職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
No.91876 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月 |
---|---|
実施場所 | 茨城県つくば市 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人くらい |
参加学生数 | 60人ぐらい |
参加学生の属性 | 理系・文系ともにバランスが良かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前に資料が配布され、インターン当日までに読み込んでおくことが求められた。当日は配布されていた資料を用いて、総合職が行うであろう産総研の業務体験を行った。法律の専門用語などが出てきて、難しかったが、用語集があったため、ワークについていくことができた。
ワークの具体的な手順
全体説明から、ワークに入った。そして班ごとに簡単な発表を行った。
インターンの感想・注意した点
お昼が出ないので、事前に持って行くべき。周辺施設に買いにいけるところはない。また、クラッシャーとも呼ぶべき人がいたので大変困った。人事の人は聞いたら質問に答えてくれるので、専門用語などがわからない場合には積極的に質問するべき
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会はあるものの、ワーク中にはあまり関わりはなく、受動的な人は、正直WEB上の情報でもいいのではないかと感じるくらいであった。そのため、主体的に質問を自分からしておくことが必要である。施設見学中に質問を気軽に行える雰囲気であったので、そこで質問などをするようにした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な人が多い。固い企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
服装規定がない企業らしく、他の企業では見たことがないような、自由な服装の人事の人がいたので、国立の研究開発法人ではあるが、自由な雰囲気なんだなと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政
-
公務員・団体職員NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)総合職
-
公務員・団体職員日本音楽著作権協会(JASRAC)管理部門
-
公務員・団体職員国立国会図書館施設設備専門職員