![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術・研究系
技術・研究系
No.104173 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2020年3月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
志望理由(第一希望職種)
私は高い技術力を持ち、それを活かしたモノづくりで社会に貢献していきたいと考えております。貴社は高い技術力を生かしアナログ半導体では世界トップシェアであり、10万品種以上の製品により広く人々の生活を支えております。さらに今後のAI、IoT時代により半導体の需要はますます増加し、企業としての成長も...
志望理由(第二希望職種)
無回答(希望職種が1つだけのため)
研究テーマ、内容または専攻分野、所属している研究室・ゼミ名、指導教官名をご記入ください。配属が決まっていない方は希望する研究分野をご記入ください。
私は◯◯について研究しております。◯◯なため、装置の劣化につながります。それを防ぐために、◯◯が用いられております。研究対象である◯◯は、◯◯のため用いられていますが代替法が求められております。そこで本研究では、◯◯を用いて、◯◯することを目的としています。さらには、◯◯評価を行っています。ま...
ICや電子回路に関連することで大学や自身で学んだり、興味をもって取り組んだことがあればご記入ください。特にない場合は、その旨ご記入ください。
私の専攻は◯◯であるため講義でICや電子回路について学んだことはありません。しかし私の所属する研究科は◯◯に力を入れており、◯◯制度があります。その◯◯で薄膜トランジスタの研究室にお世話になり、専門分野外であった薄膜トランジスタに関連する液晶やICの知識について学びました。また貴社の1week...
これまで得た知識・スキルが志望する職種にどのように活かせるか教えて下さい。
私は学部では◯◯全般を学び、研究室に配属されてからは◯◯という◯◯装置に関わる素材を扱い研究しております。研究では新規研究テーマの立ち上げを行い、工夫した点が2つあります。1つは実用化に向け試薬と◯◯を選定したことです。試薬はコスト、扱いやすさを考慮し、製膜法は当研究室で一般的に用いられていた...
学生時代に注力した活動またその活動でのあなたの役割を詳しく教えてください。
私は研究に注力しました。特に新規研究テーマを立ち上げるという目標を持ち研究に取り組みました。私の研究テーマは新規テーマであったためゼロからのスタートで、まずは研究分野の知識を蓄えることから始まり、そこから実験方法、評価法の確立という流れで立ち上げを進めていきました。立ち上げを進める際、研究室配...
各質問項目で注意した点
各質問文字数指定がないので、書きたいだけ書くことができます。欄を全部埋めようとすると、とんでもない文字数になるため、文字数は気にせず書きたいことを簡潔に書くことを意識しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職