職種別の選考対策
年次:

26年卒 臨床開発職(データマネジメント職、統計解析職、PMS職)
臨床開発職(データマネジメント職、統計解析職、PMS職)
No.283339 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
26年卒 臨床開発職(データマネジメント職、統計解析職、PMS職)
臨床開発職(データマネジメント職、統計解析職、PMS職)
26年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
10年後の製薬会社で活躍する人に必要とされる能力について、まとめてください。
【立場の異なる専門家と協調する能力】であると考えます。研究開発費用が減少する中で、より「(1)効率的な臨床開発体制の構築」が求められて行きます。また、創薬対象が希少疾患に代わるとともに、新モダリティを開発するための「(2)創薬力の強化」が必須となります。これらを実現するためには、上記のような能...
製薬業界における現状や課題について、知っていることをまとめてください。
新薬創出の難易度が年々上昇しているという現状があります。その原因として、以下の2点が挙げられます。1点目は多様なモダリティの登場です。アンメットメディカルニーズを満たすため、新薬創出の対象は、簡単な構造の低分子医薬品から複雑な構造の新規モダリティへと移行しています。新規モダリティの開発には、よ...
日本新薬について知っていることと、本インターンシップの志望理由についてお書きください。
小学校◯◯年生の時、◯◯病にかかりました。その際、根本的な治療法がなく、安静と対症療法が中心で、大きな不安を抱いたことを今でも鮮明に覚えています。この経験がきっかけで、【未だ治療法のなく不安を抱える希少疾患や難病疾患の患者さんに希望を与えたい】という想いがあります。アンメットメディカルニーズに...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考