職種別の選考対策
年次:
25年卒 事務・管理系
事務・管理系
No.352360 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務・管理系
事務・管理系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | Web |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 11人 |
参加学生の属性 | 交流が無かったため不明。農業大学の学生がひとり見られた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、会社の概要説明と3つの蔵のオンライン見学を行った。
後者については、既にYouTube上にアップロードされている動画(約10分×3本)を視聴した。
その後休憩を挟み、若手社員の方2名との座談会を50分行った。
最後に、ワークとして利き酒体験を行った。
ワークの具体的な手順
事前に自宅宛てに郵送された5つの製品(全てカップ酒のような同じ容器に入れられ、A~Eまでの記号が割り振られている)の香りをかいで、焼酎の種類(麦、芋、米など)を予想する。
事前に、それぞれの焼酎の香りや、その際が生まれる理由の説明があってから行った。
5分与えられ、個人で答えを予想したのち...
インターンの感想・注意した点
1dayとはいえたった3時間の内容だったためか、多少進むテンポが速いように感じた。
しかし、内容はかなり充実していたため、メモをとることに苦労した。
座談会では、“若手社員の方に”訊きたいことを考えて質問するようにし、他の参加者からの質問やそれに対する回答もメモするようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とのかかわりはほぼなし。
若手社員2名の方とは座談会という形式で50分程質疑応答の時間があった。
自由に挙手して質問する、という形ではなく一人ずつ全員が指名されて質問を投げ、それに社員のお二方がそれぞれ答えていく、という形式だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ自体あまりできていなかったが、その中でも黙々と仕事を行うイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていたよりも活動的で、また自分の意見を述べることが重要とされる企業なのだということを知った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職