※こちらの記事は2017年11月に公開された記事の再掲です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、働き方やライフスタイルに関して変化している部分もあります
こんにちは、トイアンナです。総合商社の方へインタビューを試みると、入社すぐの社員、もしくは40代中堅が目立ちます。50代以降は他社へ出向する方も多く、商社の業務フローを広く学び、海外経験ができるのはこの年代が中心です。ところが、30代商社パーソンが一体何をして、何に悩むのかはあまり知られていません。
そこで今回は総合商社にお勤めの30代にお話を伺い、彼らが一体どのようなキャリアを蓄積しているのかつまびらかにしたいと思います。
「忙しすぎてフラれる」「睡眠は飛行機で」外コン並に忙しい! 30代商社マンの証言
まずは「非体育会、海外留学経験なし」のハンデを乗り越え総合商社へ内定、そのまま活躍されている30代商社マンのコメントです。
商社マン:いやあ、忙しいですね。出張から帰ってきて、12時間後にまた出張。家へ帰ってシャワー浴びて洗濯した服をまたスーツケースへ入れて。いっそ駐在したいんですけど……(笑)。ただ今から駐在しちゃうと結婚できなくなるんで、彼女できてからだといいんですが。
トイ:今は彼女はいらっしゃらないんですか?
商社マン:2カ月前まで付き合ってたんですけど、ちょっと忙しすぎて構えなくて。でも(振られたのは)しょうがないなあと思いますね。俺も嫌だもん、3連休ずっと仕事してるヤツと付き合うのなんて。
トイ:本当に休めてないんですね。どれくらい寝てらっしゃいます?
商社マン:あ、結構寝てますよ、飛行機の中とかで。そこで寝ておかないと、次の日まともに働けないですし。2カ国で交互に働いてるから、時差がキツいっすね。どっちからもメールがバンバンきちゃうんで。出張先と日本にある本社との両方に応えなきゃいけなくて、朝から深夜まで結局働くことになっちゃって。
土日のどちらかは必ずフルで働いてます。睡眠時間はまちまちですけど、日によって3~5時間です。
この働きっぷり、昭和に流行した「モーレツ社員」という言葉がぴったりです。外資系コンサルティングファームの1年目は、プロジェクトにもよりますが終電~3時帰宅が一般的。30代商社パーソンは同じくらいの激務と推察されるでしょう。
東大はCA好き、早慶は学生時代の彼女とゴールイン? 仕事と結婚、両立は戦略的に
ただし、それだけ激務なら、相応のやりがいもあるはずです。さらにお話を聞いてみました。
商社マン:仕事は楽しくなりましたね。やっぱりペーペーの頃っていうのは、裁量権が小さいのがストレスでした。でも今思うと、あのとき鍛えてもらってよかったなと思います。
外資の友達のハナシを聞いていると、新卒の学生をいきなり崖から突き落とすようなことするじゃないですか。商社はそれで言うなら「崖の地図をまず配ってもらえて、落ちたときの対処法を教わって、それからやっと崖下りする」わけで。
トイ:全般的に、商社の方が優しいと。
商社マン:そうですね。取引先がブラックだったりすると、つられてブラック勤務になっちゃうんで100%そうだとは言えないですが。あと、商社ならではといえば海外勤務ですよね。日本にあるコンサルで海外転勤はほぼないみたいですけど、弊社は30代独身でも海外行かされますんで。そうなったら40歳まで独身とか、ありうると思いますよ。
トイ:それが嫌なら、結婚を急がないといけないわけですか。
商社マン:ええ、ただやっぱりモテはするので、20代そこそこで結婚する人は多いですね。CAさんとか好きな人も多いです。俺は違いますけど(笑)。
トイ:商社の男性って、女性の前では口をそろえて「俺、CA好きとかじゃない」っておっしゃいますけど……ぶっちゃけ最後はCAと結婚してません?
