※マッキンゼー・アンド・カンパニーの適性検査(筆記試験)は19年卒より「日本語」での試験実施に変更になりました。練習問題も日本語版が掲載されています。
マッキンゼー・アンド・カンパニーの選考ステップをみる
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
外資コンサルの中でも、マッキンゼー・アンド・カンパニー(以下マッキンゼー)の筆記試験は「英語での出題」かつ「ケース問題のような特殊な問題」が課される「難関」として知られています。事前に対策なしで挑むと大体の学生が返り討ちにあうと有名です。
オーソドックスな対策法は、マッキンゼーの公式HPにある模擬試験を解くことです。しかし、この模擬試験は問題文はもちろん、回答・解説も英語で書かれており、英語力に自信がない志望者はそもそも練習するのが大変です。
今回は「ぶっちゃけ英語に自信はないけど、マッキンゼーに挑戦してみたい」と思う読者をサポートすべく、マッキンゼーの「練習問題A」をまるまる1冊和訳してみました。ぜひ、筆記試験対策に役立ててください。マッキンゼーの筆記試験:模擬試験の入手方法
模擬試験の原文はこちらからダウンロードできます。
・模擬試験C
※クリックするとダウンロードがはじまります。
Instructions:模擬試験の概要
This practice test has been developed to provide a sample of the actual McKinsey Problem Solving Test used for selection purposes. This test assesses your ability to solve business problems using deductive, inductive, and quantitative reasoning. This practice test contains a total of 26 questions. The actual test contains 26 questions and you will be given 60 minutes to answer as many questions as possible.
この練習問題は、選考で使用されるマッキンゼーの筆記試験のサンプルを提供する目的で作られました。ビジネス課題を演繹的、帰納的、そして定量的なアプローチによって解決する能力を測ります。実際の問題と同様全26題で構成されています。試験では60分の時間の中でできるだけ回答することが求められます。
※日本での試験時間は120分です
You will be presented with three scenarios based on actual McKinsey client cases. Information related to each scenario will be shown in text, tables, and exhibits. This information is presented in shaded areas and is distributed in sections throughout the scenario. The questions ask you to find the most appropriate answer to the problem as described using only the information presented. You should select one and only one answer to any question.
設問は大項目が3つで、それぞれマッキンゼーの業務において実際に存在したケースに基づいたシナリオが与えられます。影のついた部分の文章・表・図などはその関連情報で、その情報は大項目を通して適応されます。その後課される質問に対して、与えられた情報のみを用いて最も適当だと思われる回答を選択してください。複数回答は認められません。
While completing this practice test, do not use any electronic devices (e.g., calculator, computer) when performing calculations to answer the questions. Electronic devices will not be permitted to be used during the actual test administration. Also during the actual test administration, you may use all blank space in the test booklet as scratch paper to assist you in performing any calculations and recording any notes. No scratch paper will be allowed. Booklets will be destroyed after you complete the test and will not be used in any way to determine your test scores. Your final test score will be based on the number of questions you answer correctly.
計算機やコンピュータなどの電子機器を用いてはいけません。実際の試験でも、電子機器の使用はできません。ただし、問題用紙の余白部分を計算やメモとして使うことはできます。問題用紙は試験終了後に破棄されるため、試験結果には一切影響しません。26題の質問に対する正解数のみで評価されます。
The practice scenarios begin on the next page of this booklet. Only consider information contained within the scenario when determining your answer. Considering all information presented within the scenario is critical to answering questions correctly.
練習問題はこの問題冊子の次のページから始まります。回答を決定する際、問題文の中にある情報のみを使用してください。掲載された情報の全てを考慮することが、正解を導く鍵です。
After you have completed the test, score your answers using the answer key located at the end of this booklet. Add the number of correct answers to determine your final total score.
試験終了後は、この冊子の最後にある「answer key」を用いて答え合わせをしましょう。正解数をカウントし、最終的なスコアを算出してください。
問題A-1:Innovation Capital
問題文1
The Group of Eight or G8 is a group comprised of political representatives of eight of the world’s largest eleven economies: United States, United Kingdom, Canada, Germany, France, Italy, Japan and Russia. The G8 meet periodically to discuss issues of importance to member states and agree upon measures to address these issues.
G8(主要国首脳会議)は世界11の経済大国の中から選ばれた8か国(米国、英国、カナダ、ドイツ、フランス、イタリア、日本、ロシア)で構成されるグループである。G8諸国は定期的に会合を行い、加盟国にとっての重要課題についての議論、そしてその課題に対する施策についての合意形成を行っている。
The countries that comprise the G8 have been experiencing slow economic growth in recent years, and this is an important topic to be discussed at the next meeting of G8 Finance Ministers.
G8諸国は近年経済成長が鈍化しており、これが次回のG8財務大臣会合における重要課題として議論される予定である。
In preparation for this meeting, a McKinsey team, working together with a group of external thought leaders and academics, are preparing a report on the importance of Innovation as a contributor to economic growth.
この会議に先立ち、マッキンゼーのチームは外部の知識人や学者と共同して「イノベーションこそが経済成長の鍵である」という趣旨の報告書を提出する準備を行っている。
The team intends to introduce a concept to the G8 representatives known as 『Innovation Capital』, which is the value of all innovation-related assets which contribute to growth in productivity in the economy.
本チームはイノベーションに紐づく価値こそが経済における生産性を高めるという概念、「Innovation Capital」をG8諸国に提唱することを計画しているのだ。
The team further defines three types of Innovation Capital:
・Physical Capital: Investments in information and communication equipment
・Knowledge Capital: Investments that build the intellectual property and brand value of a company or organization
・Human Capital: Investments that build individual or group abilities and skills within companies or organizations
また本チームは「Innovation Capital」をさらに以下の3つのタイプに分けて定義している。
・Physical Capital:情報や通信設備などへの投資
・Knowledge Capital:知的財産や会社、組織のブランド価値を高める投資
・Human Capital:企業や組織内における個人やグループの能力やスキル向上への投資
Exhibit1 shows the main components of Innovation Capital and their total value across 16 countries that the team has been studying, including the members of the G8.
図1はInnovation Capitalを構成する主要な要素の価値、またその合計値であり、本チームが調査対象としている16か国を調べた上でのものである。その中にはG8諸国も含まれている。
設問
設問1Which of the following MOST accurately describes the reason for the team’s work in preparing for the G8 meeting?
G8の会合に向けての本チームの取り組みの背景を最も適切に表しているのはどの選択肢ですか?
A. The team has discovered a new economic measure known as Innovation Capital and wants to introduce it
B. The team wants to explain how Innovation can drive economic growth
C. The team wants to explain how Innovation can represent a large proportion of an economy’s size
D. The team wants to convince the group to invest more in Innovation Capital in the future
A. 新たな経済政策である「Innovation Capital」の概念を発見したため、それを紹介したい。
B. イノベーションがいかに経済成長を促進させるかを説明したい。
C. イノベーションが経済規模において大部分を占める要素であることを説明したい。
D. G8各国に対して、将来的にInnovation Capitalへのさらなる投資を求めたい。
Which of the following analyses would be LEAST appropriate in better understanding the size of investments in Innovation Capital in the countries the team has been studying?
