私たちは、日本全国に約6500店舗あるアミューズメント施設の「遊び」と「仕事」を支えるシステムメーカーです。
プレイヤーが遊ぶときに必要となる様々なシステムや、店舗経営をするために必要な各種データの収集・分析をするシステムを開発しています。
お客様である経営者・店舗スタッフ、お客様のお客様であるプレイヤーから「ありがとう」という言葉をもらえるよう、常にお客様に寄り添った活動をしています。
※詳しい仕事内容の紹介はイメージギャラリーからご確認ください!※
代表者 | 代表取締役社長 江藤 征弘 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿1-10-7 |
資本金 | 4億8000万円 |
設立日 | 2018年10月1日 |
従業員数 | 392名 |
創業 | 1974年(創業50年目) |
企業ページ |
当社の存在意義と実現したいことをパーパスとして2022年10月に制定しました。
これは社員と経営陣が対話を重ね、一緒に作り出したものです。
創業以来大切にしてきた考え方と、今後も大切にしていきたいものを言語化しました。
創業以来、”新しい仕組み”で世の中やアミューズメント業界に変革をもたらしてきた当社。
「新しい当たり前」=ニューノーマルを作り出すことは大変ですが、だからこそやる意義がある。
「ありがとう」と言ってもらえるよう頑張るだけでなく、お互いに感謝を贈り合える関係を目指す。
事業としてだけでなく、社会貢献や、社員とその家族に対してもこれらを実現していこう!と決め、これからも動いていきます。
このパーパスに共感できる方が多く働くのが当社です。
当社で働く理由は「機械が好き」「人とのコミュニケーションが好き」「アミューズメント業界が好き」などなど様々です。
その「好き」を仕事に活かせるよう、職種や勤務地の希望に関わるキャリア申告制度があります。
また、どのようなことが「好き」なのかを明確にするために、入社初年度はカスタマーサービス職として勤務します。
ビジネスマナーや業界知識、自社製品の基礎知識などを研修で習得した後、実際に店舗に設置してある製品のメンテナンスや、設置作業を行います。
それらの作業の中に、製品開発のヒントがあり、お客様とのコミュニケーションもあるため、自分が何をしているときが「好き」なのかに気付くことができるようになっています。
創業以来、”赤字を出したことがない”当社は安定した経営基盤を維持しています。(自己資本比率88%とほぼ無借金経営!)
給与のベースアップはもちろん、多種多様な福利厚生サービスなどを展開しています。
「健康経営優良法人」「ハタラクエール」などといった、社員の健康への配慮・福利厚生の充実が認められた企業にのみ与えられる外部の評価・認定制度も多数取得しています。
~一部ご紹介~
【健康奨励金】健康維持のための取り組みを支援するため、毎月5000円程度の手当てが支給されます
【社員旅行】海外で社員交流を兼ねた旅行に3~4年に1度の頻度で行っています(過去20回実施)
【自己啓発関連の症例】年2回の手当支給や、資格の受験費用の負担&報奨金の支給などを15年以上継続しています
既に取引のあるお客様と新規のお客様の双方にアプローチします。経営課題を当社製品でどのような解決ができるかを提案していくことが仕事です。
当社製品を店舗に取り付け、使い方をレクチャーしたり、機械メンテナンスなどを行います。どうしたらお客様に喜んでもらえるかを考えて仕事をします。
新製品の企画や開発プロジェクトの推進、既存製品の改良・バージョンアップが仕事です。機構設計から工場での量産といった幅広い分野に携わります。
4月の新入社員歓迎会と1月の新年会という恒例行事だけでなく、3~4年に一度の社員旅行(海外)、周年パーティーなどを行っています!