職種別の選考対策
年次:

26年卒 営業職コース
営業職コース
No.412411 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 営業職コース
営業職コース
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 40人程 |
参加学生の属性 | 福祉や栄養について勉強してる人、食品業界を志望する人 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1つは、「30年後について考える」
グループワーク形式で、それぞれ30年後の未来について「私、私達」「社会、環境」「医療、介護」「食」の4項目で「変わるもの」と「変わらないもの」を挙げるワーク
もう1つは、今現在の森永乳業クリニコに対するイメージを挙げ、それをもとに30年後の森永乳業クリニ...
ワークの具体的な手順
グループワーク→全体発表
インターンの感想・注意した点
介護・医療業界で活躍する森永乳業クリニコの立ち位置やその立場でどのようなことに積極的に取り組んでいるのかがまず理解出来た。自ら積極的に参加することでフィードバックもしっかりしてくれるため主体的に取り組めたのは良かったと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は座談会を通してお話する機会があった。我々が持つ疑問に対して非常に丁寧にお答えして頂けた印象。
参加者に関してはワーク以外は特に交流機会はなかった。オンラインインターンであるためないとは思っていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
森永乳業の子会社以外何も分からない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
介護・医療業界と高齢化社会が進んでいる世の中でそこにフォーカスしている先進的企業
課題解決に向けて熱心に日々業務に取り組んでいる人が多い
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職