
22年卒 技術・研究系
技術・研究系
No.141341 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
自己PR
私は、生命医科学という幅広い領域にわたる学問分野に関しての知識を身に付けてきました。特に、大学院での研究の論文執筆に向けて様々な論文を読み進めるうちに、新たな技術や研究に触れることの楽しさを実感しました。それと同時に、自分の専門分野だけに留まらず、幅広い分野に関わり、貢献したいと思うようになり...
学生時代の取り組み
研究交流会の初オンライン開催に挑戦しました。例年は対面で行われている研究交流会ですが、今年度はコロナ禍において研究所も閉鎖された為、開催自体が危ぶまれる状態でした。一方、私はこのような状況だからこそ今出来ることに取組むべきだと考え、研究所の学生代表として開催を働きかけました。しかし、初回の開催...
趣味
「料理」コロナ禍の外出自粛期間に料理をする機会が増え、効率よく料理が出来るようになりました。同時に、料理工程の組立は実験の組立に繋がるものがあると感じ、マルチタスク作業の練習にもなることで趣味と実益を兼ねています。
特技
「書道」小学生から12年間書道を習い続けており、八段を取得しています。書道に向き合うことで、美しい字を書くことだけでなく、集中力や精神の落着かせ方等も同時に身に付けることが出来ました。
弊機構を志望する理由と、関心のある具体的な事業や業務について教えてください。
科学技術研究開発の支援を行うことで社会に貢献したいと考え、貴機構を志望致します。私は大学院において再生医療に関わる研究を行い、その中で最先端の技術について学びましたが、それでもなお有効な治療法が確立されていない疾患が数多くあることを知り、根本的な社会課題解決に幅広く貢献したいと考えるようになり...
科学技術の進歩によって、私たちの生活環境は日々変化し続けています。「社会とともにある科学技術」のあるべき姿について、考えをお聞かせください。
科学技術は「持続的な発展を果たすことによって、社会課題の解決に貢献出来るもの」であるべきだと考えます。
社会環境の変化や世界情勢の変化に伴って複雑化していく社会課題の解決には、科学技術の発展が必要不可欠なものであると考えます。その代表的な例の一つとして「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成...
入職後の要配慮事項がありましたら教えてください。
特になし
文理区分をご記入ください。
理系
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。