職種別の選考対策
年次:
19年卒 情報技術
情報技術
No.40000 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 情報技術
情報技術
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
近畿大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月15日 |
---|---|
実施場所 | 日本農業新聞本社 国会議事堂 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3~4人ほど |
参加学生数 | 35人程度 |
参加学生の属性 | 早稲田、北海道、慶応など 体育会等は不明 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(全員) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は国会の見学と実際に国会議員の方にインタビュー。(2回)昼食を挟んで午後は作文用紙を使い記事執筆(2本)それと会社説明。
最後には実際に記者の方から講評とまとめ、どうしたら記事がもっと良くなるか添削をしてもらった。
ワークの具体的な手順
国会の案内→インタビュー→昼食→記事執筆→まとめ/講評
インターンの感想・注意した点
インタビューの際は、この後記事にすることを考え質問内容は頭の中で何回も考えて質問するようにした。またメモを取る時も何が重要か瞬時に判断して自分の言葉で早く書き残せるようにした。
思っていたよりも執筆時間が短かったため構想を練る暇がなく苦労した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方とは昼食中や記事執筆の際に軽くお話をさせていただいた。参加者は全国各地から来ている人が多く、北は北海道から南は熊本まで幅広い人が来ていた。基本的に理系が多かったが文系も思っている以上にいた。昼食中は皆和気あいあいと喋っていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
農業であるから、大学でも農業などの理系を専攻していた人が多いのかなと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っている以上にフランクな雰囲気だった。社員の方も理系ばかりではなく文系で、それまで農業とは繋がりのない人も多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職