当社は、1948年に設立し、77年の歴史があります。
1986年に現在の吉野川電線のカナメとなるロボットケーブルの販売が開始されました。
ロボットケーブルとは可動部分(設備の中で、曲げられたり、捩じられたりする部分)に使用される、耐屈曲電線の総称です。
『吉野川電線』のロボットケーブルは可動部の中でも特に条件の厳しい配線環境(小さく曲げる、大きくねじる、高速で動く)に適したケーブルで、電子部品実装機や電子機器組立ロボット市場で高い信頼を得ています。
当社のロボットケーブルが使われている産業用ロボットはスマートフォンや自動車といった私たちの身近にある製品の製造に使用されています。
また、オーダーメイドの強みを生かして水中検査ロボットやアーケード用ゲーム機といった、ちょっと意外な所にも使われています。
ロボット市場は今後も大きく成長することが期待されており、『吉野川電線』はロボットの「血管」「神経」といえるロボットケーブルで、その成長に貢献していきます。
代表者 | 小笠原 力 |
---|---|
所在地 | 香川県高松市小村町331 |
資本金 | 404,426,150円 |
設立日 | 1948年7月31日 |
従業員数 | 177名 |
★福利厚生について★
当社独自の福利厚生には以下のようなものがあります。
①健康支援
メンタルヘルスケア導入(マイシェルパ)、インフルエンザ予防接種の全額会社負担
健康診断(定期健診・生活習慣予防健診を全額会社負担、人間ドック補助あり)
②各種手当
通勤手当、住宅手当、住宅補給金、資格手当、家族手当、掛替手当、都市在勤手当
③休暇制度
特別休暇(忌引休暇、結婚休暇、出産休暇、転勤休暇、災害休暇、ウェルネス休暇(生理休暇)、お子さんの看護休暇、介護休暇)etc…
④年次有給休暇の次年度以降繰り越し
残存年次有給休暇は、210日を限度として次年度以降に繰り越すことが出来ます。
⑤自己啓発
通信教育制度
在籍期間内に修了した方は、全額会社負担でスキルアップができます。
⑥財産形成
ライフステージにおけるイベント(結婚、出産、マイホーム購入など)で必要となる資金を、給与天引きにより確実に貯蓄することができます。
⑦慶弔災害支援
結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、災害見舞金 etc…
⑧食事補助
本社食堂完備
うどん・そば・カレー・日替わりのお弁当などが安く食べられます。
上司にも気軽に困りごとを相談しやすい、風通しの良い職場です。年に2回、上司と個別面談があり、困りごとや取り組みたいことなどを相談できます。