職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 一般職
一般職
No.251596 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 一般職
一般職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で4人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 特になし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最終的に新商品を開発するという内容でグループワークを行いました。最初に営業チームと研究チームに分けられました。次に、それぞれのチームに配布された資料をもとに、いくつか案を出しました。その後、2チームが一緒に案を出し合い、発表を行いました。
ワークの具体的な手順
最初に自己紹介を行いました。次に、配布された資料を読み込んで、商品を開発するにあたって必要な情報をまとめました。その後、チーム内で案や意見を出し合いました。それぞれのチーム同士で案や意見をすり合わせ、発表資料を作りました。最後に、社員の方々と参加学生に向けて3分間でプレゼンを行いました。
インターンの感想・注意した点
インターンを通して、業界だけでなく企業への理解が非常に深まったため、参加して良かったと思いました。注意した点としては、グループワークの際に相手の意見を受け入れ協調性を持つだけでなく、自分の意見もはっきりと伝えるように心がけました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで、参加者の学生と意見を出し合ったため、深くコミュニケーションを取ることができたと思います。またインターンの最後に座談会があったため、社員の方々ともお話をする機会が多く設けられていました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
リーダーシップを発揮できる人が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
関西の企業ということもあり、リーダーシップを発揮できるだけでなく、ハキハキと明るい人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。