「働く人に熱を。組織にエネルギーを。」
1社でも多く、1人でも多くの人の働く熱を高め
いきいきと働く人、会社を増やすことを目指しています。
このミッションを達成するため、Take Actionは
<SaaS事業>と<コンサルタント事業>の2軸で事業を展開しています。
【事業内容】
<SaaS 事業>
■THANKS GIFT
感謝や承認・称賛の気持ちを従業員同士で送り合う、社内コミュニケーションプラットフォーム。
■タレントファイル
データを基に①離職の兆候の発見②社員のモチベーション管理を行い、人的資本経営を助けるサーベイシステム。
<コンサルタント事業>
■jinji+
採用成功を「定着して活躍し組織に貢献すること」と定義し
①戦略設計②実行③採用成功まで一気通貫して顧客に伴走する採用コンサルティング事業。
【Take Actionで働く魅力】
・メイン事業の成長率140%
・成長過程の組織なので、事業を自ら育てる手触り感がある
・高いスピード感の中で成長できる
・失敗しても挑戦を承認するカルチャーがある。「最大の失敗は挑戦しないこと」
【こんな方を募集しています】
・自分から主体的にアクションしたい方
・自身の課題を解決するための努力を惜しみたくない方
・自分の成長も、周囲との協働も両方大事にできる方
・組織やエンゲージメントに興味がある方
設立日 | 2010/10/05 |
---|---|
代表者 | 成田靖也 |
従業員数 | 55名(2023年8月時点) |
所在地 | 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス1F2F |
HP |
一般的な人材系の仕事(人材コンサルティング、人材紹介など)では「採用」がゴールと考えられがち。
しかし、採用がゴールになると「離職者が増えるほど仕事が増える(=利益が発生する)」ことになります。
採用で終わるのではなく、その後の『定着』『活躍』までを支援しなくては本当の意味での採用支援にならない。
私たちはこのように考え、この2つを支援する2つの事業を展開しています。
実は、残念なことに日本は「働く意欲世界ワースト1位」の国です。
現在、働き方を多様化する動きは見られますが、
果たしてそれが実現されれば、働く意欲は上がるのでしょうか。
私たちは、本質的には
「働き方の改革よりも働きがい改革が必要」
だと考えています。
働きがいを感じられる世の中にするために私たちは、
採用・定着・活躍を切り口に企業の人材に関する悩み
働く人の働く意欲を高める一役を担いたいと決意しました。
その気持ちを企業としていつまでも忘れないため、
「働く人に熱を。組織にエネルギーを」
このミッションは生まれました。
世の中のエンゲージメントを高める会社であるTake Actionでは、
自社の社員もエンゲージメント高く働いてもらいたいという想いを持っています。
そんな想いから働きやすさを推進するため様々な取り組みを行っております。
・THANKS MONDAY
毎月第一月曜日は早帰りDAY。大切な人に感謝を伝えるための日です。
・テイクコミュニケーション部
従業員同士でランチを食べたりお酒を飲みながらざっくばらんに交流する時間を作っています。
・帰省支援制度
年末年始、GWのスタート週はフルリモート可。帰省先での勤務が可能です。
・リモート勤務
出社してコミュニケーションを大切にする働き方と、リモートの働き方のハイブリッド型で勤務しています。
・自己啓発支援制度
20,000円/月分、自己啓発のための費用を会社が負担します。
他にもさまざまな制度がありますので、是非直接聞きに来てください!
半期に一回行っている表彰式では、理念浸透、社員同士のコミュニケーションの機会として大切にしているカルチャーのひとつです。
成果のみではなく、会社の理念や行動指針をどれだけ体現できたかという点も評価されます。
2019年に移転した五反田の新築オフィス。ガラス面が多く開放感ある明るいオフィスです。
全社員がワンフロアで仕事をしてるため、同じチームはもちろん他の部署の社員ともコミュニケーションが生まれやすいオフィスです。
四半期に一回、全社の表彰式を行っています。
表彰式の様子と代表から一人ひとりへのメッセージの動画です。