25年卒 研究・技術系(研究・生産技術)※他職種へ分割
研究・技術系(研究・生産技術)※他職種へ分割
No.353387 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年11月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
当社の製薬技術研究職インターンシップへの参加目的や意気込みについて入力ください。(400文字以下)
貴社の研究職における業務内容や大切にする価値観を学び、働く未来像を具現化するため、参加を希望する。
私は母が乳癌を患ったこと、私自身が虫垂炎で長期間の治療に苦しんだことを通して、当たり前に健全な生活を送れるありがたさを実感した。これらの経験から、将来は医療の力で、人々の「当たり前の毎日」を支...
自己PRを入力ください。(400文字以下)
「前例に捉われず、主体的に挑戦する」強みを発揮し、飲食店のアルバイトで、社員業務を兼任する第一人者となり、新たな業務体制を構築した。当初、社員の方々は業務が多く、残業が続いていた。そこで、私はアルバイトも社員業務を担い、皆で支え合って業務に取り組む環境を構築したいと考えた。アルバイトが社員業務...
当社の製薬技術研究職インターンシップに「期待していること」や「知りたいこと」について入力ください。(任意回答)(400文字以下)
学びたいことは2つある。1つ目は貴社の研究職において必要とされるスキルだ。企業での研究は大学での研究と違い、他部署や社外ステークホルダーとの連携、より早く製品を提供するための迅速さが要求される。そのため、医薬に関する専門知識はもちろんの事、社内外の人々と連携するためのコミュニケーション能力、自...
習得されている研究スキルについて教えてください。(200文字以下)
◯◯◯◯法(◯◯)および、◯◯質量分析計(◯◯/◯◯)を用いて、生体内の成分分析を行う技術を習得している。ただ分析を行うのみならず、従来は◯◯で分析されていなかった物質でも、◯◯による高特異的な定量法確立を実現してきた。また、標準試薬を用いて最適化を行い、物質特有の質量電荷比を特定して検出を行...
研究概要(学士時代)
要旨:◯◯◯◯(◯◯)は生活習慣病をはじめ、様々な病気の要因となる体内酸化ストレスの指標として多くの研究で測定されてきた。しかし、従来の研究では測定値が異常に高く、不純物も◯◯として含め、過大に測定されていると考えた。そこで、今まで◯◯測定で用いられていなかったが、高特異的な測定が期待できる◯...
研究概要(修士時代)
背景:◯◯◯◯(◯◯)とは、摂取した糖や糖代謝で生じる◯◯◯◯が体内のタンパク質と反応して生じる物質である。◯◯は強い細胞毒性を持ち、動脈硬化、心筋梗塞、脳認知症、白内障等、あらゆる深刻な病気を引き起こす。加えて、◯◯となった体内のタンパク質は正常の機能を失ってしまう。このように、老化を進め様...
各質問項目で注意した点
結論ファースト
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職