職種別の選考対策
年次:
21年卒 開発職
開発職
No.124095 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 開発職
開発職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年11月中旬~12月初旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3人(人事)5,6人の開発系社員が日替わりで参加していた |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 理系院生、薬学部、獣医学部 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 宿泊費:ホテルが用意されていた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
Day1 製薬業界の説明、会社説明、人材、経営戦力について
Day2 開発職の説明、メディカルアフェアーズの説明、グループワーク(Day3で発表)についての説明
Day3 プレゼンテーション、インターンシップ全体のフィードバック、今後の選考について、懇親会
ワークの具体的な手順
会場内で話し合う時間は少なく、課題についての説明のみ。残りは個人(グループ)で話し合いをする形式であった。3日間のインターンシップであったが、話し合いの時間はインターンシップ外だった。
インターンの感想・注意した点
インターンシップ内での振る舞い(グループディスカッションでの役割)はよく見られていた印象がある。社員はもちろんのこと、参加している学生も優秀な人が多い。積極的に参加していく姿勢が大切だと思う。3日間とは思えないほど、濃いインターンシップだと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループでの発表なので、密に連絡を取る。住んでいる地域が違うため、時間を合わせてSNS(LINEやスカイプ等)で話し合いをした。3日間のインターンシップなので、強く関わっている。
インターンシップ中で、社員とお昼ご飯を食べる時間があるので、質問がしやすかった。懇親会ではラフな感じでお話できた...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系企業であるため、厳しい方が多い印象があった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀な社員さんばかりだった。厳しいというよりは、ハキハキした社員が多かった。中途の社員には特に多かった印象があった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。