職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術・研究系 ※Ⅰ種へ統合
技術・研究系 ※Ⅰ種へ統合
No.143529 本選考 / 第二次試験の体験談
21年卒 技術・研究系 ※Ⅰ種へ統合
技術・研究系 ※Ⅰ種へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
第二次試験
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2020年9月
第二次試験
2020年9月
会場 | 貸会議室(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 35分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
全て中年男性
専門的な質問をする人が二人、人柄を問う質問が二人交互に質問
会場到着から選考終了までの流れ
会場で受験者が集合し待機する。同じ試験に書類審査もあるので、事前に書類を提出する。午前中に適性試験(クレペリン検査)を受け、昼休憩の後、受験番号順に誘導係に案内され隣の面接会場へ行く。終了後はそのまま現地解散して帰宅する。
質問内容
志望動機
福井県に対して持っているイメージ、印象
福井県の魅力、それを活かすにはどうすれば良いか
大学での研究内容、業務にどのように活かせるか
文化財を活かすためにどのような方針を取るべきか
車は運転できるか
雰囲気
終始和やかな雰囲気で進行しました。
注意した点・感想
回答に時間のかかる難しい質問もあり、即答できなかった場合は先に別の質問に移ってもらいある程度まとまった時に回答するようにしました。福井県や文化財の魅力やそれらに対する熱意を面接の応答で最大限伝えアピールすることを心がけました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。