職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
No.49674 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月9日 |
---|---|
実施場所 | 三号技術総合研究所・つくばセンター(茨城県・つくば市) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 人事3人+座談会に3人(現場社員) |
参加学生数 | 50人(?) |
参加学生の属性 | 不明だが、理系院生の比率が50%以上、遠方からは極めて少ない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1。産総研についての説明
2。ニュースリリースの添削
3。研究成果についての企業との交渉(他のグループとの模擬交渉)
4。座談会げ20分×3回(現場社員)
5。施設見学(当日の天気が悪かったため急遽中止になった)
ワークの具体的な手順
ニュースリリースの添削
→当日配布されたニュースリリース(研究者が作成したもの)を添削し、職員の方から頂く
研究成果についての企業との交渉
→事前課題あり(資料を読み込み、資料内の気になる点をメモしてくること)
事前課題を済ませたことを前提にグループ内で議論を行う。研究成果を企業に譲渡...
インターンの感想・注意した点
事前課題については必ずやった。やらないと内容が理解できなくなるのではと感じた。実際の法令文書が多数出てくるため、特許などの法律に詳しい人は有利に立てると思う。参加者、職員ともに本当に産総研が好きなのだと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループ(4、5人)以外の参加者とのかかわりは皆無。人事担当者は丁寧に質問に答えてくれるが時間がないからか十分な質問はできなかった。それ以外の職員の方も質問には個別でも応えてくれるが、参加者に対して人数が少ないと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
政府系の研究所なので理系の人しかいないのでは。全国転勤のリスクが高いのでは?
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていたよりも全国転勤のリスクは少なそう。文系の人も活躍するチャンスはありそうだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。