職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術職
技術職
No.129450 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 浜松 |
インターンの形式 | 工場見学、講義、新製品企画 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 中堅私大から旧帝大まで様々(デザイン系学部も少数存在) |
報酬の有無 | 1日2千円 |
交通費補助の有無 | 交通費支給、宿泊場所は企業側が用意 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ローランドを表すポスターの製作、新しい楽器をグループで企画&立案して、プレゼンテーション形式で発表をする。また、ローランドの社員から実際の業務に関する話を聞いたうえで質疑応答をするなどの機会があった。チーム編成はランダムであり、プレゼンテーションは5分程度。
ワークの具体的な手順
メンバー編成の発表があったのちに、課題が発表されて、その後制限時間が与えられてワークが開始する。その後、パワーポイントに発表内容をまとめて全体の前で発表をして、人事の方が講評を行って終了する。
インターンの感想・注意した点
どちらかというとワークと企業の説明の割合が半々程度で非常にバランスの取れたインターンシップであると感じた。インターンシップを通して、参加学生とかなり親睦を深めることができるのでその点は非常に良かったと思う。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会でレストランで食事をした。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップに付き添っていただく人事の社員さんが一人おり、そのほかそれぞれの日程で各部署の社員さんが面倒を見てくださる。具体的な社員像をイメージできるくらいにかかわることができるので良かったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
電子楽器を製作する会社であることは認識していたが、雰囲気までは把握していなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップを踏まえて、電子楽器というものが非常にテクノロジーをもとにしてできていることがわかり非常に良かった。志望度はかなり上昇した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。