職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.389343 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月 |
---|---|
実施場所 | 対面 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 8名ほど |
参加学生の属性 | 和歌山に関わりのある学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目は自己紹介を行い、信用金庫について座学形式で学ぶ。最後には本部の見学をさせてもらえた。二日目に行う研修の配属先が発表される。
二日目は、配属された支店に訪れ、現地の職員から学ぶ。
三日目は営業店研修を振り返り、座談会をして終了。
ワークの具体的な手順
一日目と三日目は本部で基本的に座学形式で学ぶことがメインだった。
二日目の営業店研修では、支店に一人ずつ配属され、営業に同行させてくれたりする。
インターンの感想・注意した点
少人数制のインターンシップだったため、最終日では人事の方に顔と名前を覚えていただくことができた。そのため、意欲的に行動することを意識した。支店配属では実際に窓口に立ち、融資や預金について学ぶことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には人事の方2名と関わることになる。どちらの方も、いい意味で「職員」という感じがあまりなかった。和歌山県民らしいのんびりとした雰囲気を感じた。座談会では若手から中堅の職員と話すことができ、色々聞けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地元の信用金庫
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
地元を支える信用金庫で、顔見知りが多い
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。