![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 行政・一般事務
行政・一般事務
No.312092 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月中旬 |
---|---|
提出方法 | 試験日に回収 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
受験の動機、理由(5行)
私が県職員を志望した理由は、住み良い県、魅力あふれる県にすることに貢献したいと考えたからです。鹿児島県は南北約600キロメートルにわたる広大な県土と恵み豊かな自然環境を有し、大きな発展の可能性を秘めていますが、若者の県外流出などの課題も抱えています。そこで鹿児島県職員として、広い視野と熱意を持...
県職員としてやってみたい仕事や業務及びその理由(4行)
離島振興の業務に携わりたいです。温暖で自然豊かな離島を数多く有し、それらの振興こそ、観光業に大きな影響を与え、「稼ぐ力」の向上に繋がると考えます。そこで、私は鹿児島県職員として離島の環境保護に取り組み、県外からの観光客を誘致したいです。
あなたのこれまでの経験や知識等を挙げた上で、鹿児島県が取り組むべき課題を挙げて、あなたならどのような取組を行いたいか、あなたの考えを記入してください。(6行)
子育て世代の貧困率の改善です。私は、ひとり親家庭の受験生を対象とする学習塾でボランティア活動を経験しました。その経験から、経済的な理由で進学を諦めたり、周りに相談できる相手がおらず精神的苦痛を感じたりしていることを知りました。そこで、経済負担の少ない学習塾の開設や子ども食堂の設置など、同様の境...
最近関心を持った社会問題や出来事、日頃興味を持って取り組んでいることなどについて記入してください。(3行)
食品ロスについて興味を持っています。食品ロスを減らす取り組みや、焼却の際に出る二酸化炭素を考慮し、「生ごみ乾燥機」を用いる取り組みを行なっています。大学の卒業研究においても、食品ロスについての調査を行いました。
あなたの人柄について、エピソードなども入れて具体的に記入してください。(4行)
強みは、課題解決力です。アルバイト先で発注作業を担当しており、食品ロスや品切れが多く出る問題がありました。そこで、過去のデータを用い、予想される客数やメニューを割り出す仕組みを作成しました。その結果、食品ロスと不足をともに減らすことができました。
これまでの学校生活、社会活動、職業体験、留学などの中で、最も力を入れてきた事柄について記入し、それに取り組む過程で直面した困難等に対して、どのような行動・役割をしたのかできるだけ具体的に記入してください。(7行)
グローバル人材育成コースに所属し、国際活動に最も力を入れてきました。一年次には海外の方に向け、英語で大学◯◯経済学部紹介動画を作成しました。その際、英語を母国語としない方々にも魅力を伝えられるよう、平易な表現やイラストを多く用いて作成しました。作成後、ラオスとミャンマーの学生とオンライン上で交...
学業について力を入れたことや評価されたことなどについて記入してください。(3行)
卒業研究に注力しました。食品ロスについて西日本の市町村に調査を実施し、その結果をもとに研究を行いました。自治体の方々に、食品ロスの削減について考える契機になったと仰って頂きました。
各質問項目で注意した点
要点をうまくまとめるよう注意しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。