加し、勉学に励む傍ら、学内の国際交流イベントに積極的に参画するなど、アクティブに活動してきたそうだ。
そして、そのモチベーションの源泉には「恩返し」と「負けず嫌い」という2つの思いが存在していたという。
Aさんにとって大学生活とは親の支えの下に成り立っており、親に大学に行かせて良かったと思ってほしいとAさんは語る。そして自身の負けず嫌いな性格も相まって、他の人と異なること、また、他の人よりも多くの経験をすることで魅力的な人になれるのではないかとの思いが強くあったそうだ。
加えて、金銭的に長期の留学が難しい中で、他の「留学をしている学生に環境のせいで負けたくない」との思いが、国際交流イベントの参加のきっかけとなったという。
以上の経験自体や経験で培った社交性、そして何よりも上記の経験で得た「周囲の環境に関わりなく行動し、活躍したい」という気持ちが外資就活へとつながり、そこが評価されたとAさんは述べる。
上記夢の実現という観点から、Aさんは外資系に興味を持ち、結果的に就職することとなるが、自分の思いや夢を熱く語るAさんにとって、外資系企業はこれ以上ない環境であると感じる。
関学の就活事業:環境は整っているのに3月スタートが主流。早期に動けるかがカギを握る
関西学院大学の就活の特徴を聞いたところ、「始まりが周囲の大学より遅い気がする」とAさんは語ってくれた。
印象としては、大学1、2年次にキャリアについて考える学生は少なく、3年生の3月からキャリアセンターが格段に混むと言う。
そして、上記のようにいきなり就活が始まるが故に視野が狭くなっている学生が多く、多くの学生は特定の分野・業界しか受けないことも特徴であるとAさんは語る。
Aさんいわく、関西学院大学では、OB訪問名簿において数の少ない外資系就職者まで網羅されているとともに、WEBテストの模試を受けられるサービスも存在しており、環境的は十分に整っていると語る。
よって、周囲に流されて始めるのではなく、早い時期から就活・キャリアを考え準備をすることが大事であり、後輩にもそれをアドバイスしたいと述べていた。
判断軸は「自由であるか」、幼い頃からの教育方針が決め手となった
一般的には外資系に興味を持ち、受ける学生が少ない中で、最終的に外資系へと進むことを決めたAさんだが、その決断には両親や祖父母の教育方針が強く影響したという。
Aさんいわく、やりたいようにやりなさいとの教育方針の下、昔からやりたいことは何でもやらせてもらっていたそうだ。そして、それ故に大学時代にもさまざまなことにチャレンジし、何かに挑戦し、他人に価値を与えることに強い喜びを感じたという。
以上の様な経験は就活にも通じており、「自由に働くことができるか」は重要な軸であった中で、自分の意思で働き方を決めることができ、提案や意見を年齢問わず聞いてくれる外資系に入社を決めたという。
また、自己分析に悩んだり自分が何者かが分からなくなった時においては両親や祖父母に客観的に見える自分を教えてもらったといい、「Aさんは自由な性格で、自分で何かに興味を持って行動している時が一番と生き生きとしている」というアドバイスをもらったことが決断につながったという。
「やはり子供の頃から自由にさせてもらっていたことが、入社先を決める上でも役立ちましたし、満足のいく決断ができたと思います」
多くの学生においては、親に就職活動に介入してほしくないという意見が多数派であることが事実として存在する。しかし、どうしても迷った時や自分が何者かが分からなくなった時こそ、今まで一番近くにいてくれた、親に頼ることも就活の「成功」には必要なのかもしれない。
関西学院大学 Aさんの受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
ー | |
3年秋 (M1) |
【インターン】 P&G Japan、楽天 |
ー |
3年冬 (M1) |
【本選考】 日本IBM、スリーエムジャパン、 日本ヒューレット・パッカード(HP)、 伊藤忠商事、 パーソルキャリア(旧インテリジェンス)、 リクルート住まいカンパニー、 オープンハウス |
日本IBM、 日本ヒューレット・パッカード(HP)、 |
4年春 (M2) |
ー | ー |
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験
対策開始 | 3年(M1)9月 |
対策期間 | 1ヶ月以内 |
対策方法 | 参考書 |
グループディスカッション(GD)
練習回数 | 11回 (平均3.11回) |
練習内容 | 就活支援企業のイベントなど |
※平均回数:インタビュー対象者平均
面接
練習回数 | 11回以上 (平均4.81回) |
練習内容 | 就活支援企業のイベントなど |
※平均回数:インタビュー対象者平均
OB・OG訪問
訪問時期 | 3年(M1)12月以前 |
訪問回数 | 11回 (平均5.94回) |
※平均回数:インタビュー対象者平均
関西学院大学 Aさんの就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ー |
7 | ー |
GD/面接対策 |
8 | ー | ー |
9 |
【インターン】 P&G Japan 楽天 |
WEBテスト/筆記試験対策 |
10 | ー |
ー |
11 | ー |
OB・OG訪問開始 |
12 |
【本選考】 日本IBM、 スリーエムジャパン |
ー |
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 |
【本選考】 日本ヒューレット・パッカード(HP)、 |
ー |
2 | ー |
ー |
3 |
【本選考】 伊藤忠商事、 パーソルキャリア(旧インテリジェンス)、 リクルート住まいカンパニー、 オープンハウス、 |
ー |
4 | ー |
ー |
5 | ー |
ー |
6 | ー |
ー |
7 | ー | ー |
あなたの「就活生レポート」教えてください
ワンキャリアでは、19卒の皆さんの就活動向をアンケートしています。
あなたの回答が、来年の「トップ就活生レポート」として発信されるかもしれません。ぜひご協力をお願いします。
※ワンキャリア編集部より、回答者の方へ追加インタビューの依頼をさせていただく場合があります
※アンケートの記入内容および収集結果は、弊社コンテンツとして編集・公開を予定しています
※上記以外の事項は、原則として弊社利用規約およびプライバシーポリシーに準じます