20年卒 専門系※現在募集なし
専門系※現在募集なし
No.40875 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
卒論のテーマ
◯◯という手法を用いて◯◯の動態を解析し、それを通して◯◯の機能発現のメカニズムをコンピューターベースで研究しています。
これまでのITへの取り組み、学習経験
実際に自分でスクリプトを書くなどのプログラミング経験はありませんが、大学院での研究活動はコンピューターベースで行っており、CUIでの操作やファイル管理、簡単なスクリプトの編集等は行なっています。
ICT業界の志望理由
現在、情報技術は世界中で発展し続けており、我々消費者にとってもIoTやICT、AIなどの専門用語が広く知られるようになってきました。そうした中でこれから社会を担っていく私たちにとって、これらの情報技術について正しく理解すること、また的確に取り扱うスキルを身につけることは、必要不可欠であると考え...
課外活動での経験
◯◯に打ち込みました。普段の活動では、まず曲の構成やイメージを深く理解することに力を注ぎ、表現の仕方についてメンバー内で何度も話し合いました。その中で、曲中の音の強弱の表現が特に、目指す完成形と比較して弱いということが自分たちの課題として浮かび上がりました。そこで最小音量と最大音量の幅の底上げ...
趣味
趣味は散歩です。特に建物の多い街中や住宅街を歩くことが好きで、時間がある時には知らない道でも地図を持たずに歩きます。長い時には20キロメートルほどの距離を歩くこともあります。
得意科目
得意科目は生物物理学です。私たちの体の中では様々な◯◯がダイナミックに動くことで仕事をしています。私はコンピューターを用いてその動きと働きの相関を解析しています。
不得意科目
不得意科目は英語です。しかし研究活動にも英語は不可欠なものであったので、学術論文を月に2報以上読むことを心がけ、研究分野の理解を深めると同時に英語力の向上に努めました。
長所とその理由
私の長所は論理的に物事を考えて行動することです。高い目標に対しては特に、現状と目標を明確に把握し、そのギャップを埋めるために必要な要素と筋道を、きちんと論理的に考えて可視化してから実行に移すよう心がけています。
短所とその理由
私の短所は、心配性なところです。研究活動の中では膨大な量のデータを扱うため、どんなに注意深く研究を進めていても、どこかに抜けがないかいつも心配になってしまいます。そのため、常に見えるところにチェックリストを準備し、不安に備えています。
これまでに一番挑戦したこと
これまでで一番挑戦したことは、現在の研究活動です。私は◯◯による◯◯という◯◯の動態の解析をテーマに研究を行っています。研究対象としている◯◯は全く新規の化合物であり、先行研究による知見は全くありません。それだけではなく、他の既存の◯◯の研究に広く用いられるノウハウが全く通用しなかったのです。...
CACの志望理由
私が仕事を通して実現したいことは、高度な情報技術を全ての人にとって身近なものにすることです。情報技術は今もなお日進月歩で進歩をし続けていおり、現代社会においては仕事にも生活にも必要不可欠なものとなっています。そういった高度な技術を誰もが手軽で快適に利用することで生活の質を高められる社会の実現に...
IT経験
なし
IT資格
なし
その他資格
TOEIC◯◯点
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職