職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 治験コーディネーター(CRC)
治験コーディネーター(CRC)
No.262768 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 治験コーディネーター(CRC)
治験コーディネーター(CRC)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年11月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 30人以上 |
参加学生の属性 | 薬学部生が大多数 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は説明+質問タイム、後半は治験に参加されている患者さんとのやりとりの映像を見たり、実際に現場で使う書類を見ながら問題点などを指摘したりした。このような流れで実際の業務への理解を深め、どのようなCRCを必要としているかなどを理解した。
ワークの具体的な手順
映像を見て問題点を指摘する→書類を見て問題点を指摘する
インターンの感想・注意した点
普段は知ることのできないCRCの業務について、映像や書類などを通して実感をもって理解することができた。また、それと同時にこの企業がどのようなCRCになってほしいかを感じることができたので、今後の選考に活かすことができるとおもった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とグループワークすることなどはない。質問タイムで他の参加者の質問や、ワークでの発言を聞く程度しかかかわりはない。社員の方とも説明を受けて質問のやりとりをする程度で、強いかかわりをすることはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
柔軟なイメージ。堅苦しくない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
前と同様。チャレンジを重んじる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
医療・福祉ベネッセスタイルケアサービススタッフ(介護職)
-
医療・福祉シマダリビングパートナーズ介護職
-
医療・福祉ニチイグループ医療マネジメントコース(ニチイ学館)※25卒のみ募集
-
医療・福祉ヤマシタ総合職(営業)
-
医療・福祉ココカラファインヘルスケア総合職
-
医療・福祉アイングループ薬剤師