『ユーザーに寄り添う』がオノフのスタイル
世の中にマーケティングリサーチやコンテンツ制作の会社は数多くありますが、そのなかでオノフが少し変わっているのは、「ユーザーに寄り添う」を徹底しているところです。そうしたスタイルが確立された背景には、私自身のある「気付き」がありました。
以前、10代女性向けのプロモーション企画を担当したとき、広告代理店のプランナーやコピーライターたちと膝を突き合わせ、アイデアを出し合い、企画書を練り上げました。企画書はクライアントにも好評でプロモーションは順調に滑り出します。一見すると、特に問題ない案件です。しかし、その過程のなかで、私はある疑問を抱きました。
「あれ?企画の関係者に『10代女性』が一人もいないぞ…」
広告代理店のメンバー、クライアント、そして私。「10代女性向けのプロモーション企画」にも関わらず、関係者は30代以上の男性ばかり。ターゲットである10代女性の声は一切反映されていませんでした。それが影響したのか、その企画は不調に終わります。
それ以来、私はプロモーション企画やコンテンツ制作には「ユーザーに寄り添う」ことが必要不可欠だと考えるようになりました。プロモーションする側の固定観念を押し付けるのではなく、ユーザーのインサイト(消費者が商品を購買する理由・動機)を掘り下げることが、成功への最短ルートだと確信したのです。
その実現に向け、スタートしたのがリサーチサービス「みんなのプロジェクト」です。自社でリサーチサービスを運営することで、オノフはあらゆる企画や制作にユーザーの声を反映することが可能になりました。
さらに、その発想を突き詰め、ユーザーとのOnetoOneコミュニケーションを可能にしたのが、パーソナライズCRM「リピータン」です。リピータンは、ユーザーが商品を使用しながら日々の体感をレコーディングし、その結果分析からユーザーごとに最適化したコンテンツやメッセージを届けます。ユーザーの感情や状態に沿ったコミュニケーションを行うため、親近感や信頼感を醸成しやすく、商品のファン化を促すことができます。
ここまでの通り、オノフは「寄り添い」をとても重視する会社です。仕事には物事への好奇心や観察力が必ず求められるでしょう。入社を希望される方にも、ぜひ好奇心や観察力をもって、選考に臨んでいただきたいと思います。
イベント詳細
インターン情報まとめはこちら
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/icon_arrow_next_blue-ea8600c970cf052ec08b16f777350953150ecbecb0188107edc36c8b9a5a0788.png)
新着のES・体験談
事務・管理系
あなたの体験談をお待ちしています。 この職種の体験談を投稿する
企画系
あなたの体験談をお待ちしています。 この職種の体験談を投稿する
営業系
あなたの体験談をお待ちしています。 この職種の体験談を投稿する
クリエイティブ系
あなたの体験談をお待ちしています。 この職種の体験談を投稿する
IT系
あなたの体験談をお待ちしています。 この職種の体験談を投稿する
企業情報
ホームページ | |
---|---|
代表者 | 安宅 正晴 |
設立日 | 2000年10月27日 |
所在地 | 150-0001 東京都渋谷区神宮前3-35-19 バティマン・イケダ4F |
拠点 | 大阪、八戸 |
資本金 | 55,800,000円 |
従業員数 | 118人(2022年12月現在) |
事業内容 | フェムケア事業(研究調査/CRM支援/コンテンツ開発) マーケティング、企画、クリエイティブ・システム開発 |