職種別の選考対策
年次:
25年卒 専門系
専門系
No.395254 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 専門系
専門系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2024年7月
グループディスカッション(GD)
2024年7月
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に着くと、5階の待機室に案内され、荷物を壁側の机に置いて、椅子に座って待機しました。椅子に合格発表日時や注意事項が書かれた紙が1枚、ディベート進行表が書かれた紙が1枚置かれていたので、読むように指示を受けました。時間になると、グループ単位で部屋へされ、40分ほどでディベートが終了し、退室の...
GDのテーマ・お題
定年制を設けることなく働き続けることについて「肯定2名」「否定3名」
GDの手順
立論発表8分
肯定側立論スピーチ2分
否定側立論スピーチ2分
反駁会議3分
否定側による質問2分
肯定側の回答3分
肯定側による質問2分
否定側による回答3分
意見・感想 1人1分
プレゼン時間の有無
肯定側代表者1名、否定側代表者1名による、立論発表の時間が2分あります。
雰囲気
1人の面接官がストップウォッチとベルを担当しており、時間がくるとスピーチを中断させます。残りの3人の面接官は点数をつけているように見えました。緊張感漂う雰囲気でした。
注意した点・感想
(1)立ち振る舞いを気をつけること(2)論点の核心をつくような発言をするよう心掛けました。
(1)に関しては、意見を出し過ぎるのではなく、メンバーに発言の機会を与えたりなどの気配りをしました。(2)に関しては、上手くディベートの結論がまとまらなかった瞬間があったので、何に着眼するべきであった...
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考