職種別の選考対策
年次:

19年卒 販売・サービス系
販売・サービス系
No.32045 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 販売・サービス系
販売・サービス系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 長野駅(駅ビル内の直営店舗) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 10名程 |
参加学生の属性 | 長野県内の大学生または長野出身の学生 |
交通費補助の有無 | 交通費一律5000円支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
直営店舗の良い点と改善点を、店舗にて個人で見つける→会議室へ移動し各々の発見を発表。
実際の社員の中でも企画営業の社員がする業務を体験した。
学生同士のディスカッション等は無く、社員と学生間でのやりとりが多い。
ワークの具体的な手順
店舗滞在(20分)
会議室にて学生の自己紹介、発見課題の共有(60分間)
質問タイム(10分間)
インターンの感想・注意した点
学生の意見を素直に聞いてくれたうえに、実際にそれらから改善をしていこうとしてくれる雰囲気がかんじられた。自分の意見が店の改善に貢献するかもしれないと思えて嬉しかった。また自分では気づかない点を他の学生の指摘で気づけたため、視野が広がった。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の学生との関わりはほぼ無し。自己紹介の段階で大学名を覚える程度だが、学生対社員の関わりが多い。
人事ひとりと現場社員ふたり、計3名と接触。
人事は学生のことを見ていたと思うが、現場社員は自然体で参加していた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外回りのルート営業ばかりしている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
営業以外の職種もあること商品や店舗の改善を進めているとことがわかり、少し親しみを持てるようになった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職