22年卒 研究開発職
研究開発職
No.186129 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2021年4月上旬 |
---|---|
提出方法 | メールで |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
当社の志望理由を教えてください。
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は生まれ育った地元◯◯で働けるからです。のどかな雰囲気の地元で働くことで、自分も落ち着いて仕事に臨みやすいと考えました。2つ目は経皮吸収という自分にとって新しい領域に挑戦したいと考えたからです。私は学部で栄養学を学んだため、食事も医薬品においても「...
現在行っている卒業研究・論文の内容について、(あなたが主体的に行っている内容を中心に)説明して下さい。卒業研究・論文テーマ未定の人は、主として勉強した分野について説明して下さい。
テーマ:◯◯◯◯を介した◯◯◯◯治療法の開発
内容:◯◯は、幅広い世代で日本人の死亡原因の◯位であり、特に、◯◯◯◯を高頻度に有する◯◯◯◯の予後は非常に悪い。◯◯の変異は、◯◯◯◯という酵素を介して細胞周期を調節する「◯◯◯◯」を◯◯化することで不活性化し、機能を抑制する。臨床で使われてい...
あなたの長所と、それを象徴する具体的なエピソード・経験についてお書き下さい。
長所:冷静に判断し、グループを調整できる
具体的なエピソード、経験: 大学の学園祭では、地元の◯◯料理等を提供する店を有志で企画しましたが、全てが初めての試みで、人・物・時間に大きな制約があり、問題が積み重なっていました。そこでリーダーの方針に対して、限りあるリソースの振り分けを行い、最適化...
どのような学生生活を過ごしましたか?学生時代に最も打ち込んだことについて教えてください。
私は小学生の頃からお菓子作りに熱意を持って取り組んでいます。お菓子作りは奥が深く、完成まで仕上がりが分からず、砂糖などの分量を正確に扱い、適切な手順をふまないと美味しくなりません。そこでお菓子づくりの観点から、化学と栄養学を学び、材料・手順の意味を理論的に理解したことで失敗することが少なくなり...
これまでに苦労したこと、挫折、失敗した経験などについて教えてください。
私は小学生の頃から理科の実験が大好きで、大学院での研究生活に憧れがありました。しかし、当研究室は私以外の日本人学生がおらず、指導して下さる先輩とは英語で話す必要があり、すぐに言語の問題に直面しました。慣れない環境と、英語が得意ではないことから、毎日実験をこなすだけで精一杯でした。私はこの現状を...
学生時代(中学校、高等学校を含む)の生徒会、部活動等におけるリーダー経験を箇条書きでご記入下さい。
中学校 ◯◯部 副部長
各質問項目で注意した点
自分の思いを正直にわかりやすく書くようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。