25年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.257967 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究の中で、ご自身が独創性を発揮した部分(従来とは異なる手法、新たなチャレンジ等)を中心に具体的な取り組み内容をご記入ください。
◯◯は、液体と電気を通す役割を持つ◯◯を混合、塗布、乾燥させるというプロセスを経て製造される。乾燥過程では、◯◯が充填されていくことにより、内部に力が蓄積されることで◯◯に欠陥が生じるという問題がある。そのため、乾燥過程を欠陥の原因である力という観点から解析することが非常に重要である。従来の方...
学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだことを3つご記入ください。併せて取り組みの比重(割合)をご記入ください。(全体で100%になるようにしてください)
(1)◯◯で講師として勤務し、指導方法の改革に取り組んだ。【比重50】
(2)◯◯での発表を目指し、研究に取り組んだ。【比重25】
(3)◯◯委員会に所属し、受験生サポートや生協食堂の利用者増加を目的とした、イベントの企画・運営を行った。【比重25】
ご自身の強みを簡潔にご記入ください
課題に対して、粘り強く取り組み解決する力
上記を表す学生時代(大学・大学院)の具体的なエピソードをご記入ください。
◯◯で指導方法の改革を行った。当時、第一志望校への合格率が◯◯%と低いことが課題だった。そこで、他の講師と協力して2点の取り組みを行った。まず、記録簿の内容を刷新し、生徒一人一人の理解度を細かく引き継げるようにした。次に、理解度に合わせた「解ける」小テストを実施することで生徒のモチベーションの...
組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください
研究室において、◯◯の勉強会を開催した。私は研究活動の中でデータ解析に時間がかかるという課題を抱えていた。そこで◯◯を一から学びデータ解析を効率化させました。さらに同じような課題を抱えていた研究員にもその方法を教える機会をつくりたいと考え、勉強会を開催した。結果として、参加した研究室仲間のデー...
入社後やりたいこと
電池事業を通じ、人々の快適な生活を支えることにチャレンジする。私は◯◯に関する研究を行っている。研究を通じて、今後の世界におけるカーボンニュートラル実現に電池事業は欠かせないものであると学んできた。また、デジタル化が進む社会においても、電池というものは不可欠なインフラであると考える。そうした社...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。