以下の分析の中で、調査対象国のInnovation Capitalへの投資額を知るのに最も「ふさわしくない」ものはどれですか?
A. Analysis of expenditure by organizations on training programs for their employees
B. Analysis of expenditure by organizations on activities which build awareness of their aims and purpose
C. Analysis of expenditure by organizations on networking and socialization meetings and events
D. Analysis of expenditure by organizations on the management of their databases and information systems
A. 従業員の研修に対する支出額の分析
B. 組織の目的意識の醸成を目的にした活動に対する支出額の分析
C. 交流イベントに対する支出額の分析
D. データベースや情報システムの管理に対する支出額の分析
Which of the following can be concluded based on the information provided in Exhibit1 regarding the countries being studied?
調査対象国について、図1の情報から導き出せるものは以下のうちどれですか?
A. 45% of all Human Capital is invested in Organizational Development
B. 51% of all Innovation Capital is Knowledge Capital
C. More than 10% of Innovation Capital is invested in Computerized Information
D. More than a quarter of Innovation Capital is Scientific Research & Development
A. Human Capitalの45%はOrganizational Developmentに投資されている。
B. Innovation Capital全体の51%はKnowledge Capitalである。
C. Innovation Capitalの10%以上はComputerized Informationに投資されている
D. Innovation Capitalの25%以上はScientific Research & Developmentである
If total Innovation Capital in Exhibit1 were to grow by 5% per year in the future, which of the following would be the MINIMUM required annual growth in Human Capital that would see it represent more than half of total Innovation Capital in 10 years?
もし図1のInnovation Capital全体が今後年5%ずつ増えていくとすれば、Human Capitalが10年後にInnovation Capital全体の半分以上を占めるために最低限必要なHuman Capitalの年成長率は次のうちどれですか?
A. 10%
B. 15%
C. 20%
D. 25%
問題文2
The team proceeds to examine changes in business sector growth in a number of European countries in recent years, that is, the change in the total value of goods and services produced by the business sectors in these countries.
本チームは近年における産業界の変化、すなわち産業界から生み出された商品及びサービスの価値全体の成長について、多くのヨーロッパ諸国を調査した。
Growth in the value of goods and services can be driven by two factors:
・Hours: Changes in the total hours worked can drive changes in the total goods and services produced
・Productivity: Even if the same number of hours have been worked, a more or less productive workforce can generate greater or lesser goods and services.
商品及びサービスの価値は以下の2つの要素によって決定される。
・Hours: 労働時間の変化は商品及びサービスの生産量を左右する
・Productivity: 同じ労働時間であっても、生産的な働き方をしているかどうかで商品及びサービスの生産量は変化する
Exhibit2 shows the average contribution of these two factors towards business sector growth in ten European countries over the last 12 years. Average annual business sector growth is given at the top of each bar.
図2はここ12年間における産業界の成長における上記2つの要素の貢献の度合いについて、10のヨーロッパ諸国を調査した結果である。それぞれの国における産業界の成長率は各棒グラフの上に示してある。
Within each bar, the light grey portion represents the proportion of this growth driven by changes in Productivity, while the dark grey portion represents the proportion of this growth driven by changes in Hours.
明るいグレーはProductivityの変化がどれほど成長に貢献しているか、暗いグレーはHoursの変化がどれほど成長に貢献しているかを示している。
設問
設問5Which of the following statements, if true, would BEST explain why the information in Exhibit2 is important for the team?
以下の選択肢の内容が事実だとした場合、図2の情報が本チームにとって重要なものである、という事実を最も説明できているものはどれですか?
A. Most of the countries in Exhibit2 have experienced negative economic growth in the last 2 years
B. In most countries, the business sector is the biggest contributor towards Innovation Capital
C. Growth in Hours is mostly driven by growth in the size of the working population
D. Growth in Productivity is mostly driven by growth in Innovation
A. 調査対象国のほとんどが、ここ2年間で経済が低迷している。
B. ほとんどの調査対象国において、産業界がInnovation Capitalに最も貢献している要素である。
C. Hoursの増加のほとんどは、生産年齢人口の増加によるものである。
D. Productivityの増加のほとんどは、イノベーションの成長によるものである。
Which of the following statements is TRUE based on the information provided in Exhibit2 ?
図2の情報から判断して、正しい選択肢は次のうちどれですか?
A. Hours grew by 24% across all ten countries over the last 12 years
B. Slovenia had the greatest growth in Productivity over the last 12 years
C. Spain had the least growth in Productivity over the last 12 years
D. Germany had the least growth in Hours over the last 12 years
A. Hoursは10の調査対象国全体においてここ12年で24%増加している。
B. スロベニアはここ12年間で最もProductivityが増加した。
C. スペインはここ12年間で最もProductivityが増加しなかった。
D. ドイツはここ12年間で最もHoursが増加しなかった。
To the nearest tenth of a percentage point, what is the difference between Germany’s and Spain’s average annual business sector growth due to productivity over the last 12 years?
ここ12年間における産業界の年間平均成長率のうち、Productivityによる成長率はドイツとスペインでどれだけ差がありますか?百分率にて小数第1位までで計算してください。
A. 0.1%
B. 0.5%
C. 0.9%
D. 1.3%
Which of the following, if true, LEAST explains the data for Slovenia and Czech Republic in Exhibit2 ?
以下の選択肢の内容が事実であれば、図2のスロベニアとチェコのデータを最も説明できていないものはどれですか?
A. Over the last 20 years, the average age of the population in these countries has been steadily increasing
B. Prior to the period in Exhibit2, these countries were emerging from Communist economies with comparatively poor infrastructure and productivity
C. Net migration into these countries has been negative over the last 12 years
D. Changes in employment laws in these countries have led to greater flexibility for employers in setting working hours for their employees
A. 平均年齢はここ20年間で着実に増加している。
B. 図2で示されている時代に先立って、比較的脆弱なインフラや生産性にとどまる共産主義経済から脱却している。
C. ここ12年間において、スロベニアとチェコに移住した総人数は減少している。
D. 雇用に関する法律の変化によって、経営者はより柔軟に労働者の労働時間を調整できるようになった。
問題文3
In preparing further for the G8 meeting, the team decides that it would be a good idea to use some specific examples of recent major innovations to help better explain the importance of Innovation Capital.
G8会合への準備をさらに進めていく過程で、本チームはInnovation Capitalの重要性をより分かりやすく説明するために、最近の主要なイノベーションを具体例として用いることが良いのではないかと考えた。
A team member suggests using Apple’s iPod music player as such an example. The team readily agrees to this suggestion. They believe that the development of the iPod not only illustrates all three types of Innovation Capital, but it also shows how up-front investment in Innovation Capital can lead to follow-on advantages for the investor that accumulate over time.
