21年卒 研究開発部門
研究開発部門
No.102105 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2月13日 |
---|---|
実施場所 | 研究所・坂越工場 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体約8名 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 関関同立、地方国公立以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界研究・会社概要講義、デモ試験・効力試験(実験設備を使用し、効力試験を研究業務を体験)、研究所見学、工場見学、新製品商品プレゼンテーション、研究者座談会。
新製品商品プレゼンテーションでは最初から決められていたチーム6人で行いました。ターゲット層や事業などの指定は全くありませんでした。各個...
ワークの具体的な手順
チーム内で案を出す→案を1つにまとめていく→案をよりよいものに改善していく→A4 1枚に図案をまとめる→3分で発表(必ず全員で発表)→質疑応答(3名程)→1位を決定
インターンの感想・注意した点
【感想】工場見学では、テレビでよく見る工場見学をイメージして行ったのだが、全く異なりました。1つの商品に対するスペースは小さくて、目の前で機械を見ることができ、工場なのに家のような感じがしました。グループワークはスマホで調べても良いということだったので、チームで考えていく商品が既存していないか...
インターン中の参加者や社員との関わり
最初に、参加者全員が1人ずつ全体に向かって1分自己紹介をしていきました。班員6名は常に固定でした。そこに社員1人が加わり、昼食をとりながら座談会が行われました。グループワーク中も社員の方が班におり、悩んだときは助言していただきました。また、デモ試験・効力試験では若手研究員が行っており、実演後は...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
虫ケアから発展した会社。他の日用品にも力を入れだしている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
商品の実演をしてくれた方や、チームごとに1人ついてくれた社員の方から、ゆったりしているイメージを抱きました。田舎にあるためか、他社に比べておとなしめな感じがしました。入浴剤の開発ポイントを聞くことができ、商品開発力は他社を意識して行っていることが分かりました。「研究所」「研究員」などという言葉...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。