商社マン:まあ、社会人になってモテ出した連中はそうなりがちですよね。CAとかモデルと結婚するのは東大出た人に多いなと思います。早慶みたいに学生時代から遊んでた連中は、当時からの彼女と結婚する率が高いですね。
30代を機に「本当に商社で働きたいか」が見えてくる
と、ここまで商社に「残る」選択をした方のリアルを拝見しましたが、30歳前後は離職が増える年齢でもあります。責任あるプロジェクトを任され、いわゆる商社らしい仕事を任される30代は、同時に商社にマッチしなかった人に離職を決意させる契機にもなるのです。
そこで、ちょうど30歳で総合商社を離れ、ボランティア団体へ転職した女性へお話を伺いました。
元商社の女性:世間一般では、同業他社への転職が多いんですよね。でも、商社でそういうことはまずなくて、普通は自分が目覚めた「好きなこと」をやりに行きますよね。資格試験受けたりとか、私みたいにボランティアへ気持ちが向かったりとか。
トイ:それは面白いですね。それって商社がイヤになる、ということですか?
元商社の女性:どっちかっていうと、「好きなことがわからないからとりあえず商社で!」って就職した人が、やりたいことを見つけて卒業するって感じじゃないでしょうか。起業したり、世界一周したり、ザ・ベンチャー企業へ転職したり。だいたいみんな、親が反対しそうなことをやる(笑)。
私も「退職する」って親に伝えたときは、一週間口もきいてもらえなくて。でもアラサーでやりたいことが見つかるって、すっごく幸せだなって思うんですね。一生やりたいことが見つからない人もいるわけですから。
トイ:素敵ですね。……聞きづらいですが、心身の病気、たとえば鬱による退職もありますか?
元商社の女性:ありますけど、鬱になる方はもっと早くに辞めますね。あと、鬱になるような部署は大体決まってますから「あそこ(の部署)だけやたら倒れてるなあ」って印象です。それはもう、運ですね。
病気や大きなキャリアチェンジでもなければ、めったに退職をしない商社パーソン。つまり総合商社はよほど他にやりたいことがない限り残りたい場所といえるでしょう。
一般的に商社は「商社の仕事しかできない、つぶしがきかない」というイメージもありますが、実際には交渉力や語学を生かし、成功されている方も多いようです。激務と引き換えにやりがいを味わえる30代。それは同時に、「本当に商社で働きたいか」を問われるタイミングでもあります。いずれの道を選んだ方も、バイタリティ溢れるお話をされていたのが印象的でした。
まとめ:商社30代、仕事・結婚・キャリアのリアル
まずは商社パーソン、30代のリアルをまとめました。
<商社30代のリアル まとめ>
・仕事:外コン1年目並の激務。一方で、裁量権が増えてきて仕事が楽しくなってくる
・結婚:海外転勤もあり得るので戦略的に
・キャリア:「やりたいことを見つけて卒業」か「一生商社マン」の選択を迫られる
OB/OG訪問でもなかなか会えない、30代の商社パーソンの現実。どうしても会いたいのなら「Skype/電話で、日本時間深夜でも構いませんのでお時間いただけないでしょうか」と粘ってみましょう。海外出張中の隙間時間などに応対していただけるかもしれません。
また、質問をするときは「やりがい」など表面的なことだけでなく「他社へ行った30代の人と比べてどう思うか」「20代の頃と比べて仕事はどう変わったか」と比較対象を出すことで、志望動機へ活きる回答をいただけるはずです。忙しい30代商社パーソンに出会えたら、そのチャンスを逃さないように入念な準備をしてくださいね。
▼業界研究まとめ記事はこちら ■メーカー ・【素材メーカー:業界研究】大手5社(日本製鉄・旭化成・AGC・クラレ・日本ガイシ)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【電機メーカー:業界研究】大手4社(ソニー・日立製作所・パナソニック・三菱電機)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【化粧品メーカー:業界研究】日本の大手4社(花王・資生堂・コーセー・日本ロレアル)を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【飲料メーカー:業界研究】大手4社「アサヒ・キリン・サントリー・サッポロ」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【食品メーカー:業界研究】大手5社(味の素・日本ハム・明治・日清食品・江崎グリコ)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【重工メーカー:業界研究】大手3社「三菱重工業・川崎重工業・IHI」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【製薬:業界研究】大手5社(武田薬品工業・大塚製薬・アステラス製薬・第一三共・中外製薬)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:日系消費財メーカー】大手4社(花王、ユニ・チャーム、ライオン、小林製薬)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【自動車メーカー:業界研究】大手5社(トヨタ・ホンダ・日産・スズキ・マツダ)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【医療機器メーカー:業界研究】大手5社(キヤノン・富士フイルム・オリンパス・テルモ・オムロン)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■商社 ・【総合商社:業界研究】五大商社(三井物産・三菱商事・伊藤忠商事・丸紅・住友商事)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【鉄鋼商社:業界研究】大手4社「JFE商事・伊藤忠丸紅鉄鋼・阪和興業・メタルワン」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■金融 ・【メガバンク:業界研究】三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【地銀:業界研究】大手5行(千葉銀行・静岡銀行・横浜銀行・福岡銀行・京都銀行)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:生保と損保の違い】保険業界を受けるなら知っておきたい、生命保険、損害保険業界の違いを徹底比較! ・【生命保険:業界研究】大手生保(日本生命・第一生命・明治安田生命・住友生命)を比較!