
23年卒 正職員
正職員
No.195083 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゼミ・専攻について30字
◯◯における経営・マーケティングについて学んでいます。
卒論のテーマ30字
◯◯における経営戦略
卒論について簡単にまとめてください100字
民間企業とは異なる◯◯の経営において、◯◯がどのような独自性を発揮し他の◯◯と差別化を図っているのか論じます。また実際にアンケート調査を行い、◯◯の総合評価に影響する要因も調査します。
残りの単位数
◯◯単位
クラブ活動・留学・海外経験100字
九年間◯◯部に所属しています。中学校では部員◯◯名のなか部長を務め、高校では副部長を務めました。大学では新入生勧誘のリーダーに立候補し二年間で◯◯名の後輩の勧誘に成功しました。
アルバイト経験100字
◯◯で受付や勧誘の業務をしています。大学一年生の四月から現在まで継続して勤め、◯◯や◯◯などの作業受付、◯◯の勧誘業務を行っています。
趣味・特技100字
趣味は読書で毎朝30分読書をします。特技は趣味の読書に関連し速読です。コロナ禍で文面での情報のやり取りが増え、自分の読解の遅さを実感しました。そこで毎朝の読書を習慣化し少しずつ速読を身に付けました。
当庫以外の志望先を高い順に4つ
◯◯
北海道◯◯
北海道◯◯
当庫を志望した理由400字
北海道の人々の生活を支え、北海道の活性化に貢献したいと考えています。
私は北海道で生まれ育ち、幼少期を過ごした道東では高齢化や過疎化が深刻な地域課題であり労働人口が不足していることを実感しました。そこで私自身が北海道で社会人となり働くこと、また北海道で働く人を支えることは北海道を直接的かつ間...
これからの金融機関の展望について考えていること300字
若者の金融リテラシーの向上に努める必要があると考えています。
成人年齢の引き下げにより多重債務などのお金のトラブルに巻き込まれる若者が増加すると考えられます。また現代では車の購入においてローンではなくリースを利用する人が増えています。手軽さゆえにリースを選択することで、ライフプランニングの重...
自己PR(特技や学生時代に特に力を入れたことなど)300字
私は責任感が強く、一人一人に真摯に向き合うことができます。この特徴は◯◯でのアルバイトの受付業務で発揮されました。ある時、お客様からできるだけ安く◯◯をしたいと要望を受けました。そこで一番安い商品の提供もできましたが、話をより深く聞くことで実際は◯◯に悩んでいると判明しました。そこで提供してい...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
金融ほけんの窓口グループ総合職(ライフパートナー・内勤)
-
金融福岡中央銀行普通銀行業務全般
-
金融三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)総合職
-
金融芙蓉総合リース総合職
-
金融フコクしんらい生命保険総合職
-
金融北陸銀行総合職