そこであるメンバーが、具体例としてアップルのiPodミュージックを用いることを提案した。本チームはこの提案に対してすぐ賛成した。iPodの発展はInnovation Capitalの3つ全てのタイプについて説明出来るだけでなく、Innovation Capitalへの先行投資が後に投資者に大きなメリットをもたらすことも示すことができるのだ。
Which of the following statements LEAST illustrates the Innovation Capital underlying the development of Apple’s iPod?
以下の選択肢の中で、アップルiPodの発展からInnovation Capitalを最も導くことができていないものはどれですか?
A. New software and technology was required to allow the distribution of music through online channels
B. New pricing was negotiated with the music industry to encourage online music purchasing
C. New design concepts were developed that gave the product an appealing look and feel
D. A new way of working with the music industry was developed to allow rapid distribution of new music to iPod users
A.オンラインで音楽のやり取りを可能にするために、 新しいソフトウェアや技術が必要であった。
B. 音楽のオンライン上での購入をさらに促進するために、商品の価格付けについて音楽産業との議論が行われた。
C. 商品をより魅力的に見せたり感じさせたりするために、新たなデザインが生み出された。
D. iPodユーザーに新しい音楽をより早く提供するために、音楽産業との協業体制が生み出された。
Which of the following analyses would BEST illustrate the team’s beliefs regarding Apple’s iPod?
アップルのiPodについての本チームの考えを最もよく表しているのは以下のうちどれですか?
A. An analysis of the market share achieved by Apple for its products subsequent to the iPod
B. An estimate of the size of the investment made by Apple in the development of the iPod
C. An estimate of the profit margins of the music industry subsequent to the launch of the iPod
D. An analysis of the reactions of technology experts to the iPod and subsequent Apple products
A. iPod関連の商品によってアップルが獲得したマーケットシェアの分析
B. iPodに対してアップルが行った投資額の推測
C. iPodの発売によって得られた音楽業界の利益率の推測
D. iPod及びアップルの関連商品に対する専門家の反応の分析
問題A-2:Marcadia
問題文1
Marcadia is an online store which offers a wide range of goods to customers via mail order. Marcadia has been in existence for five years and has seen rapid growth in sales during this period, as more and more new customers signed up.However, recently Marcadia’s customer numbers have plateaued and this has resulted in slower sales and profit growth.
Marcadiaはメール注文を通じて豊富なラインナップの商品を顧客に提供するオンラインストアである。5年間の歴史において急速に売上を伸ばし、顧客数も着実に伸びていった。
しかし最近は顧客数は頭打ちとなり、その結果売上及び利益額の成長が鈍化している。
The Managing Director of Marcadia has engaged McKinsey to help her better understand the purchasing behavior of her customers. She believes that a better understanding of customer purchasing can lead to more targeted and successful marketing.
そこでMarcadiaの社長は顧客の購買行動についてより深く理解するため、マッキンゼーをアサインした。彼女は顧客の購買について理解することで、より良いマーケティングを行うことができると考えているのだ。
She tells the team: 『I’m sure that our most valuable customers have certain purchasing behaviors that we can identify. If we can encourage more of our customers to adopt those behaviors, we can make them more valuable to us and this can inject a new source of growth into our business.』
彼女は「私はよく利用してくださる顧客の方々には、特定可能な一定の購買行動があると確信しています。その行動をより多くの顧客の方に行っていただくように仕向けることができれば、彼らもまた重要顧客になってくださり、我々のビジネスのさらなる成長をもたらしてくれるはずなのです。」とチームに語りました。
Exhibit3 shows some data which the team has collected regarding a sample of 500,000 Marcadia customers who signed up in the last calendar year.
図3は、去年(暦年)にログインした顧客のうち500,000人から集めたデータである。
The customers are split into quintiles according to their one year customer value, from lowest to highest.『One year customer value』 is defined as the profit made by Marcadia on purchases made by a customer in their first year since signing up.
それらの顧客は、登録初年度にMarcadiaにもたらした利益額の大小に応じて5つのグループに分けられている。
Also presented is data on purchasing by customers in each quintile in their first 90 days since signing up, namely the average number of purchase transactions and the total revenue received by Marcadia from those transactions.
また登録後の初めの90日間における平均取引回数と、そこからのMarcadiaが得た売上高も示してある。
設問
設問11
Which of the following statements BEST describes why the Managing Director of Marcadia has engaged McKinsey?
Marcadiaの社長がマッキンゼーに依頼した理由として最も適切なものは次のうちどれですか?
A. She believes that Marcadia can become better at identifying customers who stop making purchases
B. She believes that Marcadia can become better at identifying ways to encourage customers to spend more
C. She believes that, by focusing on the customers of greatest value, Marcadia can drive renewed growth in their business
D. She believes that Marcadia can predict the purchasing behavior of its customers better
A. Marcadiaは、購入をやめた顧客を特定することでより成長できると考えている。
B. Marcadiaは、顧客がより消費を行うように促す術を身につけることで成長できると考えている。
C. Marcadiaは、最も価値をもたらしてくれている顧客に焦点を当てることでより成長できると考えている。
D. Marcadiaは、顧客の購買行動をより良く予測できると考えている。
Which of the following CANNOT be concluded from the information presented in Exhibit3 regarding the sample of customers analyzed?
サンプル顧客の分析について、図3の情報から導き出せない選択肢は次のうちどれですか?
A. Purchasing by customers in their first 90 days is an indicator of their value to Marcadia in their first year
B. Quintile 1 are the customers with the lowest profit margin for Marcadia
C. The average customer makes between 2 and 3 transactions in the first 90 days since signing up
D. The average one year customer value is $7.90
A. 登録後初めの90日間の購入行動は、初年度全体の顧客のMarcadiaでの消費額の指標となる。
B. Quintile 1はMarcadiaにおいて利益率の最も低い顧客群である。
C. 平均的な顧客は、登録後初めの90日間で2、3回の購入を行っている。
D. 1年間での顧客一人当たりの利益は平均で$7.90である。
What is the correct ranking of the five quintiles in Exhibit3 according to the average transaction revenue, from lowest to highest?
図3の5つの顧客群を、平均の売上額が小さい順に並び替えるとどのようになりますか?
A. 1、2、4、3、5
B. 1、2、3、4、5
C. 1、3、2、4、5
D. 1、3、2、5、4
If Marcadia had driven higher purchasing from the new customers in Exhibit3 so that the one year value of customers in Quintiles 1 thru 4 were each to increase to the next highest quintile, how much greater would Marcadia’s total one year customer value have been?
図3において、顧客群1〜4の顧客がそれぞれ一つ高い顧客群に入れるように、Marcadiaが購買を促進したと仮定します。その場合、Marcadiaの年間の総利益はいくら増えますか?
A. $250,000
B. $650,000
C. $2.5 million
D. $6.5 million
問題文2
The team designs an email marketing pilot for 100,000 new customers who have made at least one purchase since joining.
本チームは登録後に少なくても一回以上購入を行った100,000人の新しい顧客に対してemailマーケティングに関する試験調査を行った。
In this pilot, these new customers are split into two equal groups: a 『pilot』 group and a 『control』 group. The pilot group receives a specially designed email to encourage further purchasing, while the control group does not receive the email. All emails are sent to the pilot group at the same time, and the emails are designed differently according to the demographics of the customer and his or her prior purchasing behavior.
