
22年卒 事務系
事務系
No.154827 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
大学で学んだことについて(500字)
私が大学で学んだことは、主に◯◯語と地域社会研究です。まず2年次までに第二外国語を学ぶことで英語以外の言語による一次情報取得のスキルを得ると同時に、非英語圏の考え方や価値観を理解し身につけました。そして言語と同時並行でその地域の政治・経済・文化・歴史等を深く学ぶことでその地域に対する包括的な知...
自己PR(500字)
私の長所は◯◯なところ、◯◯なところです。自身が今やるべきことは何かを常に考えて心に留め、何事にも責任感を持って取り組んでいます。好奇心が強いために新しい物事を知ること、経験することが非常に好きであり、一度気になったことができると調べものや実行に労力を惜しみません。
短所は◯◯なところ、◯◯...
趣味・特技について(300字)
私は旅行と勉強が趣味です。旅行では観光地を訪れるだけでなく、地元の人の御用達の市場や屋台などを利用して地元の人と交流すること、旅行前の調べものと交流を通じて少しでも多くその国や地域について理解を深めること、未知の料理や物事に積極的に挑戦することを楽しみとしています。
また、特技は◯◯です。中...
JOGMECを知ったきっかけも含めて志望動機(800字)
私はゼミの授業を受ける中で、◯◯政府が産業構造のイノベーションに取り組む一方、従来の経済構造にも固執する◯◯が過去と比較して何らかの工夫や対応をしているか疑問に思い、現在◯◯が取り組む地下資源政策を調べました。そして◯◯の計画に関してまとめる際に貴機構の発表資料を参照させていただいたことが、貴...
日本における資源・エネルギー情勢や政策を踏まえてJOGMECに求められる役割・責務を民間や国との違いを交えどのように考えるか(1000字)
まず独立行政法人通則法と中央省庁役割を踏まえると、国が将来を見据えた政策決定を行う船長のような役割であるのに対し、独立行政法人は政策の実行を担い、次の政策決定のための判断材料を提供できるという航海士のような役割であると考えております。特に環境問題がかつてないほどに注目される昨今においては、日本...
JOGMECに入ったら自身の長所や専門性を活かしてどのような仕事がしたいか(1000字)
私は貴機構に入構後、石油・天然ガス資源開発事業に携わりたいと考えております。大学での学びから資源開発に関する知識を持ち、◯◯政府が目標とする経済政策や成長の方針に関する理解もあります。これらの知識に加え、語学を学習する過程で得た外国人との折衝力、交渉力を活かして政府や企業と交渉すること、第二外...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。