業績比較・ランキング・強み・社風の違い ・【損害保険:業界研究】大手4社(東京海上日動火災保険・損害保険ジャパン・三井住友海上火災保険・あいおいニッセイ同和損害保険)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【カード:業界研究】大手3社「三井住友カード・ジェーシービー(JCB)・三菱UFJニコス」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【信託銀行:業界研究】大手3社「三井住友信託銀行・三菱UFJ信託銀行・SMBC信託銀行」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【証券:業界研究】大手5社「野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【外資系投資銀行:業界研究】大手4社「モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックス、J.P.モルガン、バンク・オブ・アメリカ」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【アセットマネジメント:業界研究】大手4社「野村アセットマネジメント・アセットマネジメントOne・大和アセットマネジメント・三井住友DSアセットマネジメント」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■コンサル ・【業界研究:総合コンサル】大手6社(アクセンチュア、デロイト、PwC、アビーム、EY、KPMG)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■マスコミ・エンタメ ・【出版:業界研究】4大出版社(KADOKAWA・集英社・講談社・小学館)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【大手広告代理店:業界研究】大手5社(電通・博報堂DYグループ・サイバーエージェント・ADK・JR東日本企画)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:旅行業界】「JTB、KNT-CT、HIS、日本旅行」大手旅行会社4社それぞれの強みや社風、給料を徹底比較! ■インフラ・資源 ・【鉄道:業界研究】大手8社「JR東日本・JR東海・JR西日本・東急・阪急電鉄・東武鉄道・名古屋鉄道・東京地下鉄」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【海運:業界研究】大手3社「日本郵船・商船三井・川崎汽船」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【ガス:業界研究】大手4社「東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・西部ガス」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:電力】大手4社「東京電力・関西電力・JERA・中部電力」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:石油業界】「ENEOS・出光興産・コスモエネルギー・国際石油開発帝石・石油資源開発・三井エネルギー資源開発」石油大手6社の業績、社風を徹底比較! ・【非鉄金属:業界研究】大手4社(住友電気工業・三菱マテリアル・JX金属・住友金属鉱山)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■不動産・建設 ・【デベロッパー:業界研究】大手6社(三井不動産・三菱地所・東急不動産・住友不動産・野村不動産・森ビル)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【不動産:業界研究】準大手4社(ヒューリック・東京建物・日鉄興和不動産・NTT都市開発)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【スーパーゼネコン:業界研究】主要5社(鹿島建設・大林組・清水建設・大成建設・竹中工務店)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■IT・通信 ・【SIer:業界研究】SIer大手5社ランキング(NTTデータ・富士通・NEC・日立製作所・日本IBM)!業績比較・平均年収・社風/強みの違い ・■人材・教育 ・【人材:業界研究】大手4社「リクルート・パーソルキャリア・パソナ・リンクアンドモチベーション」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【教育:業界研究】大手5社「リクルート・ベネッセ・Gakken・公文・ナガセ」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い
▼就活記事の総集編まとめ ・27卒就活はいつから?スケジュールとインターン準備の有利な進め方 ・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本 ・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説 ・【業界研究のやり方:36業界収録】めんどくさい業界研究は全て任せろ!人気業界/企業を徹底比較 ・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文 ・職種とは?【代表的な職種一覧】業種との違いや適性・志望動機をご紹介 ・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説 ・【Webテストとは】主要9種類を網羅!適性検査の特徴、対策本、出題企業一覧 ・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力) ・ESの書き方&例文集|エントリーシートの基礎から質問別/業界別の回答例まで完全対策 ・自己PRの書き方【例文45選】履歴書・面接での伝え方を強み・職種別に紹介 ・内定とは?内々定と採用の違いや内定決定後の流れと辞退方法まで解説