この調査においては、調査対象の新しい顧客を「pilotグループ」と「controlグループ」に分け、「pilotグループ」にはさらなる購買を促進するメールを送信し、「controlグループ」には送信しなかった。すべてのメールは「pilotグループ」に同時に送信し、メールの内容は顧客層の以前の購買行動によって異なるように作成された。
Following the pilot, the team constructs Exhibit4. This shows the 『lift』 in the purchasing behavior of the pilot group compared to the control group after the emails were sent to the pilot group.
試験調査の結果に基づいて、本チームは図4を作成した。この図は上の「pilotグループ」が「controlグループ」と比較した際に、メールを送信された後の購買行動の増加を示している。
Horizontally, the information is divided according to how long ago the customer made their first Marcadia transaction, measured from the time the emails were sent to the pilot group.
横軸は顧客がMarcadiaで最初の購買をしてから、メールを送信するまでの時間を表している。
Vertically, the information is divided according to what kind of product was purchased in the customer’s first Marcadia transaction.
縦軸はMarcadiaにおける初めの購買において、どのような商品を買ったかを表している。
Within each box, the upper left portion shows the lift in the number of transactions, while the lower right portion shows the lift in the number of customers who made transactions. All data in Exhibit4 is in percentage points.
それぞれの枠の左上には購入数の増加率を、右下には購入した顧客数の増加率を表している。図4における値は全て%表記である。
設問
設問15When comparing the pilot group to the control group,which of the following CAN be determined from the information provided in Exhibit4 for customers who purchased Electronics in their first transaction?
「pilotグループ」と「controlグループ」を比較した際、初回でElectronicsを購入した顧客に関して、図4から導ける選択肢は次のうちどれですか?
A. Percentage difference in average number of transactions per customer
B. Difference in number of customers making transactions
C. Two week time segment which had the greatest difference in number of transactions
D. Percentage of total lift in number of transactions represented by each two week time segment
A. 顧客あたりの平均購入数の差(%表記で)
B. 購入を行った顧客数の差
C. 購入数の差が最も大きい、2週間単位の時間帯
D. 全ての時間帯を含めた、全購入数の増加割合
If 10% of customers in the control group made transactions during the pilot, how many of the customers in the pilot group made transactions during the pilot?
もし「controlグループ」の10%が試験調査中に購入行動をしたとすれば、「pilotグループ」の何人が試験調査中に購入したことになりますか?
A. 5,085
B. 5,850
C. 10,170
D. 11,700
Which of the following CANNOT be concluded from the information presented in Exhibit4 ?
図4から導けることとして適当でないものはどれですか?
A. The pilot had no overall impact on the likelihood of making further transactions among customers whose first purchase was in Clothing/ Apparel
B. The pilot had a positive impact on the number of transactions per customer for customers who made their first transaction 4-6 weeks before emails were sent
C. The pilot had greatest impact among customers whose first transaction was in Electronics
D. Among customers whose first transaction was in 『Other』, the pilot had greatest impact among those whose first transaction was more recent
A. この試験調査は、初めての購入が「衣類」であった顧客がさらに購入行動を行う可能性に影響を与えることはなかった。
B. この試験調査は、初めての購入から4〜6週間後にメールを送信した顧客に対して、購入数を増加させる結果となった。
C. この試験調査は、初めての購入がElectronicsだった顧客に対して最も影響があった。
D. 初めての購入がOtherだった顧客の中で、初めての購入が最も最近だった顧客に対してこの試験調査は最も影響があった。
Which of the following data from the pilot period would be LEAST useful to the team in further investigating the impact of the pilot on Marcadia’s business?
この試験調査のMarcadiaへの影響をさらに調べるために最も価値のないpilotデータは次のうちどれですか?
A. Average transaction value for pilot group and control group customers
B. Percentage of pilot group emails that were not delivered and bounced back
C. Breakdown of data in 『Other』 category to further levels of detail
D. Breakdown of two week time periods into weekly time periods
A. 「pilotグループ」と「controlグループ」それぞれの平均利益額
B. 「pilotグループ」において、メールが受信されず戻ってきている割合
C. Otherグループをさらに細かく分類すること
D. 時間軸を2週間単位から1週間単位に細かくすること
問題文3
The team calls a meeting with the Managing Director of Marcadia to update her on the results of the pilot.
本チームは、Marcadiaの社長とのミーティングを行い、試験調査の結果を報告した。
While presenting the results of the pilot, one of the team members reminds the Managing Director that all new customers may have received emails from Marcadia which were not related to the pilot.
その際、新しい顧客には全て、本調査とは関係ないメールが送信されているかもしれないことをメンバーの一人が付け加えた。
設問
設問19Which of the following is MOST LIKELY to be the reason for the statement by the team member to the Managing Director?
上記のメンバーの社長への発言について、その理由として最も考えられるものは次のうちどれですか?
A. The Managing Director is concerned that customers in the control group were neglected
B. The team are concerned about how well Marcadia’s staff executed the pilot
C. Customers who receive too many emails from the same company become less likely to open and read them
D. Customers may discover that they were not selected for the pilot and may be unhappy about this
A. 「controlグループ」の顧客が無視されているのではないかと社長が心配していた。
B. 本チームはMarcadiaのスタッフがどのくらいこの調査を上手くやってくれたか心配だった。
C. 同じ会社からメールを受け取りすぎている顧客は、そのメールを開封してみる可能性がより下がる。
D. 顧客が調査対象として選ばれていないことに気づき、不快な思いをするかもしれない。
問題A-3:Way Forward Greater London (WFGLA)
問題文1
Way Forward (WF) is a non-profit organization that consists of more than 50 local offices in the United Kingdom. Way Forward Greater London (WFGLA) is one of these local offices based in the Greater London Area, a metropolitan area surrounding the city of London.
Way Forward (WF)は、英国の50以上の地方オフィスで構成される非営利団体である。Way Forward Greater London (WFGLA)はその中でもGreater London Area、ロンドン中心街を囲む大都市エリアに位置するオフィスの一つである。
Typically the local offices work together with private and social sector organizations to pool efforts in fundraising campaigns.
一般的に、地方オフィスは私的団体及び社会団体と共同し、寄付活動を行っている。
These campaigns typically address pressing community issues, usually around education, income or health. WF first seeks to educate the population about these campaigns, then solicits donations.
この活動は教育、収入、健康問題などといった地域社会問題にはたらきかけている。WFはまず住民にこの活動について知ってもらい、そして寄付を依頼することを検討している。
Currently, there is an economic downturn in the United Kingdom. This presents a challenge for WFGLA, because donations are decreasing when community need is at its highest.
