【ABCの仕事は、お客様、地域のみなさまが「ほっ!」っとできる場所をつくること】
パチンコ・スロットは、遊技を通じて手軽にドキドキわくわくの主人公になれる非常にエモーショナルな娯楽です。
地域にお住まいの様々な方が集まる憩いの場、いわゆるサードプレイスを提供することで皆様に愛されるお店を目指しています。
【ABCの社会的存在意義(パーパス)】 「ともにイキイキと働き、ワクワクドキドキで地域の日常に彩りを添える」
当社は働く仲間がともに活気に満ち、元気で前向きに働くことを目指しています。社員がやりがいを感じてイキイキと働くことで、その幸福感がお客様にも伝わり、より良いサービスの提供につながると考えているからです。 お客様に対しては、パチンコの持つ楽しさや刺激といった魅力を最大限引き出し、お客様にワクワクドキドキする娯楽体験を提供するとともに、身近で手軽な娯楽の場、集いの場として日常生活の彩りとなり、地域を元気にしたいと考えています。
【ABCが目指す未来像(ビジョン)】 「パチンコホール業界で最も信頼され、誰からも「あってよかった」と思われる会社になる」
当社はパチンコホール業界の健全な発展に貢献し、業界のイメージを変え、社員が誇りをもって働ける会社・業界にしていくことを使命と捉えています。そのためには単に娯楽を提供するだけでなく、ステークホルダーへの社会的責任を果たすとともに、世の中をより良くしていくことで社会全体に必要とされることが重要だと考えています。
数あるパチンコホール企業の中で最も信頼され、パチンコを楽しむ人はもちろん、そうではない人からも「あってよかった」と思っていただける会社になることを目指しています。
私たちの仕事は、娯楽(遊び)を提供するビジネスです。人を楽しませることが好きな方に向いている仕事だと思います。
自ら考えて行動できる方、向上心や成長意欲のある方、そんな仲間を増やしたいと思っています。
ABCの社会的存在意義や目指す未来像に共感していただけるのであれば、成長する機会をお約束できると思いますし、これからも社員とともに成長していきたいと考えています。
ぜひ一緒に未来をつくっていきましょう。
創業日 | 1953年6月 |
---|---|
設立日 | 1965年1月 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 1136億円(2023年3月決算) |
代表者 | 代表取締役社長 冨田 和宏 |
所在地 | 静岡県静岡市駿河区八幡5丁目26番21 |
従業員数 | 904名(2024年3月現在) |
店舗数 | 全33店舗 (静岡県26店・山梨県5店・長野県1店・愛知県1店) |
遊技台数 | 21,756台 |
主要取引銀行 | 三井住友銀行・みずほ銀行・静岡銀行・しずおか焼津信用金庫 など |
弊社HP |
ABCのココに注目!
・月平均残業時間2.2時間(2023年実績)
・有給取得率85.5%(2023年実績)
・奨学金返済支援制度が利用できます 毎月3万円を5年間 最大180万円まで返済を支援します
・当社指定の通信教育講座の受講費用を会社が8割負担します
・当社の新卒社員のパチンコ未経験率50%です
・年間休日118日(月9~10日)+法定有給消化5日
・充実した社員研修制度があります
・社員寮21,000円/月(駐車場代含む)
・全国に施設を持つ会員制リゾートが全社員利用できます
・髪型・髪色・ネイル原則自由です
・女性管理職活躍中です
・子育てサポート企業「くるみん」の認定を取得しました
・育児休業取得率 男性55.6% 女性100% 合計73.3%
・財形貯蓄制度あり(年利4%奨励金付き)
・ふじのくに健康づくり推進事業所宣言を行いました
・歯のメンテナンスに対する支援制度があります
・健康経営優良法人の認定を受けました
・経済産業省「DX認定事業者」の認定を取得
2024年6月1日付けで、経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、「DX認定事業者」として認定を取得いたしました。
全国の生活関連サービス業・娯楽業では9社目であり、静岡県内の同業種では初の取得となりました。
「DX認定制度」とは、「情報処理の促進に関する法律」に基づき、経済産業省が定める「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応し、経営ビジョンの策定やDX戦略・体制の整備などDX推進の準備が整っている事業者を国が認定する制度のことです。
当社は、「2024年度中期経営計画」において、「DXの推進(情報技術・デジタル技術の活用による業務改革)」を掲げ、「DX推進方針」の「デジタル化による生産性向上」を推進し、社員の働きがいを高め、企業価値の向上と信頼感のある会社を目指していきます。
今後も、業務プロセスの改善やデジタル化による効率化を推進し、データの分析活用や接客時間、より働きがいのある業務に振り向け、顧客価値創出や事業・収益性の向上につなげ、それをDX投資やデジタル化推進に結び付けることで更なる好循環を生み出していきます。
2024年 3 月 11 日「健康経営優良法人 2024」の中小規模法人部門において認定を取得いたしました。
2021 年から連続して 4 回目の認定となります。
「健康経営」とは 従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。
(「健康経営」は、NPO 法人健康経営研究会の登録商標です。)
健康経営優良法人とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。経済産業省が制度設計を行い、日本健康会議が認定しています。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
当社は従業員の健康が会社の財産と捉え、単に健康管理に止まらず、ワークライフバランスの実現や社内コミュニケーションの活性等も踏まえ、心身の健康維持・増進を今後も戦略的に実践して参ります。
2022年5月20日、次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」の認定を取得いたしました。
「くるみん」認定は、雇用環境の整備に関し適切な行動計画を策定・実施し目標を達成したこと、および厚生労働省が定める一定の基準を満たした場合、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣が認定します。
2020年4月1日から2年間の行動計画を策定し推進して参りました。
くるみん認定に必要な要件が基準を満たしていること、および行動計画の目標である「年次有給休暇の取得促進」と「男性育児休業の取得促進」についての取り組みが評価され今回の認定取得に至りました。
なお、認定基準がこの4月に改正されておりますが、当社は新基準にて認定を取得しております。
今後も、従業員が仕事と子育てを両立することができ、従業員全員が働きやすい環境を作ることによって、全ての従業員がその能力を充分に発揮できる職場の風土・文化醸成に努めて参ります。
福利厚生・スキルアップ・法令順守・風通しの良い人間関係など、日頃からの働き易い職場環境の構築が
当社業績の向上に繋がると考え、「優秀な人材の育成」に積極的に取り組んでいます。
ABCはサードプレイス、「地域でお住まいの様々な方が集まる憩いの場」を創出することで発展して参りました。
快適な遊技空間を目指して装飾やレイアウトには工夫を凝らしております。
空調や椅子・床に通路の広さなど、あらゆる要素が稼働に影響を与えます。
近年は店舗の大型化が進みレイアウトや装飾にこだわったお店が増えて来ました。
地域の皆様に手軽に楽しんで頂ける遊技空間の提供を目指しています。
パチンコ業界も分煙化により職場環境は大きく改善。
従業員やお客様の受動喫煙を防止するため、全店専用の喫煙ブースを設けております。
お客様が遊技の合間に小休止を入れられるよう休憩スペースを設置。
常にゆったりと寛げる空間づくりを目指しています。
店内のレストルームは常に清潔な空間を保っています。
設備の維持管理を徹底することでサービス品質を高め、顧客満足度向上に努めています。
弊社紹介動画のオープニングムービーが完成致しました。
ABCで働く先輩社員の入社当時の様子や想い、福利厚生・研修制度についての内容となります。
是非ご覧ください。