23年卒 MR職
MR職
No.197428 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
趣味
私の趣味は◯◯を聴くことです。◯◯を聴くことはエンターテインメントとして楽しめますし、さらに時事や話術を知る機会になると考えています。なので、私は楽しみながら学べる◯◯を聴くことが趣味です。
特技
私の特技はお客様をよく観察することです。アルバイト先で接客も行うのですが、水や飲み物が足りているか、空いているお皿が邪魔になっていないかを観察して、お声がけをしています。その結果、年度末の社員評価で最高評価をいただきました。
自己PR
私は協調性という点が長けている人間です。私の所属している研究室では◯◯を用いた◯◯編集を行なっています。しかし、この実験は前例が少なく、細胞自体の扱いも難しく、実験の条件が定まっていません。そのため、初めにこの条件を研究室内で検討する必要がありま した。この議論をする際、私はまだ◯◯に関する知...
学生時代の取り組み
私は学生時代、物事の両立に打ち込みました。特に力を入れた例は、研究とアルバイトの両立です。大学院に進学した際、研究室の先生から アルバイトを辞めるように進言されましたが、金銭的な面に加え、幼い頃から◯◯に言われた自由を得るには義務を果たす必要があるという言葉を思い出し、どちらも妥協せずに行いま...
志望動機
私が貴社を志望する理由は人工腎臓用透析液という直接生命に関わる医薬品を普及させることで、社会に貢献したいと考えたからです。私は、良い医薬品の普及には開発のみでなくそれを的確に伝える存在が必要不可欠であると考え、その普及の一助になりたくMRを志望しました。その過程で貴社と巡り合い、腎不全患者にと...
クラブ・スポーツ・など
私は中高6年間◯◯部に所属し中学生時代は一年生ながらキャプテンを務め、◯◯人以上いる部員とともに部活動に励みました。所属人数が多いため練習内容に格差が生まれ、不満の声もありました。しかし、全ての部員に声をかけ、始業前に練習時間を確保し、コート外での練習方法を模索することで、全員で一つの目標に励...
長所、特徴
私の長所は物事を伝える能力に長けている点です。大学院の授業にて教授から、物事を伝える時は相手を意識する、というお話をいただきました。そこから、相手が求めていることや知識量を考える、誰もがわかる単語を使う、ということを念頭におき研究発表会に挑みました。その結果、◯◯として上記した教授とお世話にな...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職