![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務・管理系
事務・管理系
No.93208 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
当機構を志望した理由を教えてください。また、学生時代の経験等を通して、入構後やってみたいことや実現したいことについて具体的に教えてください。
私は原子力発電を支え、日本の未来を作っていきたいと思い、貴機構を志望しています。現在原子力発電は多くの課題を抱えていますが、メリットも大きく、その点で今後も日本の原子力発電は発展していくのではないかと推測しています。その中で、貴機構は地層処分という超長期的な目標に向けて事業を推進しており、特に...
学生時代に目標を持って取り組んだことについて詳しく教えてください。(1)どんな取り組みをしましたか。またどのように考えて目標を決めましたか
私は学部時代に所属した◯◯サークルにおいて新歓活動を主導し、多くの新入生を集めました。当時同サークルは人数不足という課題を抱え、新入生の確保が存続を左右する状況でありながら、新歓活動に消極的な雰囲気が漂っていました。私はこうした状況に問題意識を感じ、新歓活動を進めていきました。その際、私はサー...
学生時代に目標を持って取り組んだことについて詳しく教えてください。(2)具体的に行ったこと、その過程における人との関わり(協働)などを詳しく教えてください。
当時私は目標達成に向けて、メンバーの意識や旧来の方法に頼ってきた新歓活動を変えなければならないと認識していました。そこで、まず私は他サークルを通して情報収集を行い、自サークルに有用な活動手法(チラシ作成・SNSの活用など)を取り入れた活動プランを作成しました。そして、私は活動プランから新歓の問...
学生時代に目標を持って取り組んだことについて詳しく教えてください。(3)取り組んだ結果や成果、周囲に及ぼした影響や周囲からの評価などを教えてください。
まず、説得の結果、新歓活動の課題や目標を共有することが出来、メンバー全員が主体性を持って取り組むようになりました。また、新歓活動の方法を変え、サークルの存在を効果的にアピールした所、多くの新入生の興味を引くことに成功しました。そして、最終的には目標を上回る◯人を集めることが出来ました。このよう...
専攻で取り組んでいるテーマ(卒論・修論等)と概要
現在、私は「◯◯における◯◯の政治参加」というテーマで研究に取り組んでいます。◯◯はほとんど官職へ就くことが無かったものの、◯◯時代では恒常的に政治参加が行われ
るようになりました。こうした変遷を踏まえ、私は官僚制・権力構造といった観点から、政治参加を通して◯◯が果たした政治的役割の解明に取...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。