現在、英国経済は低迷している。この状況は、WFGLAにとって試練である。なぜなら寄付額が減るのは、地域が寄付を最も要しているタイミングだからだ。
The President of WFGLA has reached out to McKinsey to ask for support. He tells the team: 『I need your help on improving our campaign effectiveness, which we define as the number of pounds donated per pound spent on the campaign. We really need to focus on increasing donations in these times!』
そこでWFGLAの代表はマッキンゼーのもとを訪ねてきた。彼は「我々のキャンペーンの効率――すなわち『このキヤンペーンに投資した1ポンドあたり何ポンドの寄付が得られたか』を改善したく、協力を要請したい。経済低迷が続くこの時期に、どうしても寄付額を増やしていかないといけないのです!」と話した。
A campaign is usually organized by a group of people called a 『campaign cabinet』. This group includes WFGLA staff, as well as volunteers from the general public; the actual campaign work is conducted by volunteers.
キャンペーンは通常campaign cabinetというグループによって行われる。このグループには一般人から募ったボランティアに加えてWFGLAのスタッフを含んでおり、実際の業務はボランティアによって執り行われる。
設問
設問20Given the aims of the President of WFGLA, which would be the LEAST relevant question for the team to answer?
WFGLA代表の目的を考えると、以下の質問のうち、本チームが答えるべき問いに最も関係ないものはどれですか?
A) How can WFGLA get better at targeting people who are likely to donate?
B) How can WFGLA engage with people in ways that are more likely to result in donations?
C) How can WFGLA contact and communicate with their donors in a lower cost way?
D) How can WFGLA improve the execution of campaigns by the campaign cabinet?
A) 寄付してくれそうな人にいかにして上手くターゲティングするか?
B) 最終的に寄付をもたらすよう、いかに地域住民と関わっていくか?
C) いかに低コストで寄付者と接触し、コミュニケーションを取っていくか?
D) campaign cabinetによるキャンペーンのオペレーションをいかにして改善していくか?
Which of the following pieces of information would be LEAST helpful in better understanding the current WFGLA situation?
WFGLAの現在の状況を知るのに最も役に立たない情報は次のうちどれですか?
A) Total amount of donations, in British pounds, collected by other WF offices across the U.K.
B) Comparison of donations made to WFGLA by one-time donors versus regular donors over the past 5 years
C) Market research on the public awareness generated by WFGLA campaigns over the past 5 years
D) Comparison of campaign effectiveness with other local WF offices
A) イギリス全国の他のWFオフィスに集められた寄付額
B) 過去5年間にWFGLAに寄せられた寄付の中で、一回きりの寄付者によるものと、定期的に寄付している寄付者によるものとの比較
C) 過去5年間のWFGLAキャンペーンにおける意識調査
D) 他のWFオフィスとWFGLAのキャンペーン効果の比較
問題文2
The team gathers more data on WFGLA and on other WF offices. Exhibit5 shows the total donations and total campaign costs in million British pounds (£) for various WF offices last year.
本チームはWFGLAと他のWFオフィスのデータをさらに集めた。図5は去年の様々なWFオフィスにおける、寄付額とキャンペーンコストを示したものである。(百万英ポンド(£))
設問
設問22How should Regions A to E in Exhibit5 be ranked according to their campaign effectiveness from highest to lowest?
A〜Eの5つの地域について、キャンペーンの効果を良い方から順に並べると以下のうちどれが適当ですか?
A) C, E, D, B, A
B) C, A, D, E, B
C) C, E, D, A, B
D) A, B, D, E, C
Assuming WFGLA could reach the highest campaign effectiveness of all other regions on Exhibit5, by what percentage could their current campaign effectiveness be increased?
WFGLAが図5のすべての地域で最もキャンペーン効果が高い状態になったとすると、現状からさらに何%効果が高まりますか?
A) 196%
B) 235%
C) 296%
D) 335%
問題文3
One potential opportunity the team explores is a segmentation of potential donors according to the type of work they do, with the aim of taking different fundraising approaches for employees working in different occupations.
本チームが探求する一つの可能性は、「潜在的寄付者がどのような仕事をしているか」による分類だ。これにより、職業別に異なる寄付へのアプローチを取ることが可能になるかもしれない。
The team identifies 3 segments of workers:
・Blue Collar: Employees doing mostly manual work
・White Collar: Employees doing mainly office work
・Executive: Employees who mostly have college or advanced degrees, and who typically work as senior managers in business
そこで、チームは以下の3つに労働者を分類した。
・ Blue Collar:主に肉体労働を行っている労働者
・ White Collar:主にオフィスワークを行っている労働者
・ Executive:高い学歴を有し、高い地位でビジネスを行っている労働者
Exhibit6 shows the number of employees in thousands in each segment in the Greater London Area. Employees are categorized by the size of the company they work for, as well as their level of contact with WFGLA so far, or 『relationship intensity』.
図6はGreater London Areaにおける、3種の労働者の数を示している。企業は規模と現状のWFGLAとの接点や「関係密度」によって分類した。
The goal is to subsequently increase the relationship intensity for each segment, so that each segment moves closer to the 『frequent contact』 group.
目的はそれぞれのセグメントの関係密度を増加させ、「frequent contact」な集団へと近づけることである。
設問
設問24Which is most likely to be TRUE based on the information given on Exhibit6 ?
図6の情報から判断して、最も正しいと考えられる選択肢は次のうちどれですか?
A) WFGLA has had contact with slightly more than 50% of all employees in the Greater London Area
B) Small companies have received the least attention by WFGLA in the past
C) The biggest proportion of the total amount donated has come from employees with frequent contact
D) The biggest opportunity to increase donations is to get in touch with those employees who work for large companies WFGLA is not in contact with yet
A) WFGLAはGreater London Areaの労働者の50%と少しとすでにコンタクトを取っていた。
B) 小規模企業は過去にWFGLAが最も注目していなかった。
C) 全寄付額の最も多くを占めているのは、frequent contactの労働者からの寄付である。
D) 最も寄付額を増やせる可能性の高い方法は、大企業で働く労働者の中で、今までWFGLAがコンタクトを取っていなかった人に連絡を取ることである。
問題文4
The team explores the donation potential for each of the segments according to the company size.
本チームは会社の規模によってそれぞれのセグメントの寄付を増やす可能性について探求した。
The team concludes that a medium Blue Collar company employee with frequent contact currently donates double the amount of a medium Blue Collar company employee with little contact.
そして中規模でBlue Collarの企業に勤める労働者で頻繁にコンタクトを取っている人は、同じ分類の企業に勤めていてほとんどコンタクトを取っていない人に比べて2倍もの額を寄付していると結論づけた。
They also determine that, if targeted with the right approach, all employees of medium Blue Collar companies would increase their donation by £50 per person per year. This will include employees who do not have any current contact with WFGLA, whom do NOT make any donations currently.
また正しいアプローチをとれば、中規模でBlue Collarの企業に勤める労働者は一人当たり年50ポンドもの寄付額を増やせるとも結論づけた。この数字は、これまでWFGLAと全くコンタクトを取っておらず、そして今まで一度も寄付をしていない人も含まれる。
設問
設問25If WFGLA implements the targeted approach, the expected total donation estimate for Blue Collar employees in medium companies will be £6.13 million. What is the current annual donation of a Blue Collar employee with frequent contact in a medium company?
もしWFGLAがターゲット別のアプローチをとれば、中規模でBlue Collarの企業に勤める労働者から得られる寄付額は合計で£6.13 millionになると推定されます。では、中規模でBlue Collarの企業に勤める労働者の中で、頻繁にコンタクトを取っている人から得られている現在の寄付額は一人当たり年いくらですか?
A) £50
B) £100
C) £150
D) £200
In addition to donation potential, which would be the LEAST helpful information to consider when deciding the prioritization of the different employee segments to WFGLA?
寄付をしてくれる可能性に加えて、WFGLAがどの労働者を優先的にターゲットにするべきかを決めるために最も役に立たない情報は以下のうちどれですか?
A) The amount of disposable income of the various employee segments
B) The number of volunteer hours to be invested per segment to increase employees’ relationship intensity to the next level
C) The effectiveness of past campaigns with similar employee segments
D) The additional budget amounts WFGLA would need per segment to increase employees’ relationship intensity to the next level
A) 様々な労働者セグメントの可処分所得
B) 労働者のWFGLAとの関係密度を次の段階まで引き上げるためにボランティアの人が使える時間数
C) 似たような労働者セグメントに対して行われた過去のキャンペーンの効果
D) 労働者のWFGLAとの関係密度を次の段階まで引き上げるために各セグメント毎に必要な追加の予算
練習問題Aの回答和訳 A-1:Innovation Capital
1. 答え:B
The introductory paragraphs state that the team is preparing a report on the importance of innovation as a contributor to economic growth. Option B is the only statement that mentions the connection between innovation and economic growth.
導入部分に「経済成長の因子としてのイノベーションの重要性」についてのレポートを準備していると述べられています。Bはイノベーションと経済成長との関係性について述べた唯一の選択肢であるため、これが正解です。
2. 答え:C
Referring to the three types of Innovation Capital defined in the introductory paragraphs, Option C is the only option that does not fit into any of the three types. Option A is an educational activity which fits into Human Capital, Option B relates to building an organization’s brand, which fits into Knowledge Capital. Option D is related to building the intellectual property of an organization, which also fits into Knowledge Capital.
導入部分で定義された3つのInnovation Capitalに照らし合わせると、Cが3つのうちどのタイプにも該当しない選択肢であることが分かります。Aは教育に関する動きであり、これはHuman Capitalに該当します。Bは組織のブランドを構築することについて述べられており、Knowledge Capitalに該当します。Dは組織の知的財産を増やすことについて述べられており、これもKnowledge Capitalに該当します。
3. 答え:A
Observing Exhibit1 and relating the categories to the three types of Innovation Capital, it can be seen that the final three categories represent Human Capital, which totals $3.3 trillion. Of this, Organizational Development represents $1.5 trillion, which is 45% of $3.3 trillion. The 2nd thru 5th categories represent Knowledge Capital, which can be calculated as 60% of the total, rendering Option B incorrect. Option C is incorrect as Computerized Information represents 8.7% of the total. Option D is incorrect as Scientific Research and Development represents 23.2% of the total.
図1を参照し、Innovation Capitalの3つの分類と照らし合わせると、最後の3つのカテゴリーはHuman Capitalに該当し、計3.3兆ドル。このうちOrganizational Developmentが1.5兆ドルで、Human Capital全体の45%を占めます。このことからAが正解です。2〜5番目のカテゴリーはKnowledge Capitalに該当し全体の60%になるため、Bは不正解です。 Computerized Informationが全体の8.7%を占めているため、 Cも正しくありません。 DもScientific Research and Developmentが全体の23.2%となるため、こちらも不正解です。
4. 答え:B
At 5% per year growth over 10 years, total Innovation Capital would grow to $22.5 trillion. At 10% per year growth, Human Capital would only grow to $8.6 trillion. However, at 15% per year growth, Human Capital would grow to $13.4 trillion, which would be more than half of total Innovation Capital.
Innovation Capital全体は、年5%の成長率を10年間達成すると22.5兆ドルにまで成長します。Human Capitalは年10%の成長率では8.6兆ドルまでしか伸びません。しかし年15%の成長率を達成すると13.4兆ドルになります。これはInnovation Capital全体の過半数となるため、選択肢Bが正解です。
5. 答え:D
The original aim of the team is to show how Innovation Capital can drive economic growth. From Exhibit2, in most countries, business sector growth is driven mostly by improvements in productivity. Combining Option D with this observation establishes a direct link between Innovation Capital and business sector growth, hence economic growth.
当初の目的は、Innovation Capitalがどのように経済成長を促進するかを示すことです。図2を見ると、ほとんどの国でビジネスの成長は生産性の改善により促進されています。選択肢Dとこの観点により、Innovation Capitalとビジネス成長、すなわち経済成長との直接的関係が導かれます。よってDが正解です。
6. 答え:B
Growth in productivity can be calculated by multiplying the overall growth rate by the proportion that is due to productivity. Observing that Slovenia has the highest overall growth rate, and the second highest proportion due to productivity is sufficient to establish that Option B is correct. Option A is incorrect as Hours growth can be calculated by multiplying overall growth by the proportion due to Hours and in every country this can be seen to be much less than 24%. Option C is incorrect as Italy has the least growth in productivity. Option D is incorrect as Slovenia has the least growth in Hours.
生産性の向上による成長は、全体の成長率のうち生産性に寄与する割合を計算することにより算出できます。スロベニアが最も高い全体成長率を記録しており、かつ生産性の寄与率が2位であることを考えると、正解はBです。Aは、勤務時間の増加による成長が全体成長率のうち勤務時間の増加に寄与する割合から求められますが、すべての国においてこの値が24%を下回っているため不正解です。Cに関しては、イタリアが最低の生産性の向上による成長を記録しているので不正解。Dに関してはスロベニアが最低の勤務時間の増加による成長を記録しているため不正解です。
7. 答え:C
The two growth figures for Germany and Spain can be calculated by multiplying their total growth by the proportion due to Productivity. For Germany, this figure is 1.7% (= 1.4 x 121.6%). For Spain, this figure is 0.8% (= 3.8 x 20.1%). Therefore the difference is 1.7 – 0.8 = 0.9 percentage points.
ドイツとスペインの求める成長率は、全体の成長率に生産性に寄与する割合をかけることで算出できます。するとドイツは1.7%、スペインでは0.8%なので差は0.9%。よって正解はCです。
8. 答え:D
Option D states that employers have greater flexibility in setting working hours, which is inconsistent with the trend in these countries that working hours are declining. OptionA would help explain the declining hours due to an ageing population. Option B would help explain the comparatively high growth rates due to emergence from stagnant economies. Option C would help explain declining hours due to more people exiting these countries than entering.
選択肢Dは雇用者が柔軟に労働時間を設定することについて述べられていますが、これは労働時間が減少しているというトレンドと合致していません。従ってこれが正解です。Aは高齢化が労働時間の減少の原因であることを説明しています。Bは停滞した経済状況からの脱却による比較的高い成長率を説明しています。Cは入国者より出国者が多いことにより、労働時間が減少していることを説明しています。
9. 答え:B
Referring to the three types of Innovation Capital in the introductory paragraphs, Option B is least likely to represent any of these types, as pricing of products is not in itself a new technology or intellectual property. Option A would represent either Physical Capital or Knowledge Capital. Option C would represent Knowledge Capital. Option D would be new organizational development which would represent Human Capital.
導入部分で述べられているInnovation Capitalの3タイプを参照すると、商品の価額付けはそれ自体が新しいテクノロジーや知的財産ではないので、選択肢Bは上記3タイプの説明にはあたりません。従ってこれが正解です。AはPhysical CapitalかKnowledge Capital、CはKnowledge Capitalにそれぞれ該当します。Dは新しい組織発展となり得るため、Human Capitalに該当します。
10. 答え:A
The team’s belief is that investment in Innovation Capital can lead to follow- on advantages for the investor. In the case of the iPod, the investor is Apple.
Of the options presented, only Option A might illustrate follow-on advantages for Apple through establishing improvements in market share for subsequent products. Option B refers only to investment, which would not necessarily establish an advantage for Apple. Option C looks at the entire music industry, which would not necessarily show an advantage for Apple. Option D refers to the opinion of technology experts, which may not reflect an advantage for Apple in the marketplace.
プロジェクトチームの考えはInnovation Capitalへの投資が投資家へのさらなるメリットをもたらすというものです。iPodの場合、投資家はAppleとなります。選択肢の中で、Aのみが今後の商品のマーケットシェアの拡大を通じてAppleがさらなるメリットを得ることを説明しています。よってこれが正解です。Bは投資にのみの言及で、それだけでAppleへメリットが提供されるとはいえません。Cは音楽業界全体について述べており、これもAppleのメリットに関連性がありません。Dはテクノロジーの専門家の意見について言及しており、Appleの市場でのメリットを反映していないかもしれません。
練習問題Aの回答和訳 A-2:Marcadia
11. 答え:B
From the introductory paragraphs, the Managing Director is looking to find ways to encourage customers to adopt purchasing behaviors that more valuable customers are known to have. Given that a customer needs to make more purchases to become more valuable to Marcadia, this could be rephrased as 『encouraging customers to spend more』. Option A refers to customers who stop purchasing, who are not mentioned by the Managing Director. Option C refers to driving growth purely through focusing on customers of greatest value, which is also not a true reflection of the Managing Director’s opinion. Option D refers to 『predicting』 purchasing behavior, which is not mentioned by the Managing Director.
導入段落より、太い顧客が持つ購買行動を他の顧客にも行ってもらえる方法をクライアントのMDが模索していることが分かります。クライアントにとって顧客がより貴重な存在となるためには、より多くの購買が行われる必要があります。つまり、「顧客により消費をさせる」とも言い換えられます。選択肢Aは購買行動を止めた顧客について述べられており、MDが言及するものとは異なります。Cは最も太い客に集中することによって得られる成長促進について言及しており、これもMDが話していることとは一致しません。Dは購買行動を「予測する」ことであり、MDが述べていることとは異なります。
12. 答え:B
Profit margin cannot be calculated from the data in Exhibit3 as revenue data is only presented for the first 90 days. Option A is a reasonable conclusion based on the relationship between revenue in the first 90 days and one year value. Option C can be concluded by calculating the average of the 『Number of Transactions』 column, which equals 2.44. Option D can be concluded by calculating the average of the 『Average One Year Value』 column.
図3の収益データが初めの90日間しか掲載されていないため、これだけで利益率を算出することはできません。選択肢Aは初めの90日間と年間の収益との関係に基づいた合理的な結論であるため、正答にはなりません。Cは取引数の平均値(2.44)を計算することにより結論づけられます。Dも年間収益の平均を計算することで導くことが可能です。
13. 答え:D
Average transaction revenue can be calculated by dividing total revenue by number of transactions. The ranking, from lowest to highest. is 1 ($71.82), 3 ($80), 2 ($85.38), 5 ($85.96), 4 ($97.31).
取引あたりの平均収益は全収益を取引数で割ることにより算出できます。下の値から記載すると、平均収益は1 ($71.82), 3 ($80), 2 ($85.38), 5 ($85.96), 4 ($97.31)となります。よってDが正解です。
14. 答え:C
There are 100,000 customers in each quintile. For each of the first four quintiles, calculating the difference in one year value versus the next highest quintile gives $0.50, $1.50, $5.00 and $18.00 respectively. Multiplying each by 100,000 and summing gives $50,000 + $150,000 + $500,000 + $1,800,000 = $2,500,000.
5つの群のそれぞれに100,000人の顧客がいます。初めの4つの群について、年間収益の値とその次の群の差を計算するとそれぞれ0.5ドル、1.5ドル、5.0ドル、18ドルとなります。これに顧客数の100,000人を掛け、足し合わせると求める値が算出できます。50,000+150,000+500,000+180,000=2,500,000。よって正解はCです。
15. 答え:A
For customers purchasing Electronics, there was a 3.8% lift in transactions, and a 5% lift in number of customers making transactions. Therefore the number of transactions per customer compared to the control group was 103.8%/105% = 98.9%, ie a 『lift』 of -1.1%. Option B is not possible to determine as there is no data on the number of customers in each product segment. Similarly, Option C is not possible to determine as there is no data on the number of transactions in each time segment. Finally, Option D cannot be determined for the same reasons as Option C.
電子機器を購入する顧客は、取引が3.8%増加し、取引を行う顧客が5%増加しました。従って、対象群と比較して顧客あたりの取引数は103.8%/105%=98.9%であり、1.1%の減少です。選択肢Bはそれぞれの商品セグメントにおける顧客数がないため、導くことができません。それぞれのセグメントの取引数もないため、同様にCも不可能です。DもCと同様の理由で導くことはできません。
16. 答え:A
There are 100,000 customers in total in the pilot, and the control and pilot groups are split equally, so 50,000 in each. If 10% of the control group made transactions, this equals 5,000 customers. From the bottom right hand corner of Exhibit3, we can determine that the number for the pilot group was 1.7% higher, which equals 5,000 x 101.7% = 5,085.
Pilotの中には全部で100,000人の顧客がおり、対照群とPilotグループは均等に50,000人ずつに分かれています。もし対照群の10%が取引を行うと、5,000人が取引を行ったことになります。図3の右下の情報により、Pilot群の数は1.7%高いことが分かるので、求める値は5000×101.7%=5,085。よってAが正解です。
17. 答え:B
From the total of the 4-6 week column the number of transactions was negatively impacted to a greater extent than the number of customers making transactions. This implies that the number of transactions per customer must also have been negatively impacted, which contradicts the statement in Option B. Option A can be concluded, as there was a 0.0% lift in the number of customers making transactions in the total for the Clothing/Apparel row. Option C can be concluded because the figures in the total column for Electronics are higher than for all other totals. Option D can be concluded because the figures in the first two columns of the row 『Other』 are on average higher than those in the 3rd and 4th columns.
4〜6週の箇所を見ると、取引数が、取引を行う顧客数より多くの負の影響を及ぼしていることが分かります。このことから顧客あたりの取引数にも悪影響を及ぼすと推測されるので、選択肢Bに矛盾します。AについてはClothing/Apparelの全体変化において、取引を行う顧客数が全く変化していないので、内容は正しいといえるでしょう。Cは電子機器の合計値が他のセグメントより高いことから、導くことができます。Dは「Others」の初め2つのセグメントの値が3番目、4番目のそれより高いので、結論づけが可能です。
18. 答え:B
Option B may be helpful in understanding the execution of the pilot, but would not help in determining its impact in terms of transactions or revenue. Option A would help determine the impact of the pilot of revenues. Options C and D would help understand in greater detail which segments of the customer group were most impacted by the pilot.
選択肢Bは調査の実施について理解する助けにはなるかもしれませんが、取引や収益への影響を決定する助けにはなりません。よって正解はBです。Aは、収益調査の与える影響を決める助けになります。CとDは調査によって最も影響を受けた群はどこなのかを決める重要な決め手になりえます。
19. 答え:C
This option is likely to impact whether a significant proportion of the pilot group read the emails they were sent, and thus this impacts the results of the pilot, which is the topic of the meeting with the Managing Director. Option A is unlikely to be a concern of the team or the Managing Director given that a control group was planned before the pilot began. Option B is unlikely to be the reason, as sending emails not related to the pilot is not a measure of how well the staff executed the pilot. Option D refers to something that could happen in the future, which is not the topic of the meeting with the Managing Director.
Cは送られてきたメールを調査群が読むかどうかに影響を与える可能性があるため、調査結果に影響が及ぶといえます。これこそがMDとの会議での議題であり、正解となります。Aは対照群が調査前に組織されていたことを考えると、MDやプロジェクトチームが注意すべき内容にはなりません。Bは調査と関係ないメールの送信はどのくらい調査が上手に行われていたかを測る手段にはなりえないので、理由にはなりません。Dは未来に起こりうる話について言及しており、これはMDとの会議のトピックとは異なります。
練習問題Aの回答和訳 A-3:WFGLA
20. 答え:C
The President’s aim is to increase donations. Answer choices A, B and D would help to increase donations. Option C is about targeting donors in a lower cost way, which is not the stated aim of the President, and hence would be the least relevant question for the team to answer.
クライアント社長の目的は、寄付を増やすことです。選択肢A、B、Dは寄付の増加に貢献しうるので正答にはなりません。Cは最低のコストで寄付者にターゲティングする方法について述べられており、社長の目的とは異なります。従ってこの選択肢が最も関連性の薄い選択肢となり、正解です。
21. 答え:A
The total amount of donations collected by other WF offices would be least helpful in and of itself, as different offices will target different population sizes and demographics and direct comparisons would be meaningless. B would help determine which types of donors to focus on. C and D would help determine the effectiveness of current campaigns.
他のWFオフィスで集められた寄付の総数は、対象とする層の人口規模や人口ピラミッドが異なり直接の比較が無意味なものであるために役には立ちません。Bはどのような寄付者にフォーカスしていくかを決定する材料になりえます。CとDは現在のキャンペーンの効果測定に役立ちます。
22. 答え:A
Calculating campaign effectiveness (defined earlier in the scenario as pounds donated per campaign pound spent) gives you C = 40.9/2.0 = 20.5, E = 17.6/1.3 = 13.5, D = 23.6/2.1 = 11.2, B = 15.8/1.9 = 8.3, A = 35.7/4.4 = 8.1.
キャンペーンの効果を計算すると、C = 40.9/2.0 = 20.5, E = 17.6/1.3 = 13.5, D = 23.6/2.1 = 11.2, B = 15.8/1.9 = 8.3, A = 35.7/4.4 = 8.1.
23. 答え:B
In Exhibit5, Region G has the highest campaign effectiveness at 23.1 (43.8/1.9). This is 235% greater than WFGLA’s current effectiveness of 6.9 (calculated by 23.1/6.9 - 1 or (23.1-6.9)/6.9).
図5を見ると、Region Gが23.1(43.8/1.9)でキャンペーンの効果が最も高いことが分かります。この値はWFGLAの現在の効果(6.9)の235%です。
24. 答え:B
Given that WFGLA is in contact with only ~10% of employees in small companies, which is a much smaller proportion than for medium and large companies, this option is the most likely to be true. Exhibit6 does not represent ALL the employees in the greater London area so Option A cannot be concluded. Nothing is stated about the amount donated by the various segments, so it is not clear whether Option C is true. Option D is not correct because there are more people not contacted in medium-size companies than in large companies.
WFGLAが現在、小規模企業でコンタクトを取っている割合が中堅企業や大企業より少ない10%未満となっていることを考えると、Bが最も真実に近いといえます。図6はgreater Londonエリアの全ての雇用主について表しているわけではないので、Aは結論付けることができません。さまざまなセグメントから寄付された総額についての情報が全く述べられていないので、Cが正しいかどうかは明らかになりません。Dに関しては中規模企業とのコンタクト数が大規模企業のそれを上回っていないため、正しくありません。
25. 答え:B
The equation to solve is 79,600 * £50 + 15,800 * (£50+x) + 3,800 * (£50 + 2x) = £6.13 million – solving for x gives you £50. However, as the question is how much a frequent contact Blue Collar employee is currently donating, this would be 2 * £50, i.e. £100.
解くべき方程式は「79600×£50+15800×(£50+x)+3800×(£50+2x)= £6.13」、これを解くと£50が解として得られます。問われているのは「Blue Collerが現在どのくらい寄付しているのか」というものなので、£50を2倍して答えは£100です。
26. 答え:A
Option A is only relevant in determining donation potential, which is not the topic of the question. Options B and D both refer to the amount of resources required in targeting the employee segments successfully, which would be an important consideration in prioritizing the groups. Option C will give an indication of the probability of success of campaigns with the various segments based on past experience – another useful indicator in prioritizing the segments.
選択肢Aは寄付できるかのポテンシャルを決定することについてのみ言及されており、これはここで問われていることではありません。BとDはどちらも従業員のセグメントに適切にアプローチするために必要なリソースの量について述べており、ターゲットグループの順位づけの際に重要な考えです。Cは過去の経験からさまざまなセグメントのキャンペーンの成功確率についての示唆を与えており、セグメントの順位づけに有用な指標となります。
おわりに
怒涛の回答に関する和訳をお届けしましたが、いかがでしたか?
ワンキャリアでは、模擬試験B・模擬試験Cの回答和訳も掲載しています。あわせて参考にしてください。
・【マッキンゼーの筆記テスト対策】英語が苦手な方向けに、練習問題の英語による解説をすべて和訳してみました(保存版)模擬試験の原文はこちらからダウンロードできます。
・模擬試験A
・模擬試験B
・模擬試験C
※クリックするとダウンロードがはじまります。
マッキンゼーの筆記試験の対策にご活用いただけると幸いです。詳しい選考の情報を知りたい方は以下をご覧ください。
マッキンゼー・アンド・カンパニーの選考ステップをみる
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。