職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職
総合職
No.403105 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月22日 |
---|---|
実施場所 | 丸善食品工業 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で6人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 化学系や農学系、栄養系など |
交通費補助の有無 | 3万円まで支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、午前中は会社についての説明があった後、工場見学を行った。
午後は、品質保証課の説明を受けた後、実際に製品の酸度や糖度、pHを規格に合っているかの検査を行った。また、官能検査も実際に行った。その後、技術課の説明を受け、質問など行った。
ワークの具体的な手順
品質保証課の官能試験や検査は、学生2名に対して若手の社員の方が1~2名ほど付いてくださって、指導してくださった。
インターンの感想・注意した点
実際に業務を体験させて頂いたり、社員の方々に質問をできる機会がたくさんあったのでその会社の雰囲気や働くイメージがつかみやすかったと感じました。
何か発言をするときは明るくはきはきと言うように意識しました。また、質問はありますかと聞かれたときに、積極的に質問をした。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはお昼を一緒に食べるので、その時に大学についての話などをして和気あいあいとした雰囲気でした。
関わってくれた社員の方全員が、笑顔で気さくに話し掛けてくださって、学校のことや日々のことなどたくさん話せて緊張を解いてくれました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
県内では大手の食品メーカーであり、自社製品を主に生産していると感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際には、大手飲料メーカーの製品を生産するOEM事業を積極的に行っていることが分かった。また、社員の方々はすれ違うたびに親しく話されていたのでとても親しみやすい環境だなと感じました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職