職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 研究※総合職に統合
研究※総合職に統合
No.162880 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 研究※総合職に統合
研究※総合職に統合
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス近くの会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3時間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | 研究職志望は理系学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
研究2人+営業2人のチームを組み、職種ごとに資料が渡されて、それを基に顧客(メーカー)に向けた新商品提案。社員が顧客役となり質問対応。社員への聞き取り調査を踏まえた提案を求められた。最後に発表して終了。
ワークの具体的な手順
資料読み込み→職種ごとに情報共有→チームで意見をまとめる→発表資料作り→発表
インターンの感想・注意した点
配布された資料にあるデータに基づいて論理的に発言をするよう心がけた。また、社員への聞き取りの際には質問内容をよく考えた上で質問しに行った。異なる職種希望の人とも積極的にコミュニケーションをとることが重要だと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは自己紹介をする時間があった。グループワークの際にも活発に意見交換をした。社員との座談会があったが、社員はオンラインでの登壇であったため、なんでも質問できる雰囲気ではなく、質問数は限られていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
小さい規模の企業だと考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
有名な飲料や食品に使用する香料や添加物を製造しているとわかり、やりがいのある仕事